ブログ記事19,591件
おばんです!コメントありがとうございます😆返信が出来てませんがありがたく読んでます。ゆっくり返信します。おおきに連休も残すところ後2日ですね。早いなぁ~😅やっと明日、明後日はお休みで...ゆっくりは出来んが籠れるわ(笑)オタクするわ(笑)ジュリー情報https://marunouchi-toei-sayonara0727.jp/movie/%E9%AD%94%E7%95%8C%E8%BB%A2%E7%94%9F/魔界転生…marunouchi-toei-sayo
おばんです!涼しい1日でした。あ昼まで☔が凄かったし。今日はエアコン掃除して貰いました。初めてやったんですよ。気持ち良いですなぁ~🎶これからは毎年やって貰いますわ。刈谷リセールも出てるみたいで探される方…ぴあ、チェック、チェック今日は堯之さんの命日ですね。7回忌?早いね。https://x.com/uno87s/status/1918280824946081819https://x.com/RocknRollJulie/status/1918315077234770
この映画の公開当時(1979年)の邦画界は陰湿で暗い実録犯罪映画が主流で、長谷川和彦のデビュー作である前作「青春の殺人者」も陰性の映画だった。2作目である「太陽を盗んだ男」はめずらしく陽性のパワーを持った傑作娯楽映画の誕生だったが、残念ながら公開当時は予想外の不入りだった。しかし、作品の評価は高く、各映画賞でベストワンを「復讐するは我にあり」と争い、その後も時が経つにつれて評価はうなぎのぼりで、現在では邦画のオールタイムベストテンに入ることも多い。<ストーリー>東
「沢田研二27才職業歌手」テレビ史上、最も書画期的な音楽番組と言われた「サンデースペシャルセブンスターショー」が始まった。アーティスト一人で90分出ずっぱり、正真正銘のワンマンショーである。そんな番組のトップバッターとして選ばれた出演者こそ沢田研二、その人だった。1976年2月15日から7週間にわたって、日曜日の19時30分~21時にオンエアされた番組でした。沢田研二はこの時27歳。近づくとオーラが漂っ
お守りに...「運」来るかも…😍信じるものは救われる。おばんです!更新したブログが消えました…何回目かしら…泣一から頑張りますアマプラで配信!「太陽を盗んだ男」始まってますよ。毎日みれますよ。たのしみですね。感想等https://x.com/nagekinoumi/status/1918114590761861622https://x.com/nitakaha/status/1918335816885256373https://x.com/nxnxlog/statu
「fmSTATION」(・・・たぶん)に載ったジュリーインタビューです。沢田研二Co-CoLo〝華麗にロックパーティ〟「ジュリーがロックフィールドに帰ってきた。新しいバンドを結成してアルバムをリリース。そしてこの夏、全国ツアーに出る彼のメッセージを」そんなサブタイトルがついていましたコメント(5)sabaさん、こんばんは。ハガキ来てないんだけど・・・どこかにまぎれちゃったとか・・ああ、心配
1976年(昭和51年)2月5日の前回の日記の続き・・ジュリーに話しかけたその日の出来事、最初から書いてみようと思います。千代田線の「赤坂」まで行く。「霞が関」へ行く姉とは(姉は勤めていたので、ここまで一緒だったのかな?)駅に着いたのは、AM9時27分。改札にはノリコちゃんが達がいなかったので、少し待って一人で赤坂の「TBS」へ~AM10時頃行った。(わぁ~、一人でまだ、西も東もわからない、ぜんぜん東京に慣れないのに、ドキドキしながら
こんにちはお仕事してる方お疲れ様です。今日は良いお天気ですが風がとても強いですGW皆様いかがお過ごしですか?ジュリーLIVE12時前からスタンバイ一筋の希望もあっけなく砕け散るー予定枚数終了まで1分経過しなかったかなまいど〜の事だけどやっぱ気分は落ちる難関の神奈川や当選しそうな会場をエントリーするので結果遠征にはなりますが神奈川は行きたい会場です俺の街横浜〜横浜〜俺の街昨夜の🍻のお供にジュリーが毎日食べてる皮付き里芋を焼きました多めの時間で焼いたけど
