ブログ記事2,082件
Thankyouforstoppingbymyhouse.皆さんは【サンパラソル】って植物をご存じですか?おばさんは数年前から【サンパラソル】って名前は知っていましたが、育てた事はありません。イメージは、つる性のハイビスカス?南国を思わせる花。花色は赤もしくはピンク!ってイメージでした。ところが!お気に入りの園芸店に、こんな色のサンパラソルが入荷していました。えぇーーーーー!アプリコットーーーーー!可愛い・・
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓さて今日はですね、、市販の衣類用柔軟剤の『柔軟成分』を比較してみよう!!という企画です!画像にありますように古今東西(?)の『衣類用柔軟剤』を片っ端から購入いたしまして、成分をずらっと比較して柔軟剤の主成分である『陽イオン界面活性剤』について語ろう・・・という内容になります。・・・しかし、、、かずのすけ本日この作業をはじめたのが昨日の午後14時くらいからで、(商品は数日前からち
夏本番もすぐそこ今日も朝から蒸し暑かったですねさて前回はシャンプーのお話~①目的と仕方編~でしたが今回は“成分からシャンプーを選ぶ、界面活性剤”について基準と見方を紹介させて頂きますシャンプーのボトルの後ろを見るとカタカナやアルファベットで細々と沢山の成分が書いてあります↑ハマRingoシャンプー配合量の多い順に書いてありますがシャンプーの質を見極めるには主となっている洗浄成分の種類を基準にすると良いでしょうシャンプーの洗浄成分は大きく分けて
東日本大震災の津波被害で、多くの財産を海に奪われた私ですが、財産を持って行かれた海から少しでも返してもらおうと思い、震災以降、食材の仕入れは、なるべく海でしています東日本大震災被災以降は、なるべく市場で仕入れはせず、釣り物の魚料理にこだわっています。私は、スープ作りに、釣った魚の自家製焼き干しの他、だしが出るイソガニもよく使います。イソガニは、から揚げにも合う食材です。手前が、磯辺でよく見かけるイソガニです。ビールのつまみ用にから揚げにすると、つい
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓今日の動画です!!▶この中にもあります【プロが使いたくない日焼け止め】とは?妊婦や子供NG・環境汚染等が指摘される『紫外線吸収剤』の真実〈目次〉0:00はじめに0:23【プロが”使いたくない”日焼け止め】について1:04最近「紫外線吸収剤」について良くない噂が…?動画制作の経緯2:46紫外線吸収剤は良くない成分なのか?『配合規制』から見る結論4:58紫外線吸収剤は必要悪?『最も肌を傷つけるもの』とは6:
一番好きな植物は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう物心ついた頃から変わらないのはたんぽぽそして、いつ頃からかどくだみも好きになった狭い狭い我が家の庭に、そろそろ咲き始める。次々と白い4枚の花弁を開いて賑やかになるけれど、摘まない摘めない(笑)この歌、大好き‼️知らない人、多いだろうな…古いからねhttps://youtu.be/cSBRLGWtqm8?si=hI1Ii9QIoy8j3nEZ-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽
国家資格を持つプロのフローリストが教えるお花の教室花のアトリエKAKANです。【募集】2024年魔除けのアジサイ販売〜6月の6のつく日は、魔除けのアジサイ🌸を飾りましょう!6月の6のつく日に、トイレや軒下にアジサイを飾ると、紫陽花の持つ魔除けの効果により、一年間魔除けが出来ますよ🌸この季節のアジサイは、生花柄ドライになりやすい紫陽花がなかなか市場に出てこないもの生のアジサイを飾ると、翌日には、ぐったり💦すぐに外したくなる衝動にかられますそこで‼️枯れにくいプリザーブドフ
差異の侘び茶は、同一性を志向する者をイライラさせる。それぞれ立場を異にするとはいえ、忠興も、宗旦も、久綱も、織部のやり方を前にしてイライラしたからこそ、後世に伝わる悪口を吐いた。なぜかれらはそんな反応をするのか。それは簡単、かれらが信じているものを織部が否定するからにほかならない。忠興や宗旦にとっては、利休から受け継いだはずの侘び茶の精髄を、久綱にとっては、先人たちが大切に守ってきた宝物を、織部の茶の湯は否定する。これがかれらの燗に触る。差異の侘び茶は、当たり前とされている常識や権威によ
