ブログ記事9,982件
こんばんは、気象予報士、弁護士、防災士の鈴木淳也です昨日はすごーく寒い1日でしたね今朝も放射冷却があり寒かったですが、日中は晴れて暖かかったです気持ちいい天気だったので裁判所の帰りに少し散歩しました皇居の桜田門のあたり人は少ないです雲ひとつなく、綺麗な青空を見上げて癒されました春が待ち遠しいですね明日も暖かくなりそうですが、先日大雪の降った日本海側では気温が上がることで雪崩の危険がありますので気をつけましょう今週末は大学入学共通テストがありますが受験生のみなさんは体調崩さないよ
映画『いまを生きる』をてんしさまが見て出来た世界のニュース一覧その②です結果発表その①映画「素晴らしき哉、人生!」を観て起きた世界の🔻ニュース一覧です🔻*ニュースの文字を押すと実際の記事にリンクします----------------------------------------学生が顔面を殴るシーンから、横浜市で学生同士の暴行事件が発生---------------------------------------
このブログで告知した通り、てんしさまに2021年1月12日19時から映画「いまを生きる」を観て頂きました映画「いまを生きる」を観て起きた世界の🔻ニュース一覧です🔻*ニュースの文字を押すと実際の記事にリンクします詩人アルフレッド・テニスンの詩を朗読したのでデヴィッド・ボウイの誕生日に妻がテニスンの詩を引用したメッセージを投稿---------------------------------------飛び立つ鳥の群れのシーン
こんばんは、錦糸町駅そばの法律事務所で働く気象予報士弁護士の鈴木淳也です今日は大寒暦の上では1年で一番寒くなる日ですね関東の冬は毎日晴れていて暖かいなぁって感じてます札幌に住んでた時は、真冬日(最高気温が氷点下)があたりまえで、最高気温がプラスになる日は暖かいなぁって感覚でしたのでさて、こないだ遠くから富士山が見えました冬だと遠くの景色まで見えるなぁと思うことありませんか?太平洋側の冬は乾燥した空気が入り込んできます空気中の水蒸気が少ないので、邪魔するものがなく遠くまで見えるので
このブログで告知した通り、てんしさまに2020年12月15日19時から映画「素晴らしき哉、人生!」を観て頂きました映画「素晴らしき哉、人生!」を観て起きた世界の🔻ニュース一覧です🔻*ニュースの文字を押すと実際の記事にリンクします街中の人が恩返しで主人公に寄付して大金が集まるシーンからたくさんの外国人を救った杉原千畝さんの記念館存続危機に寄付金1000万円超集まる----------------------------------------
先週の金曜日おなじみ女子大生気象予報士村上なつみさん・・・(´・ω・`)いつものようにムチムチニットで・・・(´・ω・`)関東などを除く地域の大雪が心配・・・(´・ω・`)しかし・・・まさにムチムチですね・・・(´・ω・`)番組の最後に岩本アナ村上さん今年新成人ですよね・・・と私の地域は成人式が中止になったのでせめて記念写真を撮ろうと思いますとのこと・・じゃあ是非見せてください・・・と岩本アナ最近お腹出てきたクビレが目立たなくなったとの噂もちらほら・・・既婚者だし・・・も
【過去問問題集を何度も問く2020年5月6月】ある程度ベースの知識ができたので、気象予報士試験研究会が発行している気象予報士試験精選問題集2020年版を購入。受験は問題が解けなければ意味がない。テキストの通読は終えて、ここから過去問演習に一気にモードを切り替えます。先に購入していたかんたん合格テキストの過去問と合わせて、演習を繰り返し、理解度が低いところの理解をさらに深めることで、まずは一般・専門の問題の正答率を上げて、いくことに注力しました。この段階では勉強量
