ブログ記事7,715件
どうも♪最近、金色が好きになりカルカッタコンクエストが許せるようになってきた者です(´∀`)パパカッテーそして、相変わらず休みの天気が壊滅的なので道具整備に勤しむワタクシです…(@Д@;さて…ヤフオクの出品等も一段落して暇なので、購入から半年近く相棒として活躍中のシーバス専用リール、モアザン2510PE-Hのインプレでもしてみよーかと思います(/ω\)ただし…ワタクシはそれ以前のシーバス用には12エクスセンスCI4+4000Sしか使った事がありませんノデアシカラズ(・(
寒い寒い今日この頃。大活躍している「ダウン」のクリーニングご依頼です。人気の「ノースフェイスダウンジャケット」こちらです。全体的に、ダウンが疲れてる感じ。よく着てはるそうです。襟周りがコテコテに汚れてて、前身頃や袖にも、大きな汚れが、、、。シーズン中なので、早めの仕上がりをご希望されました。では、大急ぎで、「1着入魂❗️」「一生懸命‼️」「ワンマンクリーニング❕」でお手入れしましょう!このノースフェイスダウンは、「ドライクリーニング不可」なので、油性汚れ等も「水洗い」で取
どーもどうしてそうなったにしです1才3ヶ月になった我が家のアイドル次男坊色々と理解してきて笑ってもらえることをするのが好きみたいです笑ってくれたら何度も同じことを繰り返すきゃわいいんですよねー色々とやってくれるんですが最近で一番笑ったのがコレなにしとんなひとりでトコトコ台所に向かい棚を開けてザルをかぶり中に入ってこの顔です笑ってくれるのを期待した目おきまりのパターンです初めて見たときみんな爆笑したことに味をしめたんでしょうね子育てって大変なこともあ
登園や公園遊びに愛用しているキャンバス地のガーデンパーティを水洗いしました!細部まで新品のように綺麗になり、水洗いできた満足感で気分もスッキリ(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"かなり昔に一度同じようにお風呂場でザーザーとシャワーをかけながら靴を洗うブラシと洗濯洗剤で洗ったことがあり、今回が2回目!!レザー部分も全く色落ちや変色もなく、あまりに丈夫なのは流石です良く晴れた日に干したら半日であっという間に乾きました٩(๑^o^๑)۶
みなさんオーブン掃除どれぐらいの頻度でやってます?!私はたまに(笑)オーブン良く使うのにたまに。だから大変です家主からこれ使ってと最初に渡された缶スプレーはかなり匂いが臭くて強くて拭き取るの大変ですがdmので頑張ります。まずはトレー。汚いところが見えてお恥ずかしい庫内もファン以外をシューっと!1時間程たったら拭き取る!以上ですが、頑固な汚れはこれを繰り返せと書いてありますが、我が家は毎度頑固なので擦って1回で終わりにします。そして拭取りが大変!!全然匂いが
温かくなって先週から、極早生玉ねぎの収獲を始めました。どんどん太ります。今日はこれだけ収穫しました。茎と根を切り、きれいに水洗いします。明日の産直に出荷します。4月いっぱい、収穫が続きます。
いらっしゃいませ私のブログへようこそ知っていますか?布にも、『目』と『耳』👂がある事を。フフフ…こんにちは😃チャエカです。洋服作りをする前に、大事な作業があったことを、忘れていましたそれは『地直し・水通し』と『地の目通し』です。なにー?それー?という声が聞こえる。生地屋さんで買ってきたばかりの生地は、織りたてホヤホヤなので(言い方が変ですが)そのまま服を作ってしまうと、天然素材の物は、洗濯した時に縮むんですよね。なので、まだ生地の段階で、予め縮めてしまいましょう。大雑把
