ブログ記事7,417件
家に帰ると小5姉ちゃんがウキウキで迎えてくれました。社会の授業でとても嬉しいことがあったと。5姉「聞いて聞いてー!」中「なんや?なんや?えらい上機嫌やん??」5姉「今日、社会の授業でな、沖縄の話があってな。沖縄は雨がいっぱい降るけど水不足なのはなんででしょうって質問があってん」中「ふんふん」5姉「んでな、賢い子らが『高い山がないから大きな川がなくて水がすぐ流れてしまう』て答えてんよ」中「ばっちりやな。まさに模範回答やな」5姉「でさ、前に父が言ってた話、思い出してな、『沖縄の土壌は
アリゾナ州は、数十年にわたる干ばつは1200年ぶりと言われと地下水の減少に悩まされております。そのフェニックス周辺での地下水に依存する新しい住宅建設を許可しないことを決定したようです。アリゾナ州のケイティ・ホッブス知事は、急速に拡大するフェニックスの郊外に住宅開発への制限を発表した。これはアリゾナ州水資源局の決定になり、住宅開発の供給水が地下水のみ頼る供給に適用され、すでに水源が確保されている現在の住宅所有者には影響しないようです。アリゾナ州の西部では1,200年ぶりの干ばつが20年間
https://news.ntv.co.jp/category/society/234742水不足に備え…人工降雨装置の試験運転今年の夏は猛暑が続き、各地で水不足に備えて節水などの対策が行われる中、東京都は21日、奥多摩町の小河内ダム内にある小屋に設置された人工降雨装置の試験運転を12年ぶりに行った。都の担当者は「降雨量が5%増加すると考える」と話している。news.ntv.co.jphttps://www.koho.metro.tokyo.lg.jp/diary/report/2022/
最近寒い。天気予報によると、朝の8時にマイナス1度とか。最高気温は15時の8度。朝目が覚めてベッドから出たくないわ。室温は17~18度。ヒーター点けるけど電気代が心配(笑)。うちの場合は、年間決まった金額払ってて多く使った月に打撃がないようにしてます。例えば毎月90€払います、当然夏はそんな使わないから(エアコンないからね)夏は50€使った、40€はそのままになってて、冬の支払いに回す、という感じ。節約して冬も沢山使わな
今晩は!皆頑張ってるな〜!と感心してる岩田順子です。有名な所では夏場所後大関昇進の霧馬山改め霧島、最年少で将棋名人獲得の藤井七冠!そんなに有名でなくても老若男女、皆さん夫々ホントに頑張ってられますねー!半世紀以上の友達も御年90歳ですが、週3日はカーブスに通いコーラスに参加しておられます。しかし、夏日のような暑い日体の水不足で倒れてしまい救急車で運ばれたとか!今の時期夏日と早春が交互にやってくるので大変です!私など、決して他人事ではありません。私も心して
Hidearfriends!やあ、皆様、ようこそ今日も本当の健康法をシェアしましょう!健康を司る3大要素は体温(体内温度37℃が最適)弱アルカリ性(ミネラル類はアルカリ)酸素(姿勢や呼吸法、適度な運動)他の(真の)情報を遮断されると(偽の)西洋医学に洗脳されます。X「病氣は外から来る。医者でなければ直せない。高い薬ほど効果が高い」◯「免疫力、自己治癒力が不安定になったときに病
内海聡医師は水分補給と良質な塩で身体を病気から遠ざけると言います。多くの健康問題の原因が水不足であり、高品質な水を十分に摂取することで、その問題が解決される。現代病の健康問題は、長い間水を飲まなかったので、身体が渇き切ってしまったことが原因。人間は1日に2リットルの『純粋な水』が必要であり、ジュースなどの2リットルで水不足となる。十分な量の水を飲む習慣を付けることで、私たちの持つ自然治癒力と免疫力で病気を治すことが出来る。高血圧に塩が良くないという誤解が医学界に浸透したのは、塩化ナトリ