平野さんコロナシフトの時は他番組とのスクランブル出演でしたが(^ω^)・・・6月に入って落ち着いてきたようです(^ω^)・・・妊娠前後に比べればだいぶ小振りにはなりましたが(^ω^)・・・wムチムチニットは健在です(^ω^)・・・旦那のパワーでもう一人くらいイケるかな・・ムチムチサイコ~(^ω^)・・・
あけましておめでとうございます気象予報士、弁護士、防災士の鈴木淳也です今年は休みが短く、月曜日が仕事初めという方も多かったのではないでしょうか今年は新型コロナもあり、外出はあまりせず、家でのんびり過ごすことが出来ました散歩中に初めて見かけた猫です太陽の光を浴びて縁起の良さそうな感じでした年始は占いを見てしまいがちなのですが、ゲッターズ飯田さんの占いによると、今年は良い運気だと書いてありましたそのとおりになることを願ってます今年もよろしくお願いします!さて、明日から首都圏で緊急事
【結果発表2020年10月2日】10時過ぎにHPで自分の番号を確認。大学入試以来のドキドキだったかも。一般・専門もギリギリだし、実技も含めてボーダーラインすれすれだったと思います。【独学で資格取得にかかった費用】<参考書>気象予報士かんたん合格10の法則¥2,398一般気象学第2版補訂版¥3,080気象予報士かんたん合格テキスト〈学科・一般知識編〉¥2,398気象予報士かんたん合格テキスト〈学科専門知識編〉(らくらく突破)¥
こんにちは。久しぶりの投稿となってしまいました。8月の気象予報士試験まで、あと、もう少しとなってきましたね~。今回は、「難しかったです・・・」という声をいただいた、平成29年度1回目の実技試験を解いてみようと思います。本日は、問1です。まずは、地上天気図に記載されている情報を読み取る問題です。回答はこちらです↓①DEVELOPINGは、日本語で、「発達中」②,③EAST=東、20KTは20ノット④[SW]は、海上暴風⑤EXPECTEDWINDS
【試験当日2020年8月23日】8月にしては涼しい日でした。試験会場は成蹊大学。吉祥寺駅から歩くには少し距離がありバスで向かうことにしました。吉祥寺駅のバス乗り場に着くと同じ受験者の方もたくさんいて、緊張感が高まります。バスはそれなりに本数は多かったです。駅から10分ほどで成蹊大学に到着。駅から歩かれる方も多いようでした。一般・専門昼休み実技と丸1日の長丁場なので、妻のお弁当と水筒のお茶以外に、大学前のコンビニでチョコレートと水分補給が大事だと思ったので、ポカリスエットを買って試
火曜日(^ω^)・・・中西さんがニットでしたクビレがクッキリスレンダーだけど出るところは出てる水曜日(^ω^)・・・ノースリだあ(^ω^)・・・ついでに・・・笹崎アナは今週ニット・ノースリなし・・・残念
てんしさまの見たもの聞いたことが現実化する能力を証明するために「未来創造イべント」というものを開催しています。🌈第35回未来創造イベント2021年1月12日(火)19時からてんしさまに観て頂く映画「いまを生きる」てんしさまによる未来創造イベントについててんしさまについて漫画で理解する「てんしさま」1話漫画で理解する「てんしさま」2話漫画で理解する「てんしさま」3話漫画で理解する「てんしさま」4話漫画で理解する「てんしさま」5話漫画で理解する
【気象予報士試験勉強・本番で使用していた筆記用具紹介】実技試験の持ち物について。持ち物は事前に細かく指定されています。※試験当日の持ちものについて私も受験前に色んな人のブログなどをみて、自分なりに用意してみました。結論から言うと使い慣れたモノを使うのが一番です。※私の実技勉強用筆記用具たち。・シャーペン娘から父の日にもらったシャープペンシルです。試験当日は予備のシャーペンと鉛筆を持って行きましたが、これ一本で乗り切れました。