タコも折り返し地点くらいですかね?私の場合、その年によりますが新子が多いシーズン初期はあまりやらず、型が少し大きくなってから釣るのが定番で。やはり塩揉みや何やで下処理の数を熟したくないのが一番の理由で、先延ばしにしてたらシーズンが早く終わってしまった年も(≧▽≦)現状我が家にはタコが3kgほど。もうチョイ欲しいなと少し入れ込んでるこのタイミングで先日買ったタコエギ、早速デコりました(゚∀゚)「コレやったから言うて・・・」と言う効果の実感は少ないけど、何かオリ
アメリカ軍の本物かなぁ?フライトジャケットをクリーニングしました。N-3Bとからしいです。こちら。襟周りにはファーが縫い付けされてます。ヤフオクで購入されたそう。年季の入ったヴィンテージ品ですね。送られて来たのを見て、かなり汚れてるのでクリーニングに出そうと思い、当店を検索で探して下さったそうです。とにかく、全体的に汚れがキツく、変色もあり、着るのに気が引ける、、、。やろなぁ。でもね、汚れてると私的には職人気質の職人魂に火が燃え上がりますね。可能な限り綺麗にしましょう!「1
おはようございます。『1/24タミヤPORSCHE934TURBORSR』を作っています。なお、キットは緑のヴァイラントですが、ちょっとした事情でオレンジのイェーガーマイスター仕様で作っていきます。前回でほぼボディ周りの下地処理が終わりましたので、今回はサーフェイサーを塗っていきたいと思います。今回はいつもと順序を変えてボディ内側から塗っていくことにしましたので、マスキング無しでMr.フィニッシングサーフェイサー1500ブラックをエアー圧と吐出量をかなり絞って、できるだけボ
どーも気持ちよさそーにしです暑くなってきましたねー我が家ではもう水遊び解禁我が家にある一番大きい桶(おけ)にぬるま湯を入れて遊びました水遊びって言うより露天風呂って感じかな「お湯加減はどうですか?」「めーーーーっちゃ気持ちいい」これだけでも相当楽しんでます次男坊もきゃっきゃ言うてすごく楽しそうぼくも入りたい出てからはおとなしく着替えるわけもなく途中で逃げだし「あっ」って鳥を指差したり楽しい水遊びでした幼稚園でいっぱい汗をかいて帰ってくるの
歯ブラシって使った後どうしてますか?水洗いして自然乾燥してたら、夏の間だからか知らないけど、次使う時になんか変な嫌な臭いがするようになった。で、そうだ✨と思って部分入れ歯用洗浄剤パーシャルデントにつけることにしました。これいい感じです。
皆さんこんにちは7月にはいって、いよいよ夏本番ですねただ今年は大雨になったかと思ったら次は猛暑の繰り返し・・・体がついていかなくて大変ですそんな中、晴れの日があったので、前々からどうするか悩んでいた全館空調のエアコンフィルターの交換をすることにしましたなぜ悩んでいたかというと、第1種換気のフィルターの時もそうなのですが、住宅設備の消耗品は高い!『約1年使った第1種換気のフィルターの状態』みなさんこんにちは今年の花粉と黄砂は本当にすごいですね
おはようございます。今日は今のところ雨は大丈夫です。掲題の件、結果から、、、思っていた以上に綺麗になりました。状態比較汚れた状態vs.水洗い汚れた状態vs.水洗い後の比較です。水洗い後は、オイル入れはまだです。ベロのレースの汚れまで綺麗になっています。5月vs.水洗い水洗いは、オイル入れも終わり最終状態です。5月もとっても良い感じでエイジングしていますが、オイル入れしましたら赤茶がよみがえりました。エイジングに関しては、賛否はあ
鳥友の協力でやっと適正羽数にスペースも出来ましたが2月の取り引きでケージを14個減りましたので小鳥やさんから急遽古いカゴを持ち帰り急いで水洗い掃除しました10ペアを組みましたスペアは無しの一回限定配合です
朝食は、いつものサラダフルーツ盛りです。オマケは目玉焼きです。朝食後に買い物に出かけ、新鮮な豚レバーを買ってきました。モヤシとニラも一緒に買ってきました。豚レバーの食材をまな板の上に並べます。豚レバを食べやすい大きさに切って水洗いをします。何度も水替えをして、揉み洗いをします。6~7度水替え洗いをすれば、水が澄んできます。こうなれば、臭みがほとんど無くなります。味付けをして、しばらく置きます。醤油・酒・おろしニンニク・おろし
