ブログ記事8,054件
日本の伝統工芸・水引を使い、アクセサリーを製作しています。主に玉結び(あわじ玉)という一本の水引を丸く結ぶ技法の物を一つ一つ手作りし、アクセサリーに使っています。流行りのパーツも取り入れワクワクして頂けるよう心を込めてお作りいたします。自身で学んだ事を活かし、各種・SNSの初心者向け講座や、名刺・ショップカードのデザイン&印刷も始めました。『ご提供中のメニュー・講座、ワークショップ等』講座・ワークショップについてK-ioriは、独自のお店やサロンなど
さやちゃん♡3年ぶりのヘアドネーション新潟県燕三条三条市の理容室♪カットハウスパワーの女性理容師♡櫻田奈緒美です♡^_^パワーはたかさんとなおみ夫婦2人でしているサロンです♡【健康的に美しく】そんなお手伝いができる情報満載のパワーです♡「なおみぃ♪」「なおちゃん」って呼んでね~♪(´▽`)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆中学生だったさやちゃん♡ヘアドネーションしてからずっとまた伸ばしてくれてたんだって‼︎前回ヘアドネーションのブログ↓↓↓すご〜い
縁を結ぶ私だけのお守りアクセサリー自分のことがついつい後回しになってしまう優しいあなたに。✾背中をそっと押す✾守られている安心感✾心が軽くなるいにしえの神の国・京丹後からレイキで浄化・ヒーリングした水引で作るお守りアクセサリーをお届けいたします。自身で学んだ事を活かし、各種・SNSの初心者向け講座や、名刺・ショップカードのデザイン&印刷も始めました。『ご提供中のメニュー・講座等』対面での講座・ワークについてK-ioriは、独自
講座・ワークショップ・ヒーリングのご予約可能日を更新しました。講座・ワークショップについてK-ioriは、独自のお店やサロンなどお客様にお越しいただける活動拠点がありませんので、お客様のご自宅への出張または、カフェなどお店への出張にて講座・ワークショップ等をさせていただきます。【お客様へのお願い】・場所代などがかかる場合は別途、参加人数で割って下さい。・カフェなどへ出張の場合は別途、500円いただきます。・京丹後市近郊以外の開催は別途、交通費をい
まだ、オープンしたてのなかよし広場さん。友人の紹介にて、本日より作品を置かせて頂くことになりました。一度、お話を伺いに行ってからでしたので、温かな雰囲気なのが判っていましたので1人でお邪魔しました。雲が垂れこめて、今にも雨が降ってくるか!と心配だったので、お邪魔かもと思いながらもお約束より少し早めに搬入させて貰いました。店内は、コーヒーなども飲めてお店でおまんじゅうや、クッキーも1個ずつ買えて一緒に飲めます。入口を入ると、お野菜が並んでいます。地元で取れた新鮮なお野菜です。私も、ピ
短くするのは幼稚園ぶり?新潟県燕三条三条市の理容室♪カットハウスパワーの女性理容師♡櫻田奈緒美です♡パワーはたかさんとなおみ夫婦2人でしているサロンです♡【健康的に美しく】そんなお手伝いができる情報満載のパワーです♡「なおみぃ♪」「なおちゃん」って呼んでね~♪(´▽`)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆今回のゲストちゃんは小学5年生のなのはちゃん♡初めてのパワーにキンチョーしてます(≧∇≦)綺麗に伸ばした髪を寄付するためにヘアドネーションカットに
小学5年生のヘアドネーション新潟県燕三条三条市の理容室♪カットハウスパワーの女性理容師♡櫻田奈緒美です♡パワーはたかさんとなおみ夫婦2人でしているサロンです♡【健康的に美しく】そんなお手伝いができる情報満載のパワーです♡「なおみぃ♪」「なおちゃん」って呼んでね~♪(´▽`)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆めっちゃ綺麗な髪〜♡今回ヘアドネーションのカットに来てくれたのはみおちゃん♡小学5年生3年前…小学2年の頃に新聞で《ヘアドネーション》のことを知
もう何回も登場しております、丹後半島の夕日ヶ浦温泉にある坂本屋瑠璃亭さん。10月に紅がにプランで宿泊させて頂きましたいつもの露天風呂付きのお部屋【瑠璃】目の前は海この日は雨から曇で大荒れでした。秋限定紅ずわいがに尽くしプランお造りカニ鍋カニ刺し茹でカニ味噌もたっぷり茶碗蒸しご飯とお吸い物、お漬け物デザートのフルーツゼリー朝食もお部屋でいただきますこの日は夕日ヶ浦のふく松喫茶さんでイベントをやっていたので、お邪魔させていただきましたK-ioriさんにピアスを作っていた
大阪鶴橋玉造レンタルスペースコミュニティスペースcompassコンパス**********************こんにちは、みんなの羅針盤レンタルコミュニティスペースcompassです♪祝儀袋に用いられる飾り紐である水引のルーツは飛鳥時代までさかのぼり、中国からの渡来品の箱が紅白の麻紐でくくられていたものが水引の起源といわれております庶民の間で贈答が一般的になった江戸時代に水引の文化が広まったそうで
こんにちは。今回は「サージカルステンレスと水引の2WAYイヤリング朝まだき」のご紹介をします♪朝まだきイヤリング金属アレルギー対応【水引サージカルステンレスイヤリング金属アレルギー2WAYキラキラ和風】minne.com2,500円商品を見るシンプルにもゴージャスにも、時や場所に合わせて姿を変えることができる2WAYの水引アクセサリーを作りました。水に強い次世代型水引である樹脂水引「趣コード」を使用した、雨にも負けないアクセサリーです。闇一色
小学三年生♡美少女新潟県燕三条三条市の理容室♪カットハウスパワーの女性理容師♡櫻田奈緒美です♡パワーはたかさんとなおみ夫婦2人でしているサロンです♡【健康的に美しく】そんなお手伝いができる情報満載のパワーです♡「なおみぃ♪」「なおちゃん」って呼んでね~♪(´▽`)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆今回のゲストちゃんはじゅりちゃん♡小学三年生ヘアドネーションカットに来てくれたよ!綺麗に伸ばした髪は4~5年ものだって(≧∇≦)最終的には結ばなくて良い
フェリシモ、SeeMONOの水引フレームキット3回目です。溜めないように、投げないように頑張ります。今回は紫陽花です。フレームにはしないのでこんな感じで。色を変えて作るとクローバーになります。今回の結びは楽しかった!