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓『今使っている化粧品に○○という成分が入っています。インターネットなどで調べるとあまり良い成分ではないというのを見かけて不安に思っています。このまま使い続けても大丈夫でしょうか?』これはよくある質問で、現在使っている化粧品に例えばあまり肌に良くない(と言われている)成分が入っていることに気づいて今後も使い続けるかどうか悩んでいる…という方がよくいらっしゃいます。この質問タイプには大
何回か記事にしていますが3代目にしてカラーチェンジした日々草。花付きはとてもよく一株でこんもりいい感じですがもともとはこんな優しい色だったのでした‼️(これは昨年2020年夏)今年その色を受け継いだのはこれとこの右側のみ‼️しかもちょっと遺伝子傷ついてる感ありますね💦これもカラーチェンジ‼️発芽して育ったのは7株ありましたが元の色が咲いたのはそのうちの2株。7分の2です。7株中5株もショッキングピンクに色変したということはかなりの高確率‼️まあしかし、偶
買い物の失敗😣モロヘイヤ毒のある若葉モロヘイヤの種子にはストロファンチジンという強心作用のある配糖体が含まれていて、これが毒性とされるものです。最も多く含まれているのは成熟した種です。近年の研究でこの物質は茎にも含まれることがわかったらしく…。また種子を守る莢(さや)や、発芽からまもない若葉にもストロファンチジンが含まれています。残念ながらモロヘイヤの新芽が出てから一定期間の若葉にも毒が含まれているため、食べない方が良いらしい。毒性の持つので食べてはいけない部分をまとめると、「種子」
エンジンオイルはDIYで交換している。ゴム手袋をしているが肌に付いても、あまり気に留めてなかったが、オイルの毒性に気付かされた。シマトネリコを切断処分した際にチェーンソーを使った。これの潤滑油はクルマのエンジンオイルでもかまわないと取説にあり、今どきはディーゼル用0W-20を使っている。チェーンソー使用後に芝生の上で分解して油混じりのおがくずを落として手入れをしたら、1日足らずで芝生が枯れている。最近はクルマを乗り入れたりして芝生が広がらないよう、ぞんざいに扱っていて、
こんにちは、ちゅんの飼い主です。うちのちゅんは、生後5か月。セキセイインコは子供の頃に実家にいましたが、自分でヒナから育てたのはちゅんが初めて。挿し餌や温度管理など、以前、オカメインコのヒナを育てたものの、既に20年以上前のこと。ただただ不安になりながらの子育てでした。あまりに小さくて、(オオホンセイインコに慣れていたので……汗)毎日、これでいいんだろうか?朝起きたら死んでいるんじゃないか、または弱って育たないのでは?と、不安で友人に相談したものです。
トゲモミジガイは、本州中部から九州に分布するモミジガイ科の一種です。水深100m以内の浅海に生息し、幅長(体の中心から腕の先端まで)9cmほどに成長します。能登半島西岸にはヒラモミジガイやモミジガイが生息していますが、七尾湾にはトゲモミジガイが生息しています。トゲモミジガイ(反口側面)トゲモミジガイ(口側面)モミジガイと似ていますが、下縁板に大形の剣状棘を持っていることでトゲモミジガイだと判断できます。下縁板の大形剣状棘(白色の棘)あまり知られていませ
最近歳をとって来たせいか、それとも母を見送った為なのか子供時代を思い出す事も多くなりました。植物園に行ってみて、子供時代の植物を思い出しました。野山や、そしてお花好きで仕事に忙しい両親の植えた庭の植物は遊び相手でもあり、ままごとなどの材料でもありました。友達からこれ美味しいんだよと教えてもらったものも沢山ありましたグミhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/グミ_(植物)グミ(植物)-Wikipediaja.m.wikipedia.orgそして槙の実
またもや長文です。この時期ニュースを賑わせた「赤いクワガタ」のニュースについて、田舎に育った「虫大好きっ子」として思うところがありましたので備忘録も兼ねて書き散らします。ごめんなさい。今年の夏か来年の夏の娘の自由研究のネタに使うので真似しないでくださいね笑なんつってそして中学受験には全く関係ありません笑ごめんなすって。えーっと、何から書こうか。。先ずはきっかけから。[出典]昆虫観察の鬼おーちゃんねるのなかの人、おーちゃんのTwitterより。先月上旬、この「ヒラズゲン