沢山の中から見て頂いて、ありがとうございます😊精米器には10キロの米が入りますが、中にたまるヌカを綺麗にするために丸っと10キロ入れないので空になったらこの部分を取り外してお掃除します。このくらいのヌカがたまっています。これをザルでこすとこのくらい米が混ざっています。これを洗うまでがいつものお掃除。今日はここをバラして洗いました。この玄米が滑り台していく所に米の油や糠が付いてザラっとしてくるとレバーを動かした時に玄米が全部滑り落ちないでたまっている
ブログを見てくださっている皆様こんにちはバスタブ塗装に挑戦の奮闘記いよいよ完成も間近です前回のブログで塗装が終わったので刷毛目を消すために研ぎます私「なにかアドバイスをください」旦那氏「研ぎは修業」修業か。バスタブ塗装も、ただ塗るだけなら誰にでも出来ます。いかに綺麗に仕上げられるかがプロと素人の差でしょうプロは熟練の技術とノウハウやいろいろな機械を持っています。しかし、コストや時間が限られている。「安く早く綺麗に」できるからプロな訳で。
当店ではマニフレックスの製品を水で丸洗いしています。これはマットレスだけじゃなく枕も対象です。メーカーは丸洗い出来ないと取扱説明書に記載してありますが、当店は自社責任で洗っています。これまでに何回も何個も丸洗いしていますのでご安心を。下の写真の枕、マニフレックスの「バイオシェイプピローレギュラータイプ」ですね。こちらは試しに自分で洗濯機を使って洗ったお客様が持ち込まれました。汚れは落ちないし、どうやっても乾かなくて困り果てていました。この部分、特にシミと汚れが酷かったです。丸洗い後の写
おはようございます。『アオシマ1/24LBWKランボルギーニアヴェンタドール』を作っています。前回も引き続きボディパーツの仮組みを進めようやく仮組みに目処が付きましたので、今回は早速ボディパーツを接着していきたいと思います。と言うことで、先ずは接着の際に悪さをしそうな削りカスなどを綺麗に水洗いしておきました。(↓)続いて、付着していた水気を綺麗に拭き取った後、早速説明書を見ながら位置や向きを間違わないようにボディパーツをボディ各部に接着固定していきました。(↓)ちなみに裏側
昨日のブログもご覧いただきありがとうございます☺︎『大好きなscopeさんでお得な企画がスタート!』昨日の今日ブログもご覧いただきありがとうございます☺︎『今年の夏休みは沖縄へ!泊まりたかったホテルを予約。』本日2度目の投稿です一つ前のブログはこちら。『信…ameblo.jpおはようございます!今年は掃除機がけ以外に「1日1カ所は掃除しよう」と思っています🧹ズボラなのでダイエット同様続くかは微妙ですが‥今朝は窓辺に置いたキャンドルホルダーを水洗いしました!集めているイッ
はい😃🖐️脱線です(^_^ゞメルセデス・ベンツCLKDTM2000チームヴァールシュタイナー少し組んでみました。ボディーは軽くパテして削って水洗いwシャシーのテールエンドってデュフェーザーみたいになってるんですね。意外と楽しめそうなキットっぽい☺️🖐️デカール見てるだけでワクワクしてます🎵上手く貼れるかな(^_^ゞCLKは🖐️気分転換の時に進めます(^-^)✌️これは形にしたいヾ(≧∀≦*)ノ〃
こんにちは、kaehalonです。カレンダーとかポスターとかをピンを使わずに留められる粘着テープって気になるので今までもいくつか買ったことがあるのですが、粘着力がイマイチ(;^ω^)💦でも、これは良さそう!というのをダイソーで見つけました♪剥がせる両面粘着ピン♪今まで買ったことがあるものと違うのは汚れても水洗いで繰り返して使えるというところ↓1つのシール(ピン?)が大き目なところ
