ブログ記事20,158件
義実家の法事での説教というか法話は、このところ、ネットで拾って来たようなお話ばかり。それも、模造紙に書いて、白板に貼ってあるから、一周忌ならコレ、四十九日ならコレ!と定番化しているような様子〜。前回、金子みすゞで、今回の一周忌は、相田みつを。過去無量のいのちのバトンを受けついでいまここに自分の番を生きているそれがあなたのいのちですそれがわたしのいのちです相田みつを縦のつながり、横のつながりのお話を若さん(副住職)
昨日は定休日、朝一店に来て軽く事務仕事をして法務局にダッシュ、印鑑証明をとろうとしたらカードの磁気がダメになって再発行!時間がないので後で来ることを告げて、身内の法事へ!法事が終わりハーレーを車検に出し電車で店に!魚を整理して元格闘家と仲良く仕込みして、法事でもらった寿司を元格闘家にあげると、信じられないくらい喜んでた(・_・;大丈夫かこいつ?と思いながら、再び法務局へ!そして念願のサウナへ!やっぱり休みでもバタバタな一日(^◇^;)でも、サウナで整いました!帰宅して、20時には就寝。休
「自閉症のga9さんとともに♥HappyLife」ご訪問いただきありがとうございます。自閉症の息子ga9さんとga9ママの日常絵日記ブログです。----------------------------------------今日は実家の母親と叔母を連れて親戚の法事の送迎でした一応、法事と聞いて自分も出席するつもりだったみたい自宅から車で一時間程走って叔母を拾いお寺へ向かうすぐ近くにはナゴヤ球場がありました。
先日、法事があり、久しぶりに親戚が集まった。私たちは夫婦2人弟家族は子供を連れてきた。お寺・お墓にてご住職のお経が終わり住職の挨拶になった時、皆の前で住職が弟の奥さんがだっこしてる子どもを見ながら「お孫さんは1人ですか?初めてのお孫さん??」と父に聞いた。父は「ええ。」と苦笑い。おい、親戚のみんなの前やぞ。公開処刑やないか。これ、文章にするとわかりずらいなー。要は、住職が子供のこと聞いたことで私たち夫婦に子供がいないことが浮き彫りになってなんだか嫌な気分になった
~~アラフィフバツイチの日々の話~~彼とのことや想ったことを綴っているブログですアメンバーについてはコチラをご覧くださいご訪問頂きましてありがとうございます墓参り行く行かない話から彼とのやり取りの中で、複雑な気持ちになった件を書いています先祖供養って各家庭によって違うし、個人の考えも違うと思う親子だって全然違うしね自分が小さい頃は家族しか知らないから自分の家のやり方、考え方が「当たり前」と思っている
前回のつづきです義母と夫で外で話した内容を夫が話してくれた義母の母と義母の兄の法要(1周忌)をあの人(長男さんのお嫁さん)がやらなかったと怒って言ってたという話だった…義母は私にも兄弟は赤の他人と言っちゃう位親戚付き合いが嫌い特に自分の兄弟の長男のお嫁さんと義父の母が嫌い…長男のお嫁さんは度々嫌いと言っていて💦ひーばあちゃん(義母の母)にまだ会わせたことない下の子を会わせに行きたいと義母に言った時もお願いだから行くのをやめてと言われた多分あっちも嫌いだよね義母の事…
ゲーハー(父ちゃん)が実家に帰った日の夕方しんの助はゲーハーが居ない事に気が付いたのか、なんかやっぱり元気が無い…夕方、しんの助の気晴らしの為に外を少し歩きました神社の大銀杏、御神木🙏「すんの助がずっと元気でいられますように…」お守りください✨しかしまぁ、とうのゲーハーときたら実家に到着した途端に音沙汰無しになった大好きなオカンと話が弾んでいるとは思うけどゲーハーを唯一愛してくれる軟体動物(しんの助)の心配すらしてない感じこんなに落ち込んでるのにねぇ(^_^;ちょっくらLI
隆健先生のブログをまた、初めから遡って読ませていただいています。二巡目です。三巡目かな?2014年の春のお彼岸の記事ですが最近嬉しく思って見た景色と重なりリブログさせていただきました。中日も過ぎて、彼岸も終わり。お墓へ向かいました。コロナ禍の最中は法事も少人数で。ということで、主人の兄弟のみで行いあれだけ頻繁に集まっていた兄弟、姪、甥達とも随分会ってないと気がつきました。あまりに久しぶり過ぎて卒業式の写真を互いにラインにアップしたのですが集合写真のなかから、知った
