ブログ記事7,250件
ちょっと痩せたので何年か前に買った白のワンピースがまた着れるかも?とクローゼットから出したらえっ?黄色くなっている所が3箇所どうして洗って仕舞っているのに黄色くなってるの?(。-ˇ.ˇ-。)ん~。一か八か洗ってみるか?とオキシクリーンで漬けてみましたが‼️綺麗にならず水洗いして今度は私の最近のお気に入りキッチン泡ハイターをシュッシュッ落ちたんじゃない?干して乾いたらおー٩(*˙0˙*)۶綺麗になりました✨アイロンを掛けたら着れるかな?って思ったけ
今日は、もち米を5時30分に水に浸し餅をつきます。もち米を水洗いして炭酸水に浸す。14時30分から餅をつきました。全自動です。↓15時00分に蒸しあがりました。塩を20g入れておきます。↓餅が出来上がりました。↓炭酸水に浸け過ぎか(9時間)餅が柔くて取るのが大変↓何とかもろぶたに移すことが出来ました。片栗粉を充分にひたので何とか上手くいきました。↓明日の朝餅を切ろうと思っています。今までは全て妻任せでしたが自分でやって見
連休前にオーバーホールに出した芝刈り機が、先日戻ってきました。しかし、お天気が雨続きで芝刈りができません。もっとも芝生と言うよりは、雑草だらけなのですが~こんな感じです。タンポポも咲いてきて、困ったけど仕方が有りません。それで、黒板消しクリーナーの分解掃除のパートⅡです。今回のは、型が古いやつです。とりあえず分解するとこんな感じ~モーターの吸い込み口もこんな感じです。これでは教室中がチョークの粉だらけになってしまいます。
す今年は、ご依頼がグッと増えた「フライトジャケット」やma-1。やはり、大ヒットした映画「トップガンマーヴェリック」の影響かな?僕も観ましたが、トムクルーズカッコよかったし、フライトジャケットが欲しくなりましたもんね。で、先日ご来店のお客様。トップガンに影響されて買われたか?はお聞きしてませんが、フライトジャケットのクリーニングご依頼です。こちらのフライトジャケット!トイズマッコイma-1です。ご購入されてから、そんなに経ってないのかな?全体的には、綺麗な感じです。襟周りのリブに
44日目8枚目最後痛みナシ矯正開始前に購入したインビザライン純正洗浄剤矯正初日にあっさりキッパリ系Dr.から『リリーさんは5日交換だから水洗いだけでいいわよ』と言われてえワタシ超音波洗浄機も買いましたと思わず言ってしまい苦笑される結局だんだんとサッと水流しながら歯ブラシかけるくらいになっていて笑うだいたいがこういう性格今回久しぶりに超音波洗浄機と洗浄剤の出番が来てるのは下顎が痛くて噛めなかった時に2個前のアライナーを下顎にはめたところ
おはようございます。『アオシマ1/24LBWKランボルギーニアヴェンタドール』を作っています。前回も引き続きボディパーツの仮組みを進めようやく仮組みに目処が付きましたので、今回は早速ボディパーツを接着していきたいと思います。と言うことで、先ずは接着の際に悪さをしそうな削りカスなどを綺麗に水洗いしておきました。(↓)続いて、付着していた水気を綺麗に拭き取った後、早速説明書を見ながら位置や向きを間違わないようにボディパーツをボディ各部に接着固定していきました。(↓)ちなみに裏側
日曜のK1ライドで雨中を走ってドロドロになったのでついでに水洗いをしてみます。さて、どこまでキレイになるか。チェーンクリーナーだけでもこんなにキレイにさらに中性洗剤をかけてバラしてやるよりはるかにキレイになりました。仕上げにコンプレッサーで水を吹き飛ばします。買い物に行って帰ったら注油して完了です。カミサンのもピカピカ♪
明日から10月。今朝は涼しい大阪です。そろそろ「衣替え」?やねんけど、まだまだ日中は暑いですなぁ。長袖は、キツいかも?ね。知り合いのお子さんの学校でも、当面「半袖シャツ」も🆗だそうです。夏物衣料のクリーニングご依頼も、例年に比しても、全然です。。。ま、気を取り直して、今日のご紹介。長年使用した「カシミヤコート」の水洗いです。こちら。全体的に、汚れが蓄積してます。特に袖。腕の曲げ伸ばしで生地がヘタり、汚れが入り込んでる感じ。表示は?カシミヤですなぁ。お客様には、ドライク