プリンターヘッドの水洗いはかなりリスキープリンターヘッドを取り外して水で丸洗いしたりする動画をよく見かけますが、実際にやってみました。結果、洗ったヘッドをよく乾かしたあと本体にセットして電源を入れるとE-01エラー、E-02エラーが出ました。これらはいわゆるプリンターエラーやスキャナーエラーなど致命的エラーのようです。電源が入らない状態になることもあるようです。これは回路に侵入した水で電気回路にショートが起こったため、基盤が破損したものと思われます。直すには部品交換が必要と
2022年7月28日上の畑のゴーヤをたくさん出荷しました。そのなかに3本、黄色い大きくて形の良い実があったので、持ち帰って種取りしました。7月31日3日ほど新聞紙の上で置いといて、室温で追熟させ、実が少しカビっぽく、潰れ始めたので頃合いです。下の写真は分かりにくいけど、下のほう潰れて汁が出てきてます。中の赤い部分が種を包んでて甘いので食べられます。赤い部分を食べて、種をペペっと出すのが一番早く綺麗にできます。(ただし、私は一度に何本も食べ過ぎて、毎年お腹こわしてるので、次からは水洗いす
オーナーです!掃除とか色々後回しになってる。。。さて。今年は9月から仕事が増えたお陰で通常業務(?)が滞ってる。夏場活躍した車を秋には大掃除するんだけど、水洗いの洗車すら出来てない。でもコーティングしてから3年が経過しそうなので、そろそろコーティングし直す必要が。じゃあ・・まずはルーフBOXからやるか!って事でルーフからBOXを降ろす。あれ、、コレってこんな重かったっけ?こんなのが乗っかってたら燃費悪くなるよなー。そして、コレいつもちゃんと洗えないので、今回はキッチリやる!
簡単にできます!理由は肩、袖の縫い目がないからです。これから初夏にかけての裏なしカーディガンジャケットです。柔らかい薄地がいいですね。(綿ボイル、綿ローンなど、)製図を作りなれていないかたは、大仕事だとおもいます。この型紙を一枚作っておけば、柄を変えたり、衿にボタン、リボンなど応用がききますので、いろいろ楽しめます。製図を引くときは、外側の大きい線から引くと時短です。その後に細かい線を引くとまちがえにくいです。線と
美しい暮らしの空間アドバイザー福岡県築上町在住の大石千秋です更新のない日もご訪問くださりありがとうございます。***この連休、お天気が続きましたが、毎年恒例の地元のお祭りはもちろん中止。時間はたっぷりあったのでなかなか普段はゆっくりできない家の外回りのお手入れをしました。いつかしなければとずーーーっと気になっていたこちら…写真をアップするのも恥ずかしいのですがどんなに頑張って何度水洗いしてもびくともしないこの状態…ううーーん汚い
どうも久々です!ww(゚∀゚)ハァーハッハッ!!いつも通り完全にサボってました・・・(゚∀゚;)タラー突然ですが、みなさんバイクの洗車ってどうしていますか?・車の洗車場でやってる。・戸建てだからホースを使って庭先でやってる。・市販の洗車シートを買ってやってる。・そもそも洗車なんてしない。色々な状況があると思います。自分もバイクを買った時には悩みました・・・(´_`。)戸建てに住んでいる人達はホースを使って水を使って「ヒャッハ~!」(*´▽`*)と、洗車がで
どーも年長さんですにしですこの春に進級して年長さんになった我が息子昨日からは年中さんも通うようになり早く園へ行ってあいさつ運動をするんよと出ていきました年中さんの面倒を見てあげるみたいでまたこの一年での成長が楽しみです年長さんになったので帽子が変わりましたうちの園では制服はありませんが帽子はみんな一緒ぼくも同じ幼稚園に通っていたんですが昔は制服があったんですよね時代の流れからか無くなっちゃいました。まぁ30年前のことですから帽子の色はぼくが幼稚