ブログ記事1,378件
中国古代の養生法をご紹介します。やり方は師傳によって多少異なることもありますが、ここでは私が昔習った方法を。(ご病気や体調不良等の方は、医師に相談されてからがいいと思います)『「夷門広牘」から選ばれたもの。陳華山は北宋時代(960~1127年)の道士であり、華山で修業して仙人になったので、華山という名を得た。この12式は第3式が左右相対であるの対し、他の姿勢は全部同じである。右側へ横向きに寝、目を閉じ、精神を集中し、右腕を曲げ、枕の上に手に置いて頭を乗せ、左腕を自然に伸ばして左太腿の上
中国古代の養生法をご紹介します。やり方は師傳によって多少異なることもありますが、ここでは私が昔習った方法を。(ご病気や体調不良等の方は、医師に相談されてからがいいと思います)『「道蔵」から選ばれたもの。当本は道教経典の総称である。六朝時代から始め、八世紀中期に形成し、宋と明の時代にまた補充された。赤松子という仙人は、一つの言い伝えによると、神農時代に雨を祈ることを担当していて、体が火に入っても燃えない仙人である。もう一つの伝説によれば、晋の時代に黄初平という人がある道士に金華山の石室の中に