かないまる先生のサイトを参考に、レコード盤の静電気を除去する装置を作ることにしました。使い古しのレコードのジャケット2枚とアルミホイルが主な材料なんだとか。せっかく作るのですから、自分なりにアレンジして、長持ちするようにしたいと考えました。先ずは、ホームセンターで写真用のアルバムを買ってきました。▲写真用アルバムこの他に必要な材料は、アルミホイルとPPテープだけ。▲アルミホイルとPPテープアルバムの中の2枚の台紙の両面にアルミホイルを貼り付け、はみ出したアルミホイルを折り曲げて、は
おはようございます。フォトスタイリングアソシエイション所属メンバーでお伝えしています。今日の担当は猫4匹と暮らしているフォトスタイリストのヤノミサエです。昨年は11月から少しずつ大掃除をはじめたので、年末年始ものんびり出来たのですが、掃除出来ていなかったものがあることにお正月中に気がつきました。それは…。買ってから一度も掃除したことがないフェイクグリーン!フェイクグリーンや造花は手入れ不要でラクチン。つい放置してしまいがち
おはようございます。『ハセガワ1/72F-4EJ/F-4EPHANTOMⅡ』を作っています。前回、F-4Eの主要パーツを切り出して仮組みするところまで進みましたので、今回はコックピット周りのパーツを切り出しゲートとバリ処理を進めていきたいと思います。と言うことで、早速コックピット周りのパーツを切り出してゲートとバリ処理を済ませておきました。(↓)今回のキットも変わらず…型ズレやバリが大きいですが、とにかく気にせず丁寧に処理していきます。続いて、前回切り出したインテーク周
以前にメルカリで購入されたコート!購入から、そのままクローゼットに入れっぱなし。寒くなってきたし、と、出してきて、着てみたら、、、!臭い!くさい!クサい!!という、ご相談です。こちら。全体的には、そんなに汚れがキツくは無いね。でも、ニオイは確かに!表示は?もちろん「水洗い不可」ですが、組成的には、水洗いいけるやろー。臭いの除去には「水洗い」が1番効果的なんですよね。では、「1着入魂❗️」「一生懸命‼️」プロの技術で「ワンマンクリーニング❕」しましょう!!先ずは、
肌に何もしないでどうなるかをやってみて37日目になりました。やってみて脱保湿の重要性。↓脱保湿をするということは、なるべく肌乾燥を防ぐことが大切。↓肌乾燥を防ぐには、石鹸類による洗いすぎをなくすというところにたどり着きます。顔に何もしないことを始めて、効果が確認できた頃、ぶり返してなかなか治らなかった、手湿疹にも効果があるか試してみました。治ってもぶり返す強烈な痒み、手が一度痒くなったら汁が出るぐらい掻きむしってしまって、なかなか改善されませんでした。そこで、石鹸での手
以前、このブログでアップした「エルメスダッフルコート」を見て下さった方からのご依頼です。宅配便で届きました。お手紙です。東京からのご依頼。全体的に薄汚れと、かけはぎですね。では、見てみましょう。全体的に薄汚れしてますね。かなり蓄積してる感じです。表示は?もちろん「水洗い不可」そらそーやわね。。。では、「1着入魂❗️」「一生懸命‼️」「ワンマンクリーニング❕」でお手入れです!先ずは、ネットに入れて、シッカリとドライクリーニング!この後、水洗いなんですが、画像でわかると思
人気のタトラスのダウンのクリーニングです。こちら。襟周りと袖口の汚れがキツめです。では、「1着入魂❗️」「一生懸命‼️」「ワンマンクリーニング❕」でお手入れしましょう!先ずは、ドライクリーニングで油性汚れや不溶性汚れを落としてから、、、。襟周り等、汚れのキツい部分に「前処理スプレー」!ネットに入れて〜、水洗い不可の衣類も「水洗い」が可能!世界で唯一「ウールマーク認証」のウェットクリーニングシステム「ラグーン」で「水洗い」です。ラグーンは、安心して水洗いしてくれます、で、仕上