今朝夢で畳に正座した女性がこちらに振り向くと顔がとんでもない事になっていて「あ!」と思わずびっくりして目覚めました朝から身体に悪いなぁなんて思っていますと家のチャイムがなり私にしか聞こえていない様ですが…「お経を読んでほしい」と声が聞こてきました無料ではお経はちょっと無理ですなぜなら、あなた1人を無料ですると他の方も無料なら私も私もと集まって来られると厄介な事になるのでお金を払って頂かないとだめですお名前を聞いておきますのでお金を持って来てくださいねと名前を聞いてお伝
こんにちは無事100カ日が終わりまして、次は初盆です。初盆の10日後に『施餓鬼』という法要があるそうで、お義母さん曰くこれまた大変なんだそう私達も義実家出向くだけでも大変…法事の後は焼肉屋さんでランチしました。昔からある焼肉屋さんだそうで、大人気でした当然おいしかったです。ただ…最初の注文時にチヂミを持ち帰りで頼んでおきましたが、会計時になっても持ってきてくれなくて、聞くと「あと10分程度かかります」って絶対忘れてたでしょ〜なんで正直に言わないのかなぁ、さも取り掛かっていま
母が亡くなりました。享年84歳入院してから3年半私の息子は、七年前の4月23日に腎臓病が悪化し28歳で亡くなりました。息子は、生前私の母と強い絆で結ばれていました。(母親の私よりも)母は、嘆き悲しんでいました。月日は過ぎ、母も認知症を発症し、脊柱管狭窄もありだんだん歩行できず。入院してました。2021年4月23日、家は神道なので、1年、5年、10年目に法事にあたる事をします。この日は特に何もせず過ごしていました。夜、22時過ぎ病院から心拍が下がったと連絡。遠方なため臨終
昨日は父の13回忌大腸癌から始まり人口肛門になり最期は全身に転移し逝ってしまった父ちょうど東日本大震災の年で母が『天国にいく前に門番さんがいるらしいけど今は混んでるだろうねお父さん寂しがりやだったから寂しくないね』と言ったのを思い出す。大好きだった父に恥じない生き方ができているだろうかと自分に問う最期の最期にお母さんを頼むよと絞り出すように言った父ごめん今はなかなか行けないけどさて電車で向かいます乗り継ぎ乗り継ぎで遠いですまた鈴鹿峠をぶっ飛ばし
春と秋のお彼岸にはいつもおはぎを作ってくれた母それがとても美味しくて息子はいつも10個食べてました(笑)誕生日にも母が「ケーキ買ってあげようか?」と聞くと「ケーキよりおはぎがいい作って」と頼んでいたほど息子の誕生日は真冬です(^-^;今年のお彼岸は居なくなってしまった母49日の法事もあり慌ただしく過ぎました亡くなる前昨年の秋のお彼岸の時母が作り方を教えとかなきゃと言って一緒におはぎ作りをしました側で教えて貰いながら何とか母の味に近いおはぎが出来上がり
義実家キラーイ。モヤモヤが溜まっておりまして吐き出させてください。今までいろいろありましたが小さいものだと、法事の時にいきなりこちらに何の相談もなく義弟と義妹を我が家の車に乗せて一緒に行けと命令が。義実家には車が2台あるので荷物が多いにしても余裕で全員乗ります。みんな免許も持ってるし。何でだよとイライラしながらも夫はわかったというので仕方なく当日迎えに行くと、義弟も義妹も着替えすら終わってなくてダラダラしている。仕方なく汚い義実家に上がって待つことになりました。そして結局ギリギリ
チビが泊まりで居ないので気を抜いたのんびりして8時まで過ごしたそこから猛スピード💨本堂の花の手入れ境内の花飾りお客さんに塔婆を渡して組合の前任の会計さんから仕事を引き継ぐポケットの携帯の着信音を消してたのに気付く留守電が入ってた小雨の中駆け回ってたのでびしょびしょだが構わない慌てて折り返し電話を入れる法事の申し込みである9月…この頃には施餓鬼も義母の一周忌も終わってる半年後か色々、考えるその前にやる事がある地区の常任委員長の仕事4月に入ったら
