ブログ記事8,021件
今回、橋本市を訪れるきっかけとなったひとつが、夫が、橋本駅周辺を歩いて紹介されているユーチューブを見て橋本市を巡りたいというようなことを言ったのがきっかけのひとつでした大師の井戸からは来た道を戻り、夫が歩く後をついていきました。そのまま車まで戻るのかと思いきや、途中で右折れし、細い道を歩いて行きました。右の建物の、はしごのような軒柱が珍しい造りで気になる。道の角、民家が建つ中に、石垣がきれいな神社がありました。宇佐八幡宮です。由緒など調べ
おはようございます(´・ω・`)昨日の続きです最寄りの場所から辿ります福王寺から市道を南東へ道なりに走ると左側に中将が森(観音の森)があります中将が森(観音の森)『紀伊続風土記』『境内由緒書』より由緒書によれば、中将姫は自分の身代わりになった人々の供養や嘉藤太夫婦の忠誠心に加えて、里人たちの庇護と奉仕の温情に対する感謝、並びに恋し野の里の弥栄を念じて、中将姫の氏寺である榮山寺の見えるこの森に観音様を祀ったと云われる。中将姫が都に帰る時、里人たちとの別れを惜しみつつ、肌身離さず持っていた
ほぃ!奈良県五條市田園のヘアサロンHairworksヘアーワークスWASH-O'sウォッシュ-オズ店長兼アシスタント兼電話番の床屋のオッサン和所(わしょ)ッチです(о´∀`о)さて早速今回の和所ッチブログは・・・普段和所ッチがお仕事で使ってるあるアイテムに焦点を当ててちょっとお話したいと思います(・∀・)bと言うのも今回紹介するアイテムは我々理美容師だけではなくゲストの方々にも是非活用してもらえればと思い和所ッチ也に綴らせて貰いたいと思います(´
丸高稲荷神社に到着しました。橋本の街や高野山系の山々が広がる見晴らしの良い場所です。で、高野山はどの辺かしら?まず、坂を上ってきた所に大鳥居があって、その向こうに奉納された鳥居が坂道に続いていました。85基の鳥居が並んでいるようです。駐車場は大鳥居をくぐった鳥居の左側にある道を行くとありました。到着したのは7時過ぎでしたが、すでに先客がいたのにはやっぱり!という思いでした。この時点で桜は8分咲きぐらいだそうです。良い感じに咲いていました。提灯と桜
お裁縫屋【手仕事工房SUNNY☀】☆洋服お直しとミシン修理☆☆定休日・日曜日と祝日☆橋本市高野口町向島09030394300🅿️店舗南側1台⚠R24名倉東交差点は右折禁止⚠4/15㈫9時〜6時さにーです。橋本市みそや呉服店別館丸本いく子キルト教室展からダッシュで移動し、紀の川市ナチュラルカフェスプリングコンサートへ。私は裏方で衣装管理や受付など、細々したお手伝いです。クラッシック音楽に全く素養のない私ですが、お手伝い要員で入らせてもらい音楽家さんの繋がりが広がり
こんばんわ~モズジドウシャですバモスホビオ5速ミッション車約18万キロ約2万キロ前にクラッチはOH済みだがしかし遊び調整の幅がかなり少なくなり踏んだ感触もわるくなってギアが入りが悪くなり日曜日18時半位から橋本市までレッカーで引き取り16万キロまでディスク、カバーは持ったオーナーさんだし2万キロ前にクラッチOHしてるんでもう原因はワイヤーしかないと取り寄せリアエンジンなんでクラッチペダル足元からリアのミッ
3月。橋本市の丸高稲荷で桜を楽しんでからモーニングを食べに車で移動しました。訪れたのは橋本市の国道24号線沿いに建つ喫茶チロルさんです。「千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅」で、ジュニアさんと貴乃花さんが訪れられたあの喫茶店です!やっと訪れることができました。1968年創業で、ご夫婦で営まれている地元民に愛される喫茶店です。以前は居酒屋で働いていたというご主人が、43年前にお父さまが始められた喫茶店を38歳の時に継ぎ、今では夫婦2人で切り盛りされ
11月18日(日)晴れはるばる京都から和歌山県橋本市へやってきた。本日のお目当ては・・・「天然温泉ゆの里」だ。実は事前にHPとか見たんだけど、怪しさ満点wこれについては「温泉チェック」で語っちゃうよwwとりあえず、Go!階段を上がる・・・歩くのがイヤな方は、建物の奥にも駐車場があるから、そちらを使うヨロシ。ぬ~ん。いらっしゃいました~♪またかよww風除室って要らなくない?そこのあなた。ボクの頭身を測