国家資格を持つプロのフローリストが教えるお花の教室花のアトリエKAKANです。大阪市中央区大阪市教育会館にて、レッスン開講中!紫陽花の花が綺麗な季節になりました。6月の6のつく日に、トイレにアジサイを吊るすと女性特有の下の病気にかからないと言われています。紫陽花は全草に毒があります。綺麗だからと、花や葉っぱを食事に添えたらだめですよアジサイの毒性について→厚生労働省HPそんな毒素があるゆえか、昔の人は紫陽花には霊力が宿るとみなして魔除けとして使いました。紫陽花を和紙でくるん
おはようございます犬は嗅覚が優れていることはもう皆さんもご存知かと思います犬種によっても異なるようですがなんと100万倍~1億倍人が全く感じない微量の臭いを感じ取ります生活の中で犬が嫌うニオイはいくつかあって自然のものであれ化学のものであれ刺激の強いニオイは苦手です以下は普段の生活で注意しなければいけない犬が苦手なニオイと体に害になるニオイです犬が苦手なニオイ♦酢人間でも酢の入った瓶を直接鼻に近づけて
臣さんです。例のポテサラ中毒に続いて市内の飲食店でもO-157による食中毒情報が出たためにわが社にも問い合わせが当社比増!になっております。(´O`;)食中毒対策でまず一番大切なのは手洗い。です。強力な殺菌剤を使うことよりも日頃の心がけで十分予防できますからしっかり手洗いを、調理器具などは洗浄後十分乾燥させてくださいね。中毒といえば、先日コメントでも頂戴いたしましたがお酒のシーンにおいても残念ながら急性中毒により体調を崩される方もときどき見受けられます。薬
Facebookのハーブの会で教えて貰った情報ですシェアして良いとの了解を頂いたので参考にしてください以下コピーですm(__)mいつも楽しく皆さまのお写真と記事を拝見させて頂いております。出しゃばるのはどうかとも思いましたが、ちょっと気になっておりましたので、ラベンダーについてワンポイントシェアをしたいと思います🌿フレンチラベンダー(写真上)には神経毒のケトンが含まれているので、一般的に精油や食用には向きません。精油やお茶などに利用されるのはlavandulaangus
フラワーデザイナー作家長畠です♡祖母にプレゼントしたポインセチアめっさ喜んでくれました~嬉先日知人よりポインセチア買ったところ枯れた葉を選定してたら白い樹液がでてきてこの白い樹液触れても大丈夫ですか?とご質問を頂きました。今日はそのお話を花本や資料で調べたり育てた経験結果を基に探すこと30分…試しに剪定もしました見えますか?白い液が樹液ですまず
おはようございます!薬剤科です皆さんは「劇薬(げきやく)」についてどんなイメージを持っていますか??劇的な効果が出るすごい薬・・・?危ない薬・・・?何か特別な薬・・・?劇薬とは厚生労働大臣により劇性が強いものとして指定される医薬品のことをいいます。「劇」という漢字には「物の働きや程度がはげしい」という意味がありますが、その性質が強いものが劇薬として指定されます。ではどのくらいで強いと指定されるのか?いくつかの指定基準があります。基準の一つにLD
今週のアレンジではスズラン使ってましたが外でも今ちょうどスズランの可愛らしいお花が群生して咲いてるところをよく見かけます。切り花でお花やさんでもスズランの花束で売られていることもありますね。5月1日はスズランの日ヨーロッパではこの日愛する人にスズランをおくる素敵な風習があるそうです💗この日だけは誰でもが森へ入ってスズランを積んできて街で花売り出来るのだとかそんなスズラン、見た目は可愛らしいのですがその花や根茎、根っこには毒性のある成分があり、コップに飾ったりするとその中の水にも毒性
こんばんは。夜遅くにすいません。寝る前に更新です!今回はエタノールの違いについて。プレパレーションやトップジェルの拭き取りでエタノール使うと思うのですが皆さんはなにを使っていますか?エタノールの方もいれば無水エタノールやイソプロパノール含有エタノールを使ってる方もいるとおもいます。ちなみに私はオキシドールです。トップジェルの拭き取りについてはノンワイプ使っていて試したことないのでごめんなさい。ここではプレパレーションの時に使うエタノールについてです。エタノールと無水エタノールは