みな様、喪服ってどのくらいのスパンで買い換えますか?私は、結婚前後のタイミングで購入した一着をずっと使っておりました。幸い、身内で使う機会はあまりなかったものの、仕事では1、2年に一回は使用してしました。が、毎回『あー。もうだめだな。買い換えなくちゃ(なんせ5号サイズ)』と思いつつ、どうにかチャックがしまることのでそのままに。最近、身内の法事の予定のタイミングでついに新しくすることに。といっても『喪服なんてどれも同じでしょ』と、適当に選びアオキのソーシャルタイムという礼服専門ラ
今日は嫁さんの姪御さんの結婚式があり、横浜まで行って来ました。11:00にホテルに集合。キリスト教による結婚式の後、披露宴があって自宅に戻って来たのは17:00過ぎ。この所、法事は多いものの、結婚式に出席する機会は少なく、久しぶりの出席でした。周りが高齢化して来て、結婚式には、あまり縁がなくなって来たという事ですね。(笑)でも若い人の新たな門出の堰に立ち合えるのは、嬉しい事ですね。そんな訳で、仕事はしていません。少し仕事が溜まっていますが、明日、片付けますね。ホームページ仲井雅
こんばんは朝から雨…寒いくらいのあいにくのお天気でしたそれでも桜は満開です🌸🌸遠くのお寺で法事があり送って行く事になっておりました今回もとっても短い滞在でしたが内容はかなり濃かったと思いますお寺についてから『お食事ご一緒にいかがですか〜』とお誘いを受けて喪服も着てないのに結局ご一緒させていただくことに今日は楽しみにしていたお散歩マルシェも雨天中止になっちゃったしぴよちゃんと一緒にいられるお時間がいっぱい頂けたという事でありがたいお誘い🙏法事のお時間はあれこれお買い物
桜井香です。時々、自分の過去ややってきたことを振り返ることがあるのですが人生の転機になっていたり影響のある人との出会いには思い切った行動だったりダメもとでぶつかっていったことがきっかけになっていると気づきました。ベストセラー作家本田健さんのオフィスにてこの写真は初めて本田健さんのオフィスへ行った際に撮った写真ですが、ここにくる際にもめちゃくちゃドキドキしてどうしよー><(汗)って思ってた。でも、突き動かされるような感覚があって
今日は父親の1周忌でした。一年ぶりに弟とも会いました。特に話すことも無く。。妻子と弟と私の4人だけの法事。午前中に法要と墓参をすませ、先週もらえなかったお彼岸の塔婆ももらい、無事に終わる事が出来ました。お昼ご飯は色々考えましたが、息子の好きなうなぎを食べさせたいと思い、先週予約したうなぎ屋さんへ4人で行ってきました。法事の料理と言えば私が小さい頃は精進料理でしたが、まあ今はそんな時代じゃないし、内輪だけの会なので、勝手に自分でうなぎ屋さんを予約しました。
3月26日、私の弟の奥さんの父親の法事が午前10時からあった。四十九日法要。家で法事をして、近くの日本泉というお店で食事会。小鉢5種。ボイルホタルイカが美味しかった。お刺身。手前は、アワビかな。焼きえび。かにグラタン。天ぷら盛り合わせ。一番左はふきのとうの天ぷら。肉巻き。茶碗蒸し。ご飯と味噌汁、漬け物。デザート。完食。隣りに座った甥っ子、20歳の男の子をはじめ、だいたいの人がタッパーに残ったものを入れて持って帰ろうとし
現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます『【最低最悪の週末⑤】親のプライド』現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますすごく素敵なアド…ameblo.jp内容は前後しますが、続きになります🙇最低最悪の週末1ページおじいちゃんの雷をくらってすごすご…大
今年の6月で義父の17回忌法事の話が出るわけで、親戚のどこまで声を掛けるのかって話になったそしたら、義祖父が50回忌、義祖母が37回忌らしく、一緒に法事して、2人は弔い上げにしようという話になった祖父母が入ってくると、家族だけでするわけにはいかないというわけで、義父のまだ健在の姉弟には声を掛けないとということになり、旦那が義姉と義妹にその事をLINEすると、私達夫婦が大変でなければ、みんなに声を掛けて集まれたらと返事が来た。いやいや、すごく大変ですけど⁉︎大変やろうけど、私達も手伝うか