ほぃ!奈良県五條市田園のヘアサロンHairworksヘアーワークスWASH-O'sウォッシュ-オズ店長兼アシスタント兼電話番の和所(わしょ)ッチです(´▽`)和所ッチのFacebookアカウントInstagramアカウントXアカウントTiktokアカウントWASH-O'sLINEアカウントはコチラ押してね和所(わしょ)ッチです!!(´▽`)-Linkbio|Instabio奈良県五條市田園のヘアサロンHairworksヘアーワーク
日暮らし日記2024年12月5日(木)冬到来ユネスコ無形文化財に伝統的酒造りよんチャンTV夕方散歩から帰りました毎日放送よんチャンTV紀の川をサイクリングするシーンが放映されました和歌山・橋本市の「JR隅田駅」をスタート日高郡由良町の「白崎海洋公園」がゴール紀の川河口から60km橋本からかつらぎ町の慈尊院~フルーツ街道を通り和歌山県岩出市紀の川私の住んでいる所ですJR和歌山線私が時々訪れる場所です上空からの撮影であらためて素敵な場所だと感じました
あっという間に今年のGWも終ってしまおうとしてます。。先日、5月3日に書きました「春木中町先々代地車」からの続編で、今回は、まだ記憶に新しい“先代”地車をご紹介したいと思います。平成3年に現地車が誕生するまで、春木地区の祭礼で活躍していた先代地車。私も中学生時代、春木の祭りを自転車に乗ってよく見に行き、あの細い道幅ですれ違いを行なう春木の雰囲気は大好きでした。その貴重な写真を春木中町関係者の方からいただきましたのでいつくかUPします。このだんじりの特徴をうまく捉
和歌山県橋本市の餃子の王将なう。(実時間20時前)チャーハンセットにした。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ほれほれ〜ほれほれ〜ほれ〜パパの食前と、食後の大量の薬は、GREENDAKARAで飲みます。不可能。ボクもいつもの夕食でしゅ。死後119日=17週間、車内で、高野山真言宗仏前勤行次第で、読経してもらったよ。橋本市今空晴れ。冷えてきた今気温。車内温度と湿度でしゅ。
中西菓子舗さんから歩いて「紀の川製菓」さんにやってきました。弘法大師が唐からもたらしたお煎餅の流れを受け継いでいる手焼き煎餅のお店ですお名前はよく聞くので知っていたけれどこんな場所にお店があったとは!広い道沿いでは無いので気づかなかったのね。ごめんくださいませ~昔ながらのこじんまりとしたお店です。たくさんの賞をいただいているのですね店内には盾や賞状が飾られていました。棚には普段使いの袋入りお煎餅が並んでおり、色々な味がありました。夫は
今日は日本のどこかで、トラクターたちが大集結して令和の百姓一揆が起きたんだそうなツイッターでは大盛り上がりで迫力がある動画が見られました。令和の時代にも一揆があるんですね。私もこんな病気を授かってから、食について深く考えるようになりまして。食の最前線を守る日本の農家の皆さんが本気で、日本の食について考えて行動をした、という事実が全てなんじゃないかなと思いますちなみに、うちの実家も農家でして。兼業農家ですけど、米と少しの野菜を作って家で食べてますやっぱり安心ですね。どのくらい農薬
ぬ【高野町富貴多頭飼育救済】令和7年2月17日〜20日17日捕獲1日目18日捕獲2日目19日病院搬送20日病院搬送「はしもとさくら猫の会和歌にゃんず」は公益財団法人どうぶつ基金の「さくら猫無料不妊手術事業」に参加している「高野町」と協働して多頭飼育救済を行いました。・・・・・・・・・・・・・高野町冨貴地区において、小雪のちらつく中家の中や外に出ている猫たちを捕獲。廃校の幼稚園舎にて、捕獲済みの猫は保管してカイロを敷き毛布をかけて暖かくして保管し、水も入れて
