ブログ記事9,457件
☆美髪-mikami-よりご案内です☆先月半ば健康サロンで出会いその効果に実感し感動したゴッドクリーナー・ゴールド✨この度、ヘアサロン美髪の新メニューとして登場いたしました!きゃーすごーい😍❤️ジャーン❗️❗️❗️(ぁぁ❤️あの素晴らしいゴッドさんがうちにあるとかしあわせすぎる😍❤️)ちなみに…ゴッドクリーナーとは??見た目普通の足湯に見えますが…ただの足湯ではありません!体内のデトックスを促
キイトルーダの止め時今の治療は4週間おきのキイトルーダだけです。何かと副作用があったレンビマが中止になってから、下の痛みや血圧は落ち着きました。だから今の状態は、キイトルーダ効果だけ。次のキイトルーダは6月20日の予定です。でも最近思うのは、キイトルーダ効果は、良くて「現状維持」であって「改善」までは厳しそうだなぁということ。日々、体力が落ちてトイレや入浴が厳しくなってきている現状と、病院まで行ってキイトルーダの点滴を受ける日の大変さを考えると…どうなのかなぁという気もしてき
腫瘍がドンドンちぎれてくれたおかげで、頑張れば口を閉じることができるようになりましたこれだけでもかなりテンション上がってますそして、食事も少しずつ固さがあるものでも噛めるようになってきましたすごいテンション上がって、食欲も出てきてます(腫瘍が大きいときは、反対側の上歯と下歯も届かなかったので、お米でも噛めませんでした。あごも上手く動いてなかったようで、嚙み合わせもおかしくてうどんでさえも食べれませんでした)
前回の続き、産後ケア施設の利用レポをちょこっとしていきます^^▶うるま市の産後ケア施設に行ってきました①上の①にも書きましたがあかり助産院さん、良かったです^^開院して初めての利用者だったので事前情報が全然無くてドキドキしていました。情報というのはママさん達の口コミですね^^場所はうるま市石川の麦の子保育園とかねひで東音な市場の間の住宅街でした。私の車はエスクワイアでミニバン者なのですが道が細くて通れるかちょっと不安でしたまぁでも擦
退院してから25日ゆっくり過ごしています♨️読みたかった本を読んだり📕ガーデニングしたり🌷でも先週から左膝が痛くて、階段の昇り降りが辛いなぁと思っていたらだんだん足を引きづらないと歩けなくなってしまい、整形外科受診しました。膝の靭帯に炎症がおきているとのこと。お腹をかばって動いているので、その負担が足に出てしまったそうです。どこか一箇所悪いところがあると、他にも影響及ぼすんだなぁと実感しました~~~退院後気を付けていること~~~腸閉塞予防のため栄養指導でダメといわれたものは極力食
顔が痛い〜どこが痛いと聞くと、顔全体‼️と、右半分全部のようです。となると、本人も、戦ってる痛みなのか、増殖してる痛みなのか毎日不安なようです。ちょっと以前の写真と見比べます。まず歯が抜ける前。7月ごろ穴空いてるの見えますかねそして、胃が痛いと言ってた頃。もう奥歯2本は抜けたあとです。ちょっと穴は大きくなってきてますそして、この頃ちょっと穴の中から腫瘍が見えてきてますそして、心なしか穴が広がってきてます痛い〜と言いまくってる時は、この腫瘍の周りが赤黒
ドキドキしながら、先生を待ちます妻は入院してからまた色々と検査をしたようでその辺りの話もあるのかなと考えを巡らせますそして、先生登場‼️今後の治療方針としては、喉の奥の腫瘍の大きくなる速度がかなり早いので、まずは大きくなるのを止める為にも治療をしていきます。①抗がん剤を。週明けから、5日間続けて24時間入れ続けます。②放射線治療を。放射線は準備が色々必要なので、最短で年明け。それまでに装具など作ります。その為にすでに予定は抑えてあります。ということでした