この土日は私と寿々ちゃんだけ帰省して、京都から帰省する兄の車に乗せてもらいました正月休みの時、乗せてもらった車だよ今回は私の祖母の二十五回忌の法事で、父の姉と妹とその子供たち合計9人+1ワンが集合移動中、ずーっと外の景色を眺めていたすずちコロナ禍の行動制限も解除され、感染も落ち着いたちょうど良いタイミングでした実家に到着して真っ先に甥っ子くんの膝の上へ高校生になった甥っ子くん(兄の長男)が若者代表(?)で参加してくれました甥っ子く
『パンとワイン論争でしかない件☆』『どうでも良い指示が長いし無駄な件☆』先週今週と続々と終会の最後に無益で有害な手紙が読まれていますうんざりと聞かれていた皆さんこんにちはまず一つ目はなぜか…ameblo.jp『パンとワインの内部抗争に外部は誘えない件☆』最後の最後まで必死ですイエスの1988回目の法事にドレスアップして参加するように懇願されて困惑されている皆さんこんにちは最後まで諦めず本日夕方まで誘ってくる事…ameblo.jp『当日になっても特別感はない件☆』『パンとワイ
(眞光寺常楽会の内陣の様子と飾られる涅槃図)光蔵寺が所属する地元の高野山真言宗の寺院による結集寺院7ヶ寺輪番の常楽会が今治市東村の眞光寺にて行われました。眞光寺さんは現在、光蔵寺の法類でもあります。常楽会とは、別名涅槃会とも言いお釈迦さまの入滅を悼む法会のことです。いわゆるお釈迦さまの年に一度の法事と言えばわかりやすいでしょうか。当結集の常楽会は、鎌倉時代の高僧・栂尾の明恵上人が編まれた四座講式と呼ばれる次第に従って四座全てを執り行います。3月25日土曜日の午後14時から19時までに
ありがとうございます。PANDAのリンリンです。このブログは私が経験した【過去の話】です。記憶の曖昧さなど会話の部分や身バレ防止のため一部フィクションも含まれます。数年続けていた「いい嫁キャンペーン中」の出来事で、現在とは関係性が異なります。弱気で言い返せない嫁が苦手な方はご遠慮ください。いいね!やコメントも増えてきて嬉しいです。お返事できておりませんが、一つ一つ読ませていただいております。『何のために来たかわからないお義父さん』ありがとうございます。PANDAのリンリンで
おはようございます、メイです。日曜日は身内の49日でした。(お葬式などの話は追々書き留めようかと)家にあった遺骨をお墓に、、やっと一段落ついた感じです。お寺ではお弁当を取って、と言われたけどお断りして、近くにある(かごの屋)へ行きました。画像はかごの屋さんからお借りしました。桔梗♪実際はこんな感じ❣️茶碗蒸しが大きくてビックリ。熱々な餡で美味しかった。もう腹半分ぐらいな所へ、、蒸し物。おそらくカボチャと枝豆は冷凍。魚も?西京味噌味?で🐟美味しい。エビ天の衣は、お
息子が生後3ヶ月になったときだ。またもや義母が勝手に騒ぎ始めた。「私、来月で還暦なんだけど。還暦祝いをみんなでやって欲しいと思っていて」自分の祝い事を本人が提案するのはなかなか珍しい…というか義母らしい。「2泊3日で、場所はもう押さえてあるの。1人、宿泊費が三万円。あんたの所は夫婦2人と小学生1人、乳児だから7万円よ。宿泊地は観光が色々あるみたいだから楽しみだわ~場所は〇〇県だから片道3時間くらいよ。私の息子家族全員と、母(夫の祖母)、私の弟夫婦とその子供たちが参加するから
昨日、無事13回忌を終えましたこれは、昨日のうちに書いていた記録です正直、こういう法事とかの行事ってない方がいいと思っていました小峠さんの番組で樹木葬の話ししていました樹木葬や散骨も大変だということは、私の上司も話していたけれど私も自分は散骨してほしいなと思います一番手のかからない方法で後々もなんにも手をかけなくていい方法で弔ってほしいです番組の出演者の方が言っていたように子供や孫に面倒かけたくないその気持ちに賛成でした葬儀や法事というと7.6.3歳の息子たちを抱え