紀州製竿組合竹竿懇親釣り会3月9日隠れ谷池にて製竿組合主催懇親釣り会に参加してきました。朝は桟橋に霜があり寒かったですが日中は天候も良く釣り日和でした当日は当店から12名の参加朝方は底釣りが良かったですが午後からは魚が上がった感じで底釣りはあまり良くはなかったです。12:00~14:00までの2時間総重量の遊びがあり今回運よく60~70名中5位入賞違うところで運を使いたかったですが・・・夜は当店よりご参加いただきましたお客様と職人さんとで食事会を行い今回はこれにて終了となりました。
みなさんこんにちは10月も下旬というのに暑かったり寒かったりワケのわからない天気が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?さてケアシス導入からおよそ1ヶ月たちましたが、おかげさまで大好評です😁。ケアシスペップビュー神経系幹細胞から抽出された導入用プレミアム美容液ペップビュープラスは7つの成長因子とペプチドを含んでいます。ペップビュープラスに使われている防腐剤は自然素材を使用しクリニック専用として開発されました。肌の健康状態を向上させ術後のアフターケアとしてもご使用頂けます。①美
ほぃ!奈良県五條市田園のヘアサロンHairworksヘアワークスWASH-O'sウォッシュ-オズ店長兼アシスタント兼電話番の和所(わしょ)ッチです(´▽`)和所ッチのFacebookアカウントInstagramアカウントXアカウントTiktokアカウントWASH-O'sLINEアカウントはコチラ押してね和所(わしょ)ッチです!!(´▽`)-Linkbio|Instabio奈良県五條市田園のヘアサロンHairworksヘアーワークス
みなさんこんにちは今日はアナウンスです。当院大人気のケアシスですが、人気すぎてご予約が取れないケースが出てまいりました🙏🏼。このため、とうとう2台目を導入いたしました😁。これでご予約が取れないなんて事はありませんので、安心してください😊。ではまた
みなさんこんにちは。急に暑いくらいになってまいりましたが、紫外線対策は万全ですか?今回は春のお得なキャンペーンをご紹介します。大人気のピコフラクショナル、ピコトーニング、ケアシスのセットがほぼ半額の大変お得なキャンペーンとなっております😁。ピコフラクショナルとペップビューのセットはシミ、くすみの改善、こじわや毛穴の改善効果ピコトーニングとレナトスの組み合わせは肝斑に効果的です。まだピコを未経験の方は、この機会にぜひお試しください😊。ではまた☺️。
こんにちは、naturalismYの東です。今回は、耳元すっきり、後頭部ふんわりの「大人の上品ショートボブ」のご紹介です。襟足はタイトに収めて首元がきれいに見えるようにカット。トップには自然な丸みが出るようにレイヤーを入れて、全体に柔らかさと動きをプラスしました。カラーはナチュラルブラウンをベースに、ほんのりハイライトを入れて立体感を演出。室内でも屋外でも表情が変わって、扱いやすさと華やかさを両立しています。仕上げは軽めのオイルでツヤ感をプラス。動きを出しながらもまとまりやすく、
国道371号バイパスは6月2日に全線開通することになりましたが、本日、府県間トンネルの「天見紀見トンネル」を歩きました。同バイパスは全線開通するものの、トンネルが走る上天見地区では蟹井神社周辺の付帯工事が残っているため、その進捗状況の確認を兼ねて、地域の皆さんにもご参加いただきました。いよいよです!府議として21年間携わり、声がカタチになることは、とても感慨深いものがあります。これからも、河内長野の「結節点化」に向け、全力で取り組んでまいります。#約束実行中#いつも寄り添って#寄
昨日は梅雨の合間にお日様が顔を出してましたという事で前から気になっていたあの場所へ…テーマは「雨の居ぬ間に洗濯❗️」ですな和歌山市→紀の川市の井田→新竜門橋を渡ると目的地の「紀の川フルーツライン」とは紀の川市と橋本市を結ぶ全長約25kmのコース!元々は農業用道路だったのを整備して緩やかなカーブと長い直線のある走りやすい道路そして最大の特徴は…信号🚥が一基もない事‼️(とは言え、農家の方たちが使いますので、道端に軽トラ🛻が止まっていたりするので注意⚠️!)初っ端の光景!
