ブログ記事611件
ここでは、抜け毛、禿、白髪に良いレメディーを紹介します。各レメディーの説明を読んで、自分の症状と一致する項目があれば、そのレメディーを試して下さい。ホメオパシー(同種療法)のレメディー(ホメオパシーで使う薬)の摂り方は、一回一粒を口の中で溶け切るまで舐め続けて下さい。基本的に一日3回です。~抜け毛、禿(はげ)、白髪~☆Almina(原料:酸化アルミニウム)抜け毛。頭皮の痺れ。乾燥肌で毛も乾燥しているタイプが多い。汗をかきにくく便秘がち。この
突然ですが、僕は温泉が大好きです。祖父が愛媛の道後で温泉旅館をしていて、子供のころから温泉に入りまくっていた、温泉サラブレッドだったのです。おそらく100以上の各地温泉にかなりの頻度で入り続け、30歳頃からはサウナにはまりました。そしてバンド活動では【サウナに行こう】という曲も創作しました。30歳以降は、どっちかと言うとサウナー(プロのサウナ人)でしたね。毎日1サウナ、休みの日は1日2サウナ(下手すると3回)を自分に課しておりました。サウナルーチンとしては、①温泉につかり身体を温め、汗
こんばんは⭐️皆さんは、手や足の裏に汗をかきやすいですか?緊張したりすると、ジワーっと汗が出るという方や常に手や足の裏に汗をかいているという方めおられるのではないでしょうか?原因は解っていないようですが、自律神経のバランスが崩れているとも言われます。手や足の裏に汗をかきやすいと、常に手足が湿っている状態になり、手足がとっても冷たいという方が多いです。手足が冷えていると、また自律神経のバランスも崩れやすく、また、お腹も冷たい状態にもなるため、カラダの不調(便秘、下痢、たくさん食べ
おはようございます♪代表の柳澤です(•ө•)♡そろそろ梅雨入りが始まりますね〜☔これからの時期肌カビに注意です!湿度が上がる時期は、乾燥する冬よりも肌の状態が改善される人が多いと言われていますが、実は、湿気の多い時期こそ毎年肌のトラブルに悩まされている人もいるんです。その原因が「肌カビ」。汗をかきやすい季節に起こりやすいという「肌カビ」について、その症状と対策をご紹介します。トラブルを引き起こす「肌カビ」の正体「肌カビ」とは、その名の通り肌に生えるカビのこと。「マラセチア菌」と呼ば
体を動かして汗をかいてから、シャワーを浴びてさっぱりとするなんて聞いただけでも気持ちが良さそうですね。反対に汗がかけなくて体が重たいなんて聞いただけでも辛そうです。気持ちよく汗をかけると気分転換になってストレスが解消されますし、新陳代謝が良くなって肌がさっぱりするメリットがあります。今回は自宅で簡単に気分スッキリ肌をさっぱりさせる気持ちよく汗がける方法をk紹介します!汗をかく方法は意外と簡単?!汗は体温を調節するための体の生理現象の一