ブログ記事1,438件
中国古代の養生法をご紹介します。やり方は師傳によって多少異なることもありますが、ここでは私が昔習った方法を。(ご病気や体調不良等の方は、医師に相談されてからがいいと思います)明代の周履靖により編集された「夷門広牘」から選ばれたものです。この技法はそれぞれ古代の道士等の名前を題とし、蘊蓄ある逸話と共に伝えられています。元の本には47式ありましたが、ここではその中の35式を選んでみました。第二十五式呂純陽行気両足を自然に開いて立つ。掌を上に向けながら左手を前へ伸ばし、右手を左腕の内側
中国古代の養生法をご紹介します。やり方は師傳によって多少異なることもありますが、ここでは私が昔習った方法を。(ご病気や体調不良等の方は、医師に相談されてからがいいと思います)明代の周履靖により編集された「夷門広牘」から選ばれたものです。この技法はそれぞれ古代の道士等の名前を題とし、蘊蓄ある逸話と共に伝えられています。元の本には47式ありましたが、ここではその中の35式を選んでみました。第二十四式負局先生磨鏡あぐらをかく。両足を前へ肩幅と同じ間隔で伸ばし、足の指先を上に向ける。両手
生命の成り立ちとその保存に必要な気、およびそれらによって再生成される精について前回は書きました。この精に関しては、日本では貝原益軒の養生訓にある「接して漏らさず」の言葉が有名ですが、これは中国の気功学が種元になっている一文であるのは明らかです。単に、漏らさない、すなわち射精をしないというだけのことではないところがミソです。闇雲な禁欲ではなく、性交そのものは推奨されているのです。ただ、射精をして精子に宿っている気である精を喪失してしまうと、負担が大きいのだと考えられています。
站樁功(たんとうこう)站は「立つ」。樁は「杭(くい)」という意味で『地面にしっかり杭を打ち付けるように立つ』という鍛錬法です。站椿功の姿勢をとると、『気』は下丹田に集まり下半身が不動状態、上半身は空虚状態になります。全身の無駄な力を抜くので内気が強化され、全身に『気』の通りが良くなっていきます。武術式の站椿功中国武術の基本的な練習のひとつで、非常に人気があります。武術家が瞬時に動ける身体を創るための上腿・下腿・脚の部位を鍛える功法で、強力な下肢をつくるため
こんにちは♪太極拳師範の彩ですいよいよ4月ですね!チーバの森も日々、緑が眩しくなっております♪さて、先日桜ド満開の中、4月6日(火)よりお教室をスタートする土気あすみが丘プラザに土気あすみが丘プラザwww.toke-asumigaokaplaza.jp下見を兼ねつつ行ってきました。従姉妹のヒーリングエズの順子さんにヒーリングエズ-[千葉市]レイキ・スピリチュアルレッスンJR土気駅すぐHealingEZE土気にあるヒーリングのお店「エ
「食べない人たち」秋山佳胤さん~書籍この本は「小さなおじさん」関連の動画を見ていた時、「不食」ということを知り、秋山佳胤(よしたね)さんを知り、秋山さんの著作の中から選んだ本です。この本は不食の方々、3人の共著です!(^-^)食べない人たち(「不食」が人を健康にする)Amazon(アマゾン)233〜10,644円秋山佳胤さん私が不食を知るきっかけになった秋山さん!秋山さんが不食にたどり着いたのは理系の大学生→怪我で入院→司法試験を受けたくなる→司
19822月号No.15●秘法仙道19826月号No.19古代中国の秘術●岩を砕き、鉄を曲げる《気功法》の驚異19828月号No.21中国に伝わる謎のテクノロジー●風水19833月号No.28驚異レポート●耳や腋の下で文字を読む中国の超能力少年・少女たち19838月号No.33●夢のコントロール法●夢のコントロール法【初級編】●夢のコントロール法【中級編】●夢のコントロール法【上級編】198310月号No.35●鉄人