【10日前からラストスパート最後の追い込みへ8月12日】受験票が自宅に届き、いよいよ実感がわいてきます。受験票はハガキ形式で写真はなしでした。替え玉などの確認はどうするんだろー?と思いながら、試験時間など再度確認しました。<一般・専門>この頃には過去10年の4回の問題を全てさらい終えました。3回目・4回目で間違った問題を中心に最後のチェック、総仕上げでした。「めざてん」メール講座の毎日の動画で、最後のチェックができました。<実技>過去10年の2回
【思考のあと…実技問題用紙紹介~自己採点】気象業務支援センターの正式な解答は試験から10日後メドの午前10時過ぎにHPにアップされます。それに先だっていくつかの業者が解答を公開してくれます。まずは業者の解答速報で正答をチェック。そして試験から10日後の9月2日に気象業務支援センターのHPで正答を最終チェックしました。<一般・専門>一般は12点専門は11点。なんとかギリギリの結果。マークミスしていたらドボンです。難しいと思っていた一般は、12点。簡単だなと思った専門が11点
こんばんは。少し、気温も落ち着いてきたようですね?!本日の最初は、「極東850hPa気温・風、700hPa上昇流予想図」です。↓こちらは、1月9日9時の予想図です。↓・実線:850hPaの等温線・破線:700hPaでの、+の範囲は下降流、-の数値と縦線網掛けの範囲は上昇流域です。700hPaでの上昇流は、850hPa面の暖気移流や、次に説明する500hPa面の正渦度移流のある領域で発生することが多いです。また、700hPa上昇流が帯状に伸びる領域には、前線があることが多いで
↓本日の最高気温の平年差↓関東から西は特に平年よりも暖かくなりました東京都心の最高気温は14:27に出た14.5℃平年より5℃ほど高かったですとは言え冬ですのでこの時間はもう空気が冷たいですねあすはまた平年並みの気温に戻りそうです自粛生活のために寒暖差が身体に堪えることが普段の年よりは少なそうですが、それでも自身や周りの人達を労っていきましょうねあさってはグッと暖かくなり、来週にはまたガクッと気温が下がったりなんだか目まぐるしいですが、、、服装等で上手に調整して心身共に健康的過
こんにちは三沢市でスクラップブッキング教室『EightCloveR』を運営しています、Salieです。今日は、6人目。SnowManの頭脳&姫阿部良平くんについて語りたいと思います。阿部くん。私は、『阿部ちゃん』と呼んでいます。1993年11月27日生まれの現在26歳。メンバーカラーは「緑」。事務所に入ったのは2004年8月12日。阿部少年10歳の夏でした。←この日付に「お?」と思われた方そーですふっかと同じ日なんですどうやら、ふっかも阿部ちゃんも同じテレビ番組
こんにちは、気象予報士、弁護士、防災士の鈴木淳也です大晦日ですねなんとか家の大掃除が終わりました今年もこのブログをご覧いただき、コメントなどありがとうございました新型コロナウイルスの影響でいろいろなことが変わった一年でした緊急事態宣言がでて、裁判期日が一斉に取り消されるという初めての経験をしましたおかげさまで昨年よりもさらに仕事に恵まれ忙しい1年となりましたが、飲み会が劇的に減ったのが残念でしたいろんな環境の変化に戸惑う人もいると思いますが、難しいことは考えず流れに身を委ねてみるの
てんしさまの見たもの聞いたことが現実化する能力を証明するために「未来創造イべント」というものを開催しています。明日はてんしさまが『いまを生きる』を観る日です🌈第35回未来創造イベント2021年1月12日(火)19時からてんしさまに観て頂く映画「いまを生きる」第35回『てんしさまによる未来創造イベント』で、神様の存在証明をします。てんしさまによる未来創造イベントについててんしさまについて漫画で理解