こんにちは。今回は「サージカルステンレスと水引のピアスげつりん」と「SV925と水引のピアスげつりん」の2種類を一気にご紹介します♪「げつりん」の名前の由来は月輪、月の別名から取っています。名前を考えるときに、小さな頃お絵かきをするといつも月を白や銀色で描いていたことを思い出し、銀色のピアスに「げつりん」と名付けました。このピアスは、普段使いしやすい銀色のピアスにしようと思いデザインしました。マスクの着脱をするときに紐が引っかかりにくい大きさでありながら、存在感のあ
ブログにお越しいただき、ありがとうございます✾縁と円を結ぶ水引アクセサリー✾K-iori(ケー・イオリ)深田佳代です。今日は、いつも使っている超強力接着剤をご紹介します【超強力接着剤F6000】今までは、強力接着剤も木工ボンドのようにつまようじに取ってつけてたけど、油断するとボンドの口の部分が乾いて使い物にならなくなってた💦すぐにキャップをしめても、だんだんボンドを出す穴が小さくなっていってでもF6000はノズルが細くキャップに棒(?)がついてて乾きにくい仕様水引
楽しみにしていた東京キモノショーきもの友だちと繰り出しましたよ駅で言うと人形町日本橋界隈が着物であふれる3日間着る、見る、体験するきもの好きが集う楽しいイベント着物ファッションショーみたり問屋さんへ行ったり着物や小物の出店があるので出店者さんと話ができてとても楽しい買物は、ぐっと抑えて足袋だけ買いました昨年計測してもらった大阪のヱビス足袋さんのを気に入っているのですワークショップが楽しいんですよまず、しじみちょうさんの宍道湖しじ
こんにちは。今回は「サージカルステンレスと水引のピアス紅鏡の祝い」のご紹介をします♪紅鏡の祝いピアス金属アレルギー対応【水引サージカルステンレスピアス金属アレルギー叶結びタッセル赤レッド和風着物中華チャイナ中華風】minne.com2,200円商品を見る人々を祝うかのように煌々と輝く真っ赤な太陽をイメージしたピアスです。2本の水引で作った叶結びとしなやかに揺れるタッセルを組み合わせ、耳元を華やかに彩る水引アクセサリーに仕上げました。叶
2024年に新しく水引仲間になってくださった皆さんに感謝です。2025年も引き続き水引(みずひき)の体験レッスンとして、入門ワークショップを開催します。お気軽にご参加ください。ご祝儀袋についている紐結びに使われているのが水引です。いろんな色がありとてもきれいで、あなたの好きな色も見つかりますよ。体験レッスンでは、日本の伝統文化のひとつである水引きの歴史や扱い方を学びながら、実際にお好きな色の水引を使って、下記の写真のようなイヤリング(ピアスも可)・
いつもご訪問有難うございます(-´∀`-)今日も1日お疲れ様です(*^^*)以前から記事に載せたいと思っていたのですが体調を崩したりとなかなか進みませんでした(><)やっと元気になったのでまとめてみました(*´∇`*)こんな感じになります(*^^*)【用意するモノ】・水引25cm・目打ち(裁縫用ではなくビーズに使う先が細長いもの)・ピンセット(先端が曲がったラインストーンを挟むのに適したもの)目打ちもピンセットも100均で購入しました(*^^*)それではレッツトライ!(1)
おはようございます☃️朝方曇ってましたが少しずつ日差しも届くようになってきました😊ただ、風は冷たいですので暖かくしてお越しください😌今日の写真はミニ簪😉新色を追加しました😁✨小さなお子さんから大人までお使いいただけるように金具はUピンを使用してます👌発送も承ります😊お気軽にお問い合わせください🙇♂️✨#水引#水引アクセサリー#水引髪飾り#ハンドメイド#handmade#水引簪#金沢#kanazawa#ひがし茶屋街#浅の川吉久
先日受講した水引体験の講座で梅結びがサクッと結べなくてむむむ~となったので、密かに練習してみた。ついでに二つ繋げて結んだらどうなるのか?実験してみたり。大きな梅結びを作ってカットして余った端材で小さな梅結びを結んでみたり。結びながら気が付いたことがある。これってケルトの模様に似ていないか?ケルト模様とはこんな感じなんだけど結び方の幅をもっと広げたらこういうケルト模様を水引きで結べるようになるのでは?と思ったの。ケルティック・ノットについて詳しい説明をして