ブログ記事900件
私は本屋が好き。昔は、自己啓発本ばかり読んでいたけど、今は、授業に役立ちそうな本があったら買ってしまう。やっぱり、私の教科は、教養と知識が必要。先輩の先生は、とにかく、常に本や新聞を読んでいる。圧倒的に私は、知識がない。ニュースや社会情勢を知るときは、池上彰さん。とにかく池上彰さんは、わかりやすい!!ニュースを見ていても根本がわからない。根本を知りたいから↓教員の先輩がおすすめしていた本↓タイトルにひかれたのとよく聞くキーワードについて書かれているから↓教科書が読めな
先週4月11日に「時をかけるテレビ」を見ました。1984年放送の北陸東海桜紀行〜名金線・もう一つの旅佐藤良二さんの桜への愛情と情熱に感動しました。ナビゲーターの池上彰さんとゲストの俳人夏井いつきさんのお話も興味深く聞きました。録画もしたのですがうっかり間違えて消してしまって。明日4月18日(金)の午後11時27分までNHKプラスで見ることが出来るのでもう一度見ました。良い番組でした。見逃し・同時配信-時をかけるテレビ〜今こそ見たい!この1本〜NHKプラスでご覧いただける「時
人気の著者が各地の学校を訪ねて特別授業をする読書推進授業『オーサー・ビジット』朝日新聞主催・ベルマーク教育助成財団共催という制度があって池上彰さんがそこで語ったことによるとロシアによるウクライナ侵攻の背景にはウクライナにはウクライナ語だけでなくロシア語を使う住民もいるウクライナ政府がロシア語を制限するような動きを見せた