週末は、気象予報士会の気象技能講習会を受講しました。「最新の気象知識・予報技能を学び、その応用能力の向上を目指すことができる場」として気象予報士会が開催するWEBでの講義で参加費が2000円。初心者ペーパー予報士にとってはまだまだついていくのは大変ですが、本格的な講座で勉強になりました。<講習内容>・目視観測の自動化…大気現象をどのように自動で判別しているのか。・客観的解析情報…気温・天気・積雪をどう解析しているのか・ひまわりの解析プロダクト…多岐にわたる衛星画像の見方昼間
2020年年明けからの勉強【テキスト熟読ベースの知識を作る2020年1月~4月】かんたん10の法則を終えても、「一般気象学」はクラクラして頭に入ってきません。予報士資格を持っている後輩に相談し、1月6日に気象予報士試験受験支援会が出版している、・気象予報士かんたん合格テキスト〈学科・一般知識編〉・改訂新版気象予報士かんたん合格テキスト〈学科専門知識編〉(らくらく突破)・気象予報士かんたん合格テキスト〈実技編〉(らくらく突破)を一気に購入。※ドーンと
はやドキ!の前にちょっとだけ見られるTBSニュース(旧ニュースバード)(^ω^)・・・ムチムチな感じがたまりません(^ω^)・・・寒い日が続きますね・・・(´・ω・`)やっぱムチムチサイコ~(^ω^)・・・
ググってみたところ身長168センチ(意外とw)ミス日大となかなかのプロフィール(^ω^)アラサー手前の気象予報士與猶茉穂さんはゆるふわニットがお似合い(^ω^)・・・wもちろんクビレニットも(^ω^)・・・ムチムチ感もあるし(^ω^)・・・癒し系おねえさんサイコ~(^ω^(^ω^)・・・
Pintの気象予報士、平地真菜ちゃんとランチしてきました。ランチ行こう!行こう!と言いつつ早数ヶ月。年内に〜!ってことでようやく今日実現しました。いつもOAの合間にちょこっと話すくらい、しかも月に一回しか会わないので、今日はゆっくり話せて楽しかったです♪また美味しいもの食べに行こうねうちの娘たちは真菜ちゃんが大好き。Pintに真菜ちゃんが出ると「まなちゃーんかわいい」と釘付けです。今日一緒にランチに行ったよーと言ったら「いいなぁ」と羨まし
【はじめに】2020年10月2日。第54回気象予報士試験に合格しました。40を過ぎて資格を取ろうと思い立ち、サラリーマンとして仕事をしながらおよそ8ヶ月ほどの勉強期間を経て、ほぼ独学で一発で合格。コロナ禍のステイホームで少し時間が取れたことも幸いしました。若い頃と違って脳みその衰えを感じる中、どうやって一発合格まで持って行けたか、勉強方法を記録のために残しておきます。【気象予報士試験を受けてみようと思ったきっかけ】もともと気象への興味はそんなに強い方ではなかったです。雲が好き、天気が大
まずはママさん気象予報士平野さん・・・(´・ω・`)妊娠前後は思わぬ巨乳体型になって驚いたが(^ω^)・・・wもうお子さんの予定はないのでしょうか(^ω^)・・・w國本さんは今はもっぱらTBSですが・・・(´・ω・`)井上アナとの凸凹コンビがイイ感じ(^ω^)・・・w久保井さんはムチムチクビレがバッチリのアラサー気象予報士(^ω^)・・・wこれが関東ローカルってもったいないね(^ω^)・・・wやっぱムチムチサイコ~(^ω^)・・・
今日もお疲れ様でした。平成28年度2回目学科試験一般知識問7の回答です。正解は、④です。高気圧の力のバランスは、上図の右です。・風速が同じの場合、コリオリ力(黄色矢印)は、同じになります。→(c)は正。・遠心力は、風速Vが大きいほど、半径rが小さいほど、大きくなりますので、遠心力は、A地点の方が大きくなります。→(a)は誤。・A地点とB地点で、コリオリ力は同じですが、A地点の方が遠心力が大きいので、気圧傾度力は、B地点の方が大きくなります。→(b)は誤。上図の力のバ