こんにちは、元気ですか(・・?“沢田研二をナメるなよ💥“俺たちにはまだ沢田研二がいる‼️”#矢作俊彦原作「気分はもう戦争」より令和7年現在、TICKETの取れないSINGER:#沢田研二🗯️カッコ良すぎませんか??SSAドタキャン騒動でナメたこと言ってた連中にはしっかりRevengeする#JULIE💥“沢田研二をナメるなよ⁉️”🎸そのキスが欲しい-沢田研二pic.twitter.com/qAinQns3Kn—JULIELIVINGLEGEND(@Legend
★ここまで書いてきて、もう気が付いている人もいるかもしれないが、西城秀樹の芸能界でのアイドルとしてのエスタブリッュの物語は実は、〝新御三家〟がどのようにして成立したかを記録した物語でもある。ゴローとジュリーが新しいアイドル像の原型を作る作業を始めた。日劇のウェスタン・カーニバルを舞台に、まず田頭信幸が脱落した。伊丹幸雄と秀樹が残った。そこに8月デビューの郷ひろみが参入する。『平凡』の11月号では、はっきりとその方向性が見えてくる。★これが1972年11月号。発行部数は130
先週の金曜日(5/2)面会に行きました。その日は、私が行く前におむつ交換が済んでいて、注入だけすることに。私が、「注入前に痰の吸引したほうがいいですよね?」注入後すぐの吸引は吐いたりしてしまうため、注入前にしたほうがいいらしいので、聞いてみた。看護師さんが「そうですね」夫に「ご飯の前に痰を吸いましょうかねー」と言いながら吸引の準備をしようとすると夫が「吸わんでええ」ええー!?まさかのお断り??まぁ、気持ちいいもんじゃないでしょうからね…なので、そのまま栄養注入へ。注
今日の話題はハードオフでよく見かけるギターの話題です高額ギターランキングギターは送料が高いので、転売には不向き転売ヤーの方にはあまり人気がないみたいですが投資用には人気があるみたいでかなり高額で取引されているギターがあります現物投資を考えている方にはギターはおすすめの投資商品の一つですまずは人気メーカーのTOP10このメーカーのギターを買うのが安心みたいです第1位:Fender(フェンダー)
ごきげんよう開演前には傷だらけの天使の曲が流れてジュリーが出てくるまで会場は手拍子でしたが、終了後はこの曲が会場に流れていつまでも客様は手拍子をしてましたいつまでもいつまでも帰らずに手拍子を今までにない光景で新しかったです今回はいつものMCではなく所感を入れながらのMCにしましたけど、なぜ?見苦しかったらお許しください時間が過ぎてますし、もういろんなブログで倉敷の事は情報が知っていることと思いますので、詳細は皆様ご存じかと思いましたのでこんな感じにしました
1971年4月23日金曜日ジュリーPYG時代に単独で司会番組を担当❣️「ドレミファ学園」日本テレビ19:30〜30分ワイルドワンズとシュークリームが共演クイズ形式でゲスト歌手が唄うタイトルや歌手名を当てる❣️と優勝賞品と賞金がもらえるというコントもありのバラエティ❣️写真がもうブレているのとこれしかないのが申し訳ありません🙇この前身番組が1970年10月30日開始の「紅白対抗ドレミファ大作戦」まだザ・タイガース時代に単独で司会をしたのですがその間にザ
ミュージックマガジン3月号です。ジュリーの夜ヒット評が載っています。「新曲を出すたびに物議を醸す邪道ぶり」と書いてあるわ~。邪道はともかく、たしかに物議を醸してました(笑)考えてみればデビューしたとき以来40数年、物議ばかり醸していたような・・・・コメント(2)「少女A」がじゅりーの歌になっていたかもしれないんですか?おもしろいですね。なんか合いそう。聞きたかったなぁ。(^_^)vそれにしても、ちらっとでいいから、じゅりーは今も輝いていることにもふれて
