ブログ記事905件
昨年(2017年)7月、カミさんとともに、『ビオトープ』を開設しました。ビオトープとは・・・生物生息空間のことです。我が家では、睡蓮鉢を使って自然の水辺の生態系に近いものを創ることにしました。睡蓮鉢に水を張り、水草を植えて、そこに①メダカ②ミナミヌマエビ③タニシを生息させます。2017年7月初旬、まず、睡蓮鉢を2つ購入。熱湯消毒。睡蓮鉢に水道水を入れ、約1週間天日干し。底床材として、赤玉土を熱湯で消毒し、睡蓮鉢に投入。水草を植える。約1週間後、ア
ようこそ!当ブログにお越し頂きありがとうございます。淡水コーナー担当上市です。淡水コーナー新入荷情報‼️・ピグミーサンフィッシュ久々の入荷‼️・ハーフオレンジレインボーペア・バルブスヤエこちらも久々の入荷です‼️発色するとかなり綺麗な小型のコイ科の魚です。・オトシンネグロ・ブルーダイヤモンドコンゴーテトラペア・アピストグラマバエンスヒペア・アピストグラマボレリーオパールペア・ビッグスポットボルネオプレコ・スターリーナイトボルネオプレコ・楊貴妃
ちょっと前に湖山池ナチュラルガーデンで開催されていた花と緑のフェアで買っちゃった苗がありますそのうちのひとつが・・・・マルバノキディサンサス(恵那錦)突然変異の斑入りさんで、樹高も3メートルくらいなんだって花と緑のフェアは、2日間あったんです。最初はポール先生のガイドウォークだけ行ってあとはちらっと見て・・・・なんて思ってたんですよっでもね・・・いろんな苗が売ってて・・・・いっちばん奥の岡本園芸さんのところだけは、私が欲しぃと思っている苗がいっぱ~~~い
こんにちは~以前庭を作り始めたころ紫陽花の鉢があまりにも多くて夏の水やりも大変になり地植えにした沢山の紫陽花今回の移植は何年経ったかも忘れるくらいの古参紫陽花ダンスパーティと言う品種ちゃんとした品種で綺麗なお花も咲くのでバックヤードではもったいないと表舞台に移植したって訳横に広がった枝の先には花芽が沢山ついていたので農業用の遮光ネットを巻き巻きして保護根が四方八方に張