こんばんは⸜(*˙꒳˙*)⸝٩(*´︶`*)۶おはよ〜♬こんにちは(*´ω`*)ノ))さぁ⸜(*˙꒳˙*)⸝明日起きて体調良ければ針テラスへみんなを捕獲しに行くぜ(*•̀ㅂ•́)و✧自家用車で行くか誰かの後ろに乗って行くか明日の朝次第寒そうやし車かなぁだな(〃゚艸゚)プッ決まった曜日に捨てようね(◍´꒳`)b朝から病院に行ってメタクソ痛い注射してアチコチ買い物して(軽いものばっか)で〜帰宅して雨に濡れてドロドロの車を水洗い疲れた。。注射で身
白いモンクレールダウンのクリーニングご依頼です。白はね〜、定期的にクリーニングしないとね〜。見てみましょう。全体的に薄汚れと黄ばみやなぁ。襟周りも、汚れてるなぁ。黄ばみも出てる。袖も同様ですね。白のモンクレールはカッコ良いんだけど、定期的にクリーニングしないと、こんな感じに汚れが目立ってしまうし、黄ばみも出てしまいます。黄ばみは、通常ホワイトニング加工でキツめの漂白すれば綺麗になるんやけど、ダウンの場合傷めてしまうのでNG!となると、クリーニングと緩めの漂白です。どこまで綺麗
標準仕様の洗面化粧台PVは、シンプルで使いやすい😀シャワー水栓はリフトアップします😀上に引っ張るだけで簡単に上がります😀高さのあるバケツにも水を入れやすくシャワー水栓の先のホースも伸ばせます😀シャワーと整流の切り替えも簡単😀排水口が右奥にあるのでつけおき洗いが広く使えます😀ボウルは15リットルの大容量😀人造大理石なので綺麗です😀排水口のふたはつまみを回すだけで閉めたり開けたり出来ます😀ふたを開けるとヘアキャッチャーがあります😀ヘアキャッチャーの取り外しも簡単です😀髪の毛
綿とナイロンのシャカシャカとした生地の春物コートが入荷していますキャメルとアイボリーの2色すっきりとしたV開きの襟元が特徴ですキャメルは下の画像の方が色が近いですバックスタイルはこんな感じ春でも秋でも着こなせるどんなコーデにも合わせやすいコートですご試着お待ちしていますね雑貨はこちら水洗いができる見た目はまるで天然素材みたいなバスケットが入荷しています汚れてもさっと水洗いができるのでキッチン周りやランドリースペースの収納にもおすすめ買い物かごとしても使えます
この度プロのエアコンクリーニングおまかせマイスターのYOURMYSTARさんをお試しさせていただきました。(記事の中に出てくる写真は自主規制していません。汚れなどの写真が苦手な方はご遠慮ください)暖かい日が増えてきて、というか突然暑い日も出てきたりとエアコンを使う機会も増えてきました。毎年ですがしばらく使っていなかったエアコンのスイッチを押す時…ちょっと躊躇することありますもう見た目で引きますね…こういうやつカビがすごい😫お掃除機能付きのエアコンってお掃除してくれるのはフィルター
最近またしてもバイクに乗る暇もなく平日は働き土日も用事がある春吉です。。。なんだか忙しい。。。そういえば…今までアライさんのヘルメットを使用してきましたが今回初めてOGKのメットを購入してみましたwといっても繋ぎなんですけどねぇw欲しかったアライさんのヘルメットが受注になってしまい今まで使用していたヘルメットも破損してしまったため購入です。でもOGK…軽くていいですねぇwただ少し横方の視野が狭く感じました。そしてそして忙しい合間を縫って…
おはようございます。『アオシマ1/24LBWKランボルギーニウラカン』を作っています。前回はボディ周りのパーツの下処理を行いつつ仮組みを進めていきましたので、今回も引き続きボディ周りのパーツの下処理と仮組みを継続していきたいと思います。と言うことで、前回時間切れとなって切り出せなかったリアバンパー周りのパーツを切り出し、ゲートとバリを処理していきました。(↓)次に切り出したパーツをそれぞれ仮組みしてみると…(↓)リア周りもパチピタでカッチリ精度良く仮組みが出来ますね。と言
プリンターヘッドの水洗いはかなりリスキープリンターヘッドを取り外して水で丸洗いしたりする動画をよく見かけますが、実際にやってみました。結果、洗ったヘッドをよく乾かしたあと本体にセットして電源を入れるとE-01エラー、E-02エラーが出ました。これらはいわゆるプリンターエラーやスキャナーエラーなど致命的エラーのようです。電源が入らない状態になることもあるようです。これは回路に侵入した水で電気回路にショートが起こったため、基盤が破損したものと思われます。直すには部品交換が必要と