チャオー------!!!!!やっぱり荷物多すぎるよねえ・・・『【寒波×東京2泊】荷物がまとめれなさすぎて泣いてます。』チャオー----!!!!!焼きそばいっぱい教えてくれてありがとう!!どれも全部めっちゃ美味しそう!私だけじゃなくて多くのギャーミーのお役に立つと思います・…ameblo.jpみんなのアドバイス通り、一生懸命考えて荷物減らそうとしてる!!頑張って減らすけど~~・・・ロングブーツの上からスニーカー履いて行ってもいいですか?(荷物削減)とりあえず今
今日もハウスの中土埃が酷いです室内は乾燥していて、土はパウダー状でふかふかでどうにもなりません散水シャワーが装備されているので粘らない程度に軽く噴霧しました後はトンボで均すしかないですね台風の影響で梅雨前線が刺激されて雨しばらく降るみたいですね夏の水不足にならないように適当な降雨は必要ですが、災害が起きるような雨は困ります夜は国際交流協会令和5年度第1回目の理
また納豆を仕込もうと、一昨日大豆を水に浸け...後少ししかないなあ、そろそろ買いに行こうかなと思ったところに。昨日朝CasaPerrisいくけどってお友達から。すごいタイミング!私も行く〜。と丁度インスタにこれまたすごいタイミング!右下...Psyllium、はいサイリウム(オオバコの粉)です。いつも買ってるお店...チェーンなのであちこちで聞いてもサイリウムの在庫ゼロ!うちはコスモが腸に問題があるので、これがないと💩が固まらない。そして私はこれを毎朝ヨーグルト、オートミール、
私に関わる教会関係者は肉好きが多い。イベント事を開けば外で焼肉が当たり前。ホルモンは安くて懐にも優しいし、お金の無い我々にとって打って付けの食材で、その上食べて美味いので頻繁に食べると宣う輩ばかり。私も肉は食べますが、料理に少し入っていれば良い程度で、専ら野菜と魚介中心の健康的な食生活を送っています。そのため便秘とは無縁ですこぶる健康なのです。私が過剰な肉食を好まないのには理由があります。それは、おやさまのお言葉が常に心にあるからです。天理教信仰者の思考と行動の規範は、おやさまのおひな
【恋愛・婚活】割り勘問題、メリット・デメリット皆さん、こんばんは。約1か月ぶりの「心理学講座」です~今回は誰もが経験している【割り勘】についてです。◆割り勘の損得勘定大勢で食事に行く場合、全員分の飲食代を【割り勘】で済ませることがあるのではないでしょうか。あらかじめ、「今日は割り勘ですよ~」と知らせていると、ついこんなことを考えてしまいませんか?「どうせ、今日は割り勘なのだから、いつも頼むのを躊躇してしまう高額のメニューを選んでしまおう。自分一人が高
水は命であり、これが彼らがその普遍的な利益で人々を苦しめる方法です!アフリカの水不足の村の住民たちは、集落近くに水源が見つかったことを祝う👏水がいかに大切かを教えてくれましたhttps://ameblo.jp/nsagawa5068/entry-12803182057.html『お待たせしました❤︎』第3の代替〇〇をお伝えします(((o(*゚▽゚*)o)))今後は隠語〇〇は面倒くさいので代替39というネーミングにします🤣だいたい(大雑把)39🤣これまで…ameblo.jp
義母を光州市の病院へ連れて行った時、こんなメールが届きました。公共機関が安全に関わるメッセージを送ってくれるサービス「安全案内文字(안전안내문자)」です。「文字(ムンジャ)」というのはいわゆる携帯メールにことですね。コロナの感染者数もこのサービスを通じて送られてきます。「安全案内文字」は今いる地域に合わせて情報が送られてきます。僕が光州市内にいる時に届いた上のメール、翻訳すると以下のようになります。[光州広域市庁](東北ダム貯水率25.90%)歯みがきコップ使用、シャワー時間短縮、