自己免疫疾患の周期性発熱症候群と診断されている7歳の息子がいます。ここ最近は薬に頼らずに発熱の頻度も減り、発作の程度も軽くなりましたが、まだまだ調子の悪い日もあり、改善に向けて奮闘しているママのブログです。病気の詳細はこちら🔻プロフィールアプリコットさんのプロフィールページはじめまして!今年7才の息子は生後3ヶ月からお熱を出し始め、1才7ヶ月で保育園に行くようになったら毎月2回お熱を出すようになりました。4才になって、急に高熱が6日間続くようになりそれが月に2回起こりまし
だら〜ってしてきたので、妻はさらに水素を追加‼️なんと今度は、顔面を水素のお湯につけてます発想が面白い‼️するとビックリ‼️腫瘍がちぎれた〜ホントにレバーみたいで柔らかいですし、しばらく、レバーを食べるの無理かなステージ4のがんを治す!Amazon(アマゾン)1,190〜4,972円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る
今日は低容量抗がん剤とハイパーサーミア温熱療法の日合計4時間かけて、無事終了副作用が無いといいけど。。。と思いながら、とっとと帰宅して、妻がトイレへ〜すると、「踏ん張ったら、鼻血が〜」って声がよくよく聞くと、踏ん張って、力を入れたらタラ〜っと、鼻血が垂れてきた鼻をかんだら、黒〜い血が、ティッシュに大丈夫と聞くと、大丈夫と。数回、鼻をかんだら、血は自然と止まって、問題なしどうやら、抗がん剤のお陰で、腫瘍の根本?あたりの細胞がちぎれ出したのかな
先日、薬飲んでないこと発見したので、安心してましたが、妻のことなので、怪しいと感じ(笑)2日後にまた確認というのも、やはり、胃が痛い。吐き気。立っていられない。横になってもつらい。という症状が変化してないん〜おかしいな〜⬇️薬💊飲んでるよね妻「効かないからやめた」へなんてなんて言いました具合悪いんでしょ妻「だって変わらないもん」飲む薬なんか、そんな1日ですぐ変わらんでしょ妻「1日は飲んだ」いやいやそうゆうことじゃなくてさぁ〜というやりとりをして
体調も落ち着いて、治療は順調に続けられてます今回は抗がん剤治療です今、抗がん剤は2パターンを交互に行ってます!が、妻は感覚的にこっちの方が合う気がすると、また不思議発言ま、自分のガンが弱る感覚があるのかなそんな時、赤木先生から、ある提案を頂きましたなんと妻のガンにどの抗がん剤が効くのか調べることができるそりゃ、調べるしかないでしょ〜だって妻は最初の医療センターで「あなたに効く抗がん剤はありません」って言われたんですということで、CTC検査を依頼しまし
現在は、順調に毎週①オプジーボハイパーサーミア温熱療法水素ガス吸入②低用量抗がん剤(2種類)ハイパーサーミア温熱療法水素ガス吸入という感じで、①と②を交互に繰り返しています。点滴中にも水素ガスを吸っているおかげか、今はほとんど副作用も出ず、元気に通えていますずいぶん、顔の厚みも戻ってきてます!今も少しずつ縮んでいますが、よく見ると、頬骨と皮膚の隙間に腫瘍が入り込んでいる感じ。👆これは、妻に「顔にグッと力入れてみて〜」と
副作用が出た時は思い切って休みましたが、その後は、順調に治療が進んでますオプジーボも低容量抗がん剤も点滴で投与してるのですが、なんとその時に、同時に、【水素ガス吸入】をするようになりました!そのおかげか、ほとんど副作用が出なくなって、日々を普通通りに過ごせていますあれだけ腫瘍でパンパンだった頬が今ではここまで、治って来ました‼️一歩ずつ、進んでます‼️
低容量の抗がん剤の副作用はその日の夜に少しでました。【全身の倦怠感】と【手足の痺れ】があり、早めに寝ました。もちろん、水素ガス吸いながら。すると翌日は復活して、体調も大丈夫‼️水素ガス+水素足湯+水素風呂と一日中、水素ざんまいすると、またまた腫瘍がこんな感じに!ごめんなさい🙏ちょっとグロテスクですでも、かなり腫瘍が【だら〜っ】てなってきました!