喫茶夏草(紀の川市桃山)から橋本市へ。恋のチューリップ畑にやってきました。昨年の3月末に訪れた時は・・・トホホ~な状態でしたが今回はバッチリできれいです!真っ赤なハートがかわいい!グルっと周りを歩いて行きました。一周して「恋野地区公民館」の駐車場へ戻りました。公民館を開放してくれていたので、中へ入ってみました。中将姫ゆかりの地名・寺院が書かれた提灯が吊るされていたり恋野地区出身の筒香選手のサインな
こんにちは最初にポチッ。下の扇を応援クリック↓↑嬉しいです!毎日更新の励みです↑定休日の昨日、奈良県で、ひつまぶしを食べた後は・・・またひたすらに、京奈和道を走って走って、橋本市にあるケーキ屋さんに寄り道↓【パティスリーエイバヤシ】〒648-0007和歌山県橋本市紀ノ光台2丁目11-1営業時間:10:00〜18:00定休日:毎週火曜日、不定休お店のInstagrampatisserie_eibayashiパティスリーエイバヤ
セミの抜け殻は食べられるのか、どうやって料理したらいいか教えて欲しいと言う依頼。間寛平さんが探偵。セミの抜け殻はスタジオのみんなが知ってるとのこと。まずはそのままセミの抜け殻が食べられるかどうかですが。依頼者は和歌山県橋本市のマンションに住んでる女の子、土井明日香さん16歳。セミの抜け殻を食べたいと。学校の後ろに座ってる田村と言う子が昆虫が好きで、その子が大量にセミの抜け殻を持ってきたのを見て、食べたいと思い出したそうです。確かに抜け殻の色はあめ色だから甘そ
こんばんは♪今日は和歌山県橋本市にある、天然温泉ゆの里に行って来たのでご報告させていただきます☺️こちらの温泉施設は高野山麓にあり、景色が素晴らしかったです⛰️弘法大師ゆかりの温泉とあって楽しみにして行ってきました🎵温泉の方は、この地に湧く金水銀水をブレンドしたお湯で、タイプの違う温泉がいくつかありますこの土地には弘法大師空海の言い伝えがあるらしく、「神野々(このの)の聖地の下には素晴らしいみずがあり、後の世に多くの人を救う」とあるみたいです。金水や銀水が湧く事を知っていた
6月5日(土)和歌山県橋本市の林道へ行ってきました。紀見峠駅前で少し休憩&地図を確認電球のランプが昭和を感じさせます。よい意味で南海のドロ臭さが好きです。確認後移動開始駅周辺は道が細く軽四規格の道が多いです。入ってからはコンクリート舗装の道でした。??楓??色が季節外れ。不思議です。紫陽花が咲いています。標高550mあたりで小休止ここを過ぎたあたりで道がダートに変わりました。