ブログ記事972件
今回は「水の不思議」についてお話したいと思います。私たちは、日々何気なく、「水」を、飲んだり、料理に使ったり、体や物を洗ったりする等、様々なことに「水」を使っています。特別に「水」を意識することは無いと思います。しかし、「水」には、一般的にはあまり知られていない意外な能力や、生命のようなものがあります。水の特徴を以下に列記してみます。1.「水」には、「生きた水」と「死んだような水」がある2.私たちが日常接している「水」は、ほとんどが「死んだような水」である3.「生きた水」とは、美味し
こんばんは。少し時間が経ってしまいすみません!今日もたかちゃんのブログに来てくださりありがとうございますたかちゃんの実験その1「水は答えを知っている」江本勝さんの本です。この本を読んで目からウロコでした!出会ったのは上の子がまだ小さい頃で、言葉って大事なんだーと心にはインプットしてましたがたかちゃんが大変な状態で生まれてオロオロしつつもすぐにこの本が頭に浮かびました。それは雪に結晶が❄️ある様に水にも結晶が出来る事を世界で初めて立証し、水を氷結させその結晶写真を撮る事に成功
こんにちはストーンコーディネーターのたかはしですstoneworldとnaturegemsで店長をしておりますパワーストーンの浄化のお話をしてまいりましたが、石を使った浄化方法には、なぜ水晶がいいのか?という疑問がでてきますね水晶はあらゆるものを浄化するといわれ、どこにも属さない無色透明の不思議な結晶です自浄とは「みずからの働きだけで汚れを取り去ること」ことをいいます水の流れが滞らず、汚れさえも洗い流してしまうのを見て昔の人々は、水の結晶と考えた水晶に「水晶自身が
自己紹介はこちらから一時期、朝の白湯が流行りましたね朝にお水を飲むのは良いことです人間の体の6~7割は水で出来てるので水はとっても大事なんです水を飲むときにちょっとだけ意識すると良いことがあるんですそれはねお水に『ありがとう』って感謝することある女性のお話年に1度会うその女性は会うたびに綺麗になっていくので『何かしてます?』って聞いたらニコニコ笑って『してます』お水飲む時に『若返らせてくれてありがとう💕』って言ってますそれだけで本当に綺麗になったんですって嘘みたいで
まいど~生きもの大好き理科も大好き絵本講師のくがやよいです。今日はお家でもできる理科実験遊びをご紹介します先月5年生の理科で、物の溶け方の実験をしたあとのミョウバン水を使って結晶づくりをしました。自分のイニシャルや、や針金モールで好きな形を作って班ごとにビーカーに浸し、毎日、自分たちの班の結晶が少しずつ、少しずつ育っていく様子を子どもたちはワクワクしながら見つめていました。これは去年の画像ですが、寒い時期に作