相変わらず胃が痛い日によって食べれるけど痛い。立ってても痛い。寝てたら楽。寝てても辛い。背中ぎ痛い。吐き気がある。とか、もろもろ。症状が出たり入ったりそのうち、食べれる量もかなり減ってきてしまったので、胃腸内科で診てもらうことにまずエコー!エコーで見る限りは、問題無さそう。でも症状がかなり酷いので、胃カメラでチェックしましょう!となりました。鼻は危ないので、口からです^_^軽い全身麻酔で寝ている間にチェック‼️すると、荒れているけど、潰瘍とかはな
「入院時に役に立ったもの振り返り」って記事を見かけました。私も、最初の入院時は、あれこれと考えて、「準備万端!」のつもりが、いざ入院日数が伸びてくると、いろいろと足りなかったものなどが出てきます。ということで、私も、「入院時役に立ったもの振り返り」をやってみたいと思います。入院時に持参してなかったけれど、必要になって頼んだもの。1.カーディガン最初の入院は9月末だったので、それほど暑くも寒くも無い季節でした。もちろん、病棟内は冷暖房完備の快適空間です。とはいえ・・・私
調子が悪い中、くまもとの赤木先生のところへ治療にきましたただ、本当に調子が良くないので、今回はハイパーサーミア温熱療法だけにしてもらいましたその際に、以前から気になっていた、妻の低血圧毎回、赤木先生のところにいくと、血圧を測定するのですが、ここ1か月くらい前から、ちょっと血圧が低いな~と気になってました。そういえば、胃の調子がガクッと悪くなってきたころなのかな今回は、上が75、下が55くらい。結構低いけど、妻はもともと低血圧なので、
とりあえず、高濃度ビタミンCはなんか体には良い感じだそうで手足の湿疹の残ってた跡も気づいたら消えちゃったということで、良かったと思ってたら、翌々日に、なんか飲み込みにくいん?話しづらいと言い出しました口の中を確認すると、喉に近いところに腫瘍がこの頃、口の中のチェックしてなかったので気づいてなかったのか、突然大きくなったのか不明ですが見た感じは、最初の頃の急成長した黒い腫瘍と似てますビックリしましたが、ということは、抗がん剤でやっつけられるとは思
低用量の抗がん剤でも副作用が出ました頭痛吐き気体の痛み手足の痺れだるさなどなど。全て、ひどくはなく、動けるくらいで一応食事もできました!そこから3日間くらいかけてドンドン回復して、すぐに元気になりました!普通の量の抗がん剤だったら、ホントにどうなったんだろうもっと酷くなるんだろうな。と考えると、今、戦っておられる方はもっと辛い中、頑張ってらっしゃるんだな。。。そんなとき、妻は決断します来週は休む!おーそうきましたか妻は「自分の体調が悪い状態で
突如、現れた湿疹を赤木先生に診ていただきました!色々、今の食生活や、昔のアレルギー歴など確認して、どうやら、キノコアレルギーということでしたよくよく聞くと、20年以上前に妻は一度、キノコで全身に湿疹が出た‼️とのことそこからはほとんど、食べてなかったのですが、ガンに良い食事として、キノコもあったので、お味噌汁に入れたりハンバーグに入れたりなど、ちょこちょこと食べるようになってました。どうやら、それが反応してるのかも妻ももしやと思っていたらしく、ポツ
妻の胃の不調は未だ不明私の胃はピロリ菌という状態で、笑えないで、胃薬飲んだり、血圧上げる薬飲んだりしても、妻の胃の不調は取れずすると先生が、もしかして副腎皮質ホルモンが出てないのかも⁉️と。え?なんでとおもったら、オプジーボの数ある副作用の中に副腎不全とある副腎皮質ホルモンが出てないと、体を元気に動かすホルモンが足りなくなる!そう、妻の場合は、血圧が上がらないのはそのせいという仮説が早速、血液検査コルチゾールがそれめちゃ低いやん⁉️ということ