先週の土曜日、雨が降る前の広島県北のダム湖畔で見た光景水不足でダム湖は干上がっていましたこんな光景を見たのが初めてだったのでビックリです公園入り口付近から見ると、いつもの湖面にみえたのですが・・梅雨入り前ってこんなに水不足なんですね公園の東側には何やらイベントがあるみたいでした近づくと小学生が自転車競技前の練習中のようでした良く知らないのですが、BMXという競技会みたい帰り道の橋からは、未だ鯉のぼりがたくさん泳いでいました広島は未だ梅雨入りしてま
数日前に水不足にして葉が黄色く変色したエバーフレッシュでしたが,ここにきて一気に葉を落としはじめました。こうなるだろうとは思っていたのですが,やはり想定通りの結果になった感じです。『エバーフレッシュの水不足のサイン』やってしまいました。。先日,我が家の観葉植物エバーフレッシュが昼間にも関わらず葉を閉じているのに気がつきました。このエバーフレッシュという植物は,昼に葉…ameblo.jpあのあと少し様子を見てみましたが,葉の変色はますます広がる一方でした。
https://ameblo.jp/somw87at/entry-12806051938.html『本当だった、人工降雨装置。』https://news.ntv.co.jp/category/society/234742水不足に備え…人工降雨装置の試験運転今年の夏は猛暑が続き、各地で…ameblo.jp
やってしまいました。。先日,我が家の観葉植物エバーフレッシュが昼間にも関わらず葉を閉じているのに気がつきました。このエバーフレッシュという植物は,昼に葉を開き夜に葉を閉じる習性をもっているのですが,水が足りていないと昼間でも葉を閉じることが知られています。逆に言えば,SOSサインを出してくれるので,ちゃんと観察していれば対処しやすいということでもあります。とにかく急いで水をやりました。思い返すと2週間ほど水やりをしていなかったことに気がついたのでした。何を
今日は中華。ご飯、おごられて。。。食べ過ぎ。。。で~すそういえば、久しぶりの大雨でしたね。香川県は特に、水不足で困ってるので川にこんな水があること自体が珍しいです。うちの店も最近まで、大雨が降ると雨漏りがして困ってたのですが、専門業者に修繕してもらって一滴も、漏らなくなりました。今は、業務用エアコンが壊れて。。。見積もり依頼しています。30年近くたつと、店舗も人間もガタがきてますね。。。
出荷量が😱喜んでいいんだか悲鳴が(笑)明日の出荷、UPオレンジ!一人ではこれが限界かな?もう少しやれるかな?(笑)午後束ねました✌️オレンジはこんな感じです。一昨日からの雨も夕方やっと上がりました。総雨量は県下一らしいです🤣😭おかげで川に水が流れてます(笑)今年は水不足で下流の方は田植えが出来てないから恵みの雨かな?またカラカラになりそう。梅雨入りしたけど今年はどんな梅雨になるやら。花卉農家としては梅雨は病気発生時期!程々の雨でお願いします(笑)
「昭和の省エネ事情」今年の夏は「電力不足」とか「料金値上げ」など不安が沢山ありますよね?昭和の時代にはエアコンなどはお金持ちの家しかありませんでしたので、工夫をして暑い夏を乗り切っていました。風鈴の音色で涼を感じたり打ち水をしたり省エネルック(今のクールビズ)を首相が考案したりお化け屋敷で背筋を凍らせたり(実際は暑くなります)でもやっぱりこれですかね?「行水!」そろそろ冷房が必要な時期になりましたが、冷房が無かった時代を思い出して省エネしなくちゃい
神、共に居まして中村さんの魂のためにこの聖歌を贈りたいと思います。中村哲さんがこのような人生を送ることになった縁、運命というものを考えずにはいられません。この点についてまとめてみました。ネタバレだと思われる方はご注意ください。※中村さんの祖母マンさん、家の大きな存在で、その説教の真髄が中村さんの倫理観を決定した。「弱者は率先してかばうべきこと、職業に貴賤なき、どんな小さな生き物の命も尊むべきこと」※西南学院中等部でキリスト教と出会い「天は汝らと共におわします」※戦争と平和九
