ブログ記事3,398件
BGMhttps://www.youtube.com/watch?v=H_zSnVylbOYレモン-アレンユーレカは見事に復活した。親の本体は多分そう長くないだろうが根元から吹いて来た枝が大きくなって来たのだ。艶やかに茂るレモンの葉を見て、諦めずによかったと思う。ここ何年か暖冬だったこともある。むろん何度か治療もした。出るヤニを吹きとってトップジンMを何度かけたことか。レモン-再治療https://ameblo.jp/binocentury/entry-1246721792
今日、仕事に行く前にボードを見たら、またデッキに穴が開いているのを見つけてしまいました。これは一昨日の湖山池に行った時にやっていますね。『今日は湖山池でウインドサーフィン。30秒の動画を追加しています。』今日はウインドサーフィンをしに、鳥取県の湖山池にやってきました。夜中の3時半に到着して、湖山池のほとりの、トイレのある駐車場で朝まで寝てました。桂見駐車場と…ameblo.jp多分、落水してボードによじ登る時に、パンツハーネスのフックを押し当てているんでしょう。ローラータイプのリアクタ
発送時僕がスイングアームを運び忘れて今度は送り返す時