先日起きたトラブル解決しました♡https://ameblo.jp/hairsalon-mikami/entry-12889017234.html『水素吸入は来週の木曜日から復活します』まさかまさかの水素発生器の本体と酸素マスクのチューブを連結する部分が破損してしまいました…😭そのため、水素吸入メニューは一旦停止させていただきます。来週の水曜…ameblo.jp良かったー!水素発生器、本日より復活❣️故障期間できなかった皆様ご迷惑をおかけいたしました!良かったー❣️本日からバッ
近頃は体の変化が目まぐるしい体調はお薬のおかげで改善して、過ごせてますが、顔が痛い〜と、フリーズして痛みに必死に耐えることがとても多くなりましたじゃ、痛み止めのお薬飲む?と聞いてもイヤ!と全拒否理由は?と聞くと便秘になるから!でた!また、そこって思わせるでも、たしかに便秘は免疫力落とすから、良くないけどねでも、本当に痛そうもう一つの我慢する理由は自分の感覚、腫瘍の感覚が鈍るのがイヤだ‼️だってもっともらしいこと言うね〜今、口の中もちょこちょ
CTC検査の結果が出るまでは妻の感覚を優先して抗がん剤を選んでます治療した当日は痛みは出ず、お腹も空くようで、帰りに必ずご飯屋さんに寄ります妻もモリモリ食べて満足顔そこから2、3日は、調子良いのですが4日ころから朝、晩の痛みが酷くなってきます特に、ガンの根っこがあるところ。妻の場合は、前歯の根本あたりの神経が痛くて痛くて仕方ないようです。例えるなら麻酔なしで、歯を抜くくらいそれが朝、晩に1時間くらい来るようですうずくまって、なんとか耐えてますがなんとか早く
私は大学病院で10年以上勤務し西洋医学を信じて疑わずに過ごしていましたそれが掌蹠膿疱症という難治性の皮膚疾患を患いステロイドでは病状が悪化する一方患部の写真をのせますこれはまだマシな方ですひどい時は切れて出血したり痒すぎてかいた後は滲出液がでてひどい状態でした閲覧注意⚠️私の場合手のひらだけじゃなく腕の症状が一番ひどかった皮膚科の先生からこの病気は治りませんとはっきり言われました潔く治らないって言ってもらえたおかげで西洋医学以外の方法を探って試してみることに
早速、妻に確認‼️⬇️何か、変わったことした妻「してない」血圧は妻「100はある」ん〜ん〜なんだろうとりあえず、薬は飲んでるよね妻「飲んでない」ふ〜んって、えど〜いうこと妻「飲んでない。だって、飲んでも飲まなくても良い感じだったから」えまったく意味わからんこの前ほとんど出てなかった副腎皮質ホルモンの薬をなぜ飲まないのか早く飲みなさいだから体調が悪くなったんでしょ妻「だって点滴したからもういいのかと。飲みます」というびっくりやりとりたまにびっ
水素風呂の効用(エビデンス有:一般社団法人日本先進医療臨床研究会より)1.体温の上昇を促す2.ダイエットの手助けをする3.ヘアケアにもなる4.肌を明るく見せる助けをする5.肌を健やかに保つ6.シワへの効果7.代謝サポートをする8.ストレスを軽減する水素を取り入れる方法○胃から飲んで水素の成分を胃から吸収○皮膚から水素はナノレベルに細かい分子なので、水素風呂に浸かると皮膚から水素分子を吸収することができます。○呼吸から水素風呂を作ると浴室全体が水素で満
自己免疫疾患の周期性発熱症候群と診断されている7歳の息子がいます。ここ最近は薬に頼らずに発熱の頻度も減り、発作の程度も軽くなりましたが、まだまだ調子の悪い日もあり、改善に向けて奮闘しているママのブログです。病気の詳細はこちら🔻プロフィールアプリコットさんのプロフィールページはじめまして!今年7才の息子は生後3ヶ月からお熱を出し始め、1才7ヶ月で保育園に行くようになったら毎月2回お熱を出すようになりました。4才になって、急に高熱が6日間続くようになりそれが月に2回起こりました。喉が
赤木先生に怒られてとっても真面目に薬も飲むようになりましたそして、もう一つ真面目にやりだしたことは【水素足湯】最初の頃は、足湯も毎日やってたのに、近頃は、夜の水素風呂と寝る時の水素ガスだけに頼りっぱなしやっぱり足湯もしないとね!と、またテレビ見てる時などに、一日、1時間くらいやりはじめました意識の変化は大切ですね