おばんです!最近は肌寒いよね…お布団に入っても冷たいし…肌寒いから寝れないし…寝不足やわ連休も明日で終わり。連休明けの7日は会社の健康診断へ行かねばならん。何事も言われんように(笑)9日は刈谷のLIVEが始まりますね…私は行けないけれど先輩方は行かれるのでレポ入ると思います。仕事なのでアップは遅くなりますよ…日付変わるので…何時ものことですがね頑張りますhttps://news.yahoo.co.jp/articles/66bacccce00bf7d401
おばんです!今日も寒いですね。1月も残すところ4日。2月はもうすぐ…2月になったらすぐカナケン二連チャン。建て替え?でしたか?最後はジュリーで締める。渋公も建て替え前最後はジュリー三連チャン。ジュリー愛されてる🥰行った事無かったなぁ~行ってみたかったよ~新しいカナケンが出来たら今度こそは行くからね~ジュリーが80歳になるまでには完成してよ~😉👍お時間ある方・・行きなはれ~2月8日(土)16:00
4月14日NHKホールに沢田研二のライブをピーとサリーと3人で行って来た。相変わらず満員の会場で熱気がある。ライブが始まって最後までオールスタンディングで、客席がすごく熱くて元気なのにはいつも驚く。最後の曲は僕の好きな「いくつかの場面」だった。目をつむつて聞いていたら胸が熱くなった。終わって楽屋に行き『お疲れ様!』と声をかけて3人で会場を出た。沢田はよく声は出るしずっと動き回っているし感心したよ。少しスリムになっていたような気がした。とにかく素晴らしいステージだった。僕ら
「東映時代劇YouTube」に於いて、1月17日まで『室町無頼』公開記念特集の1本として、1981年公開の『魔界転生』が無料公開されています。そこで『魔界転生』について幾つか記しておきます。本作品は山田風太郎執筆の小説が原作。小説は1964年〜1965年に大阪新聞に連載された際には『おぼろ忍法帖』、1973年に角川文庫版の出版時に『忍法魔界転生』と改題されています。映画『魔界転生』のパンフレットに掲載された山田風太郎と本映画のプロデューサー角川春樹との対談によれば、山田風太郎は最初から『
沢田研二LIVE2025ツアー「霜柱と猟梅の森」初日の大阪フェスに参戦、所感は昨日書きましたが、、、、早速、セットリストを基に復習しました、、、よって、これから観に行く方で予習したい方は参考に、まっさらな状態で聴きたい方はスルーしてくださいね、、、以下、ネタバレ注意ですBGM:♪傷だらけの天使1.abc…iloveyou1990年6月発売のアルバム「単純な永遠」オープニング曲作詞:サエキけんぞう、作曲:DualDream、編曲:吉田建2.ダーリン
いずれ新御三家のことを書かなければと思っているのだが、その前に、どうしても文章にして、きちんと位置付けをしておきたい人がひとりいることに気が付いた。誰かというと、ジュリーの愛称で呼ばれていた沢田研二さんである。わたしは沢田さんの担当編集者だったわけでもなく、親しく口を利いて行き来していた間柄だったわけでもないのだが、沢田さんのことを思い出すたびに、彼は不思議な男だったと思う。そして、あのころ、彼が放射していた威圧感のあるオーラというか、カリスマ性はいったい何だったのだろうか、と思うのである。
おばんです!朝晩が肌寒いですね。日中は暖かい☀ですが…連休はどんな感じかなぁ?明日放送です!是非見てね💞ジュリー出るよん😍何時もと違うジュリーみたい😆🎉https://www.tv-asahi.co.jp/showa-meikyoku/昭和の名曲秘蔵映像クイズ答えてランキングSHOW|テレビ朝日テレビ朝日『昭和の名曲秘蔵映像クイズ答えてランキングSHOWの番組サイト。www.tv-asahi.co.jpサリー出演https://www.shochiku-tokyu