臨床心理士さんのアドバイスから過去の虐待話をここに日記代わりに書こうと思って始めたブログですが、思い出すのが嫌で書けないままですというわけで、今日も大脱線お花の汚れが気になっていたアンテプリマのワイヤーバッグをお手入れをお手入れしてみました。5年くらい前に買って、その年は使ったけれど以来年に一度か二度使うだけ。そのあとはホコリがかぶらないように袋に入れてしまいっぱなしだったバッグです。お花の汚れが気になっていました。ネットで調べると水洗いしたというブログがチラホラ。確かによく見ると
ごきげんよう。栗毛馬です。本日は、エルメスのシルバーアクセサリーの日々の手入れについて書きます。仕事に行くとき、私は必ずエルメスのシルバーリング「シェーヌダンクルアンシェネ」と、ブレスレット「ファランドール」を身に着けます。最早、お守りのようなものです。《新品》エルメスファランドールブレスレットシルバーSV925アンカーチェーンロングチェーンバングルHERMES箱リボンのラッピングFarandoleChaineDancreSilverChaine
とうとう今年も1ケ月となってきました毎年言いますが、早いっす!今年は遅くまで暑かったので、なおさら早く感じますという事で、年末です年末と言えば大掃除ですわもぉね、12月とかに入ると寒いし水は冷たいしで、洗う系は早めにやってるんですねで、11月の間にやっとこと思ったのがベランダの水洗いですはい、いい具合に汚れておりますインナーバルコニーなんで、そこまでなんですがやっぱ、雨が降り込んだりしてるんで黒ずんでますまずは、ほうきで
おはようございます。台風が、来てます。列島横断コースだとか。大阪もヤバいみたいですね。今朝は、強風対策として植木を倉庫に入れたり、ロープで留めたり、ゴミ箱とかも片付けました。何年か前台風の直撃を受けたとき、そうそう、タンカーが関空の連絡橋に激突したり、トラックが転倒したり、工場の屋根が飛んで行ったり、全国に大阪の映像が流れた際の教訓ですね。あの時は、電線が切れて、停電になり大変でしたわ。今回の台風、被害が出なければいいんやけどな。大阪は、今夜から明日午前中にかけてらしいけどね。
こんにちは~キャンピングカー我が家の洗車+ワックスは1年間で1~2回程度ですあとは気になった時に水洗いだけですそれが叶ったのは~カーポートと洗車台が揃ったから・・・・高さ3mあるキャンカーの天井へ上がって~落ちる=汗と怖い思い!無理~と諦めました車両購入後2年越しでカーポートを設置車両の劣化、水垢による雨垂れが無くなり洗車の回数も激減となりました費用も安価では無いですが車両ダメージは紫外線による劣化や雨漏りなどで修理になると膨大の修理費用となります
こんにちは!水曜日の検査で、腫瘍マーカーが術後1か月半で上昇し始めたので恐れおののいておりますが…。そんな中、食事療法の本や、闘病中の方のブログにも出てくる野菜ジュースを作るために注文したジューサーが届きました。で、さっそく試してみました。買ったジューサーは、TESCOM(テスコム)TJ112にんじん1本とリンゴ1/2個(写真は1個分)で、約200mlのジュースができました。結構よいですね。で、ジューサーの搾りかすです。結構、これって重要ですよね。
秋も深まり、徐々に冬へと向かっています。外は北海道の「雪の使者」と言えば聞こえがいいですが、雪のように縦横無尽に舞う「雪虫」に悩まされています。😰車のボディやガラスにとりついたり、霧のように発生して、視界を妨げることもあります。😤車についた雪虫は、水洗いでは取れず、虫対応の洗剤を使わないと落ちません。しかも洗っているそばからまた虫が集まってくるので、洗ったところにまた虫がついて、完全にきれいになりません。😰寒いのは辛いですが、本当の雪が、早く降って欲しいと、少しだけ思うよ