人間暑くなるとしゃきしゃき冷えたレタスがたくさん入ったサラダを食べたくなるものでしかし気温が30度を超すとレタスは成長しなくなるものだそうで結果、現在英国の店頭ではレタスが不足するという事態に。30度を超えると成長が止まるということは逆に29度までならレタスは大喜びで大きくなり続けるということなのか。我が家の畑には今お化けレタスが所狭しと並んでいます。赤ちゃんの頭とか子供の頭を通り越し大人の頭、頭鉢の大きい私がサッカーのフェライニ選手をトリビュートし
鬱陶しい雨の季節の梅雨が来た❗️💦洗濯物が生乾きになってしまうからなんだか嫌な季節になってしまった💦あと通行手段が歩きとバイクしかない人間にとって雨はかなりきつい物になってしまう香川で一日中雨の日って梅雨を除いたらまずほぼ無いから雨に慣れていない❗️💦でも今の時期に雨がしっかり降らないと夏に水不足になってしまうからそこは妥協するしかない❗️💦梅雨の1ヶ月間とりあえず体調を整えてちゃんと調子を崩さずに生活していきたい❗️今はそれだけかな~❓️🤔
『少食は長生きのしるし』とうとう6月ここ数日予報では雨が雨降らず雨を期待していたので畑の野菜は水不足朝通販で本を注文夕方には届けられ「ロカボ」のお勉強
ここ数日ちょっと寒めで、雷雨など不安定な天気が続いているバルセロナ。水不足の影響で今年に入ってからオリーブオイルの価格が高騰していて5割くらい上がっているのでは?という感じです。なので雨は大歓迎。さて、スペインのスーパーでお客が家から持ってくるものといえばこちら↓ここまでたくさん揃うときもないので思わず写真を撮ってしまいました。入り口で鎖につなげますがこの日は埋まってしまい、みんな端に放置しています…こういうショッピング・カートは日本だとおばあちゃんが持ってるイメージ。ところがここスペイ
昨日あたりから、天気が崩れて参りまして、まぁ、台風の影響もあるのかもしれませんが、なんだか、梅雨っぽくなってきました。もし、そうだとすると、例年に比べるとちょっと早いかな~と言った所。ですが、ニュースを見ていたら、本州でも一部地域で、梅雨入りで、やっぱり、例年よりも早いのだとか。。。時期が早まるってのは、まぁそう言う年もあるだろうってことで今年はそんなもんか。ですが、例年、開始時期ではなく、梅雨期間自体が、ど
元々私が育てていたものを、途中で次女が住むマンションに移動カーテン越しの室内に飾って可愛い葉っぱを鑑賞していたのですが日照不足?栄養不足?でしょうか、徐々に弱り始め葉っぱが黄色くなって全部落ちてしまい、ヒョロッとした茎だけに。見た目はもう完全に枯れてる😱その状態で何ヶ月も放置😭もう生き返らへんかな〜、何とかしてほしい🙏と以前から言われてました💦ようやくそんな状態のウンベラータちゃんを持ち帰り寒くなる前に、とお手当て開始!カラッカラッになった根っこをほぐしてちゃんとお水が吸える
昨夜(10月15日)の作業記録です。昨日の記事でイチゴの新葉の縮れの事を書きましたが、あの後も葉の縮れの事が引っ掛かっていました。(写真中央の新葉の葉先が、出てきた時から縮れていました。葉が開くと葉先が枯れたようになっています。)最初は水切れしたのかと思っていたのですが、どの株もこれまで水切れでくたっとした事はなかったですし、そこまで水が切れればさすがにひと目で分かるはずです。ですが、この葉先の縮れは株がくたっとする事なく、最初から新葉に出てきた感じでした。そういえば、昨日の記事
我が家のシンボルツリーでもある2本ある八朔(はっさく)のうち、1本が枯れましたなんの手入れもしていないから、いつかはこうなってしまうのかも?とは思っていましたが。昨日、木を見てびっくり。葉っぱが全部枯れてる(↓右側も八朔の木なのですが青々としているのに対して、左側の木の葉っぱは1本分全部枯れてクルンと丸まっている)。↑は元気な方の木。花が散ったあと、実がなっています。先日撒いた『①除草剤』にやられちゃったのかな?とも思いましたが、葉っぱに直接か