YouTubeの雑談ザ・タイガースで【ザ・ビートルズ雑談ch】を知ったばかりの私です拝見している中でビートルズ雑談では旗帯学を拝聴面白い視点があるなあと思い聴いてました(レコード世代なのでわかるなあ。。)そしてKanaちゃんに出会いました動画の中で餅つきの合いの手のように出演されるKanaちゃんなんかいいなあ〜こういう出演も面白いだろうなあ、もちろん可愛い😍なんて思いながら見ておりましたメッセージしたいけどどうしたらいいのかな?!…と思ったらblogがあったので
久世さんの未収録だったエッセーが、一冊の本になって幻戯書房から発行されています。小説もですが、この人の書いた文章は綺麗です。言葉や、その言葉をあらわす漢字が選び抜かれていて、文章から、匂いや情景が浮かんできます。独特の感性で書かれたエッセーが42編。その中の一編に、ジュリーのことが書かれていました。タイトルが「美しい男」昔だったら、「この男のためなら滅びてもいい」という言葉にきゃあきゃあ言っているところですが、いまは、「私にとってジュリーは
さて、続きます。1976年(昭和51年)2月4日(水曜日)ニッポン放送・・たぶんこれが正式名なんだと思いますが、日記には「日本放送」って書いてあります、有楽町にありました。「日本放送」入口20センチ位PM:1:50入りGパン、チェックのジャンバー、チェックのマフラー、白いYシャツ、ベルトあらいたての髪の毛でとてもきれいだった。思い出すのは後ろ姿ばかり・・・昨日よりとげとげしくなかった。
えーっと、この記事は、りのみんさんのブログ(「りのみんのブログ」)でコメントしようとして、長すぎて投稿できなかったものを元に書いてます。りのみんさんは、田中裕子さんをいまだに受け入れられずに悪口を言うファンの方に、心を痛められて記事を書いています。実は私も、悪口を言うまでではないですが、最近まで受け入れられなかったので、そういう人の気持ちも分かるんです。多分ですね、裕子さんを受け入れられない方は、ジュリーが好きという感情が強過ぎて、拒否反応が強くて、もう30年連れ添っているという事実があっ
「馬鹿にしないでよ!」今なおプレイバックする、百恵の放った鮮やかな啖呵!「若い女子が怒りを露わにした歌がここまでヒットしたのは、史上初!」2020年、Adoの「うっせぇわ」が配信チャート1位になり流行語大賞に選出された際、複数の社会学者が「うっせぇわ」をそう評した。だが、「女子が怒る歌の誕生はネット文化の賜物」という論旨で、「うっせぇわ」を過度に高評価する数々のコラムを目にする度、違和感を禁じ得なかった。いやいや、若い女子による「怒りソング」史上初のヒット曲は、間違いなく197
昨日は、ジュリーの後半のライブの初日が神戸で開催。そのライブレポを楽しみに待っていたら~、続々情報が入って来た。来年のライブのスケジュールや、そして~なんとカズさんが辞めて、斎藤有太さん以外メンバーが変わるそうです。ドラムが古田たかしさん、ベースが富倉安生さん、ギターが長田進さん、真壁洋平さん、フジイケンジさん、キーボードは斉藤雄太さんだそうです。ちょっと、経歴を調べてみました。みなさん、そうそうとしたるスタジオ・ミュージシャンの方たちでした。米津玄師さん、サザンオールス
おばんです!今日も良い天気☀夜中から雨模様です。5月に入りました!GWです。皆さんからだ休めてくださいね。これから暑い夏が来ます体力つけようぜ貰い物…ジュリー出ましたか?仕事で見れてませんが…沢山出てたのかな?ジュリーXテレビ集めてみました動く、動かん両方https://x.com/aim36skj/status/1917941364052099167?t=a0EodRARdGvOGVDa5kVA-A&s=19https://x.com/Hiro3mokumo
ライブに行くまえ、さあ、ビタミンJを注入するぞ!!っていう意気込みで行くのです翌日、風邪ひいていたのに治っていたりいつもより肌がツヤツヤになっているのですげーなビタミンJって思うけど、それは1日しかもたず・・・・2日目には、抜け殻状態に大きな満足感のあとの、大きな虚無感に襲われる・・・・。いまが、そんな状態のかずのこです。ここから👇は人見ライブでかずのこが思ったことをつづっています。ほぼ箇条書きに思い出すままつづっています。