ブログ記事839件
コメント欄より↓https://x.com/kuma1206/status/1914646784011313521?t=HkJGZSGO0hJQ4EdHK46xNg&s=19【速報】「上司の帯状疱疹から感染、意識障害に」京都地裁が因果関係認める(京都新聞)-Yahoo!ニュースhttps://t.co/ETFAVjzzXU—内科医くま🐻(@kuma1206)April22,2025
こんにちは。まゆの夫です\(^o^)/予防接種によって水痘にかかった子供に接する機会が減り、つまりブースター効果の機会が減ったことで大人の帯状疱疹が増えているという話です。医師でも生物学者でもないので情報の真偽はわかりませんが、ネット上で異を唱えている人はあまりいないようです。帯状疱疹自体は命に関わる病気でもないし、発熱や痛みは辛いでしょうが、数週間で治癒します。ただ、まゆのように帯状疱疹後神経痛、帯状疱疹後掻痒が長く続くのは相当の苦痛です。今年4月から、帯状疱疹ワクチンの定期
9-12)、ビタミンC、帯状疱疹、ワクチン接種OrthomolecularMedicineNewsService(OMNS),August27,2013および、国際オーソモレキュラー医学会ニュース、よりThomasE.Levy,MD,JDによる見解製薬業界、ならびに多くの医師は、できるだけ多くの人に帯状疱疹のワクチン接種を受けさせるよう、多大な努力を払っているように見える。たとえ、こうした医療介入が帯状疱疹の予防に極めて有効であったとしても(もちろん、それが判明した
いつもご覧いただきありがとうございます発疹がいつまで経っても痂皮化しないので心配になって病院を受診したところ、明日から登校許可がおりました〜お医者さんも水痘でいいと思うんだよなぁ…とポツリ。今日も自信なさげでした予防接種をしていると通常の症状とは違う出方をするので分からないそう。検査をしても抗体ありと出てしまい確定診断には至らないんだそうです。難しいですね学童の看護師さんは明日までキャンセルしてしまったので利用できず、、、仕事の時間を調節するしかない学校に来ていただ
先日こども病院腎臓内科受診となりました。入院前の事前検査でのT細胞B細胞リツキサン治療後1週間程度でB細胞が枯渇0になるそうです。退院当日に採血したそうで風疹麻疹水痘の抗体値です。麻疹&風疹は免疫抑制剤内服していたから予防接種1回目しかできてないけどそれなりに抗体あり(+)でも1歳の時に水痘予防接種2回したけど十分な抗体はない(+−)それから腎臓内科S先生から生活上の注意点の説明がありました。発熱38.0℃以上の発熱が翌日も続くようなら
いつもご覧いただきありがとうございますそっちゃん今度は水ぼうそうになりました発疹が痂皮化するまで出席停止です大体1週間くらいかかるそうです…。それに伴って仕事もまたお休みしました【経過】15日木曜日胸やお腹を中心に赤い発疹を確認。虫刺されのような見た目でかゆくないとの事。花粉のせいかな?まさかダニ?季節の変わり目だから体に現れたのかな〜と気になりつつも他の症状はないので様子見。16日金曜日見た目は変わらずで増えても減ってもない。相変わらずかゆくないとの事。翌日も治っ
119B1疾患とその俗称の組み合わせで正しいのはa鶏眼ーーーうおのめb色素性母斑---とびひc水痘---みずいぼd麦粒腫---そばかすe風疹---はしか(解説)面白い問題ですねえa鶏眼ーーーうおのめ(正解)b色素性母斑---とびひ色素性母斑は「ほくろ」、とびひは「伝染性膿痂疹」c水痘---みずいぼ水痘は「みずぼうそう」、みずいぼは「伝染性軟属腫」d麦粒腫---そばかす麦粒腫は「ものもらい
おはようございます。先週から患っているリンパ節炎が悪化しているので、かかりつけの耳鼻科に行ってきました。土曜日までは、しこりだけだったんですが、日曜日の夜にはこんな感じに。月曜日はこんな感じ。赤丸がしこり。白丸ができものみたいなやつ。範囲も広がってて、腕にまでできものができはじめてたんです。すると先生から「かなり悪化してるから、総合病院へ行ってください。」と、大手前病院を紹介されました。会社に断りをいれて、そのまま大手前病院の耳鼻科へ。。検査の結果、「CT検
水ぼうそう水痘(すいとう)我が子は2回予防接種をしていたのですが…発症しちゃいました熱は出たものの、ブツブツが出ている間は保育園や学校には行けないくらいで、元気いっぱい。そんな水ぼうそうの闘病記(経過)を書いてみたいと思います。今回は息子の写真ですが、実は息子が発症する前、2週間くらい前に娘が発症していました。(潜伏期間が約2週間と言われており、ピッタリ)【症状】プツっと水疱ができたな、と思っていたら一気に全身に広がります。娘は熱は全く出ませんでした。息子は受診する
新年あけましておめでとうございます。きのしたこどもクリニック院長の木下です。令和最初のお正月みなさんはどう過ごしましたか?親戚が集まったりして楽しかった人も多いでしょう。逆にそこで風邪などうつってお正月を寝てすごした、という患者さんが今日もみえました。さて、昨年末から水痘(みずぼうそう)の患者さんがぼちぼちみられます。しかも水痘ワクチンを1~2回うったのにかかったという患者さんが多いのに驚きます。つまり、ワクチン接種後4~5年たった年長さん~小学生が多いのです。
こんにちは。薬剤師の安美です。夫の帯状疱疹がうつり、水ぼうそうに罹った中学生の息子。その経過をまとめてみました。夫の帯状疱疹発症。その約2週間後、夕方に発熱。ただ、その日は時期外れの暑い日。部活から帰ってきて、「暑い暑い」いう息子、軽い熱中症かしら?なんて思っていました。寝る前にも暑いというので、体温を測ると38.0℃!風邪をひいた?まさか、コロナ?不安になりつつ、食欲もあり元気なので、とにかく安静にして就寝。次の日の朝は平熱に
私がじゃないけど。旦那が、どこでうつってきたのかわからないけどおとなの水疱瘡になり、まさかの重症化して異常行動と意識障害を起こし、救急搬送されまして…。脳炎と診断されました。この2週間はバッタバタでした。大人の水疱瘡はヤバイって昔から聞くけど、じゃあどうヤバイのか?と検索すると、脳炎や肺炎になったりするよってことが書いてあるだけ。大人の水疱瘡体験談も、こーんなに熱が出て、こーんなにブツブツ出ちゃったよ、大変だったよーってのは何件か読ませてもらったんだけど、脳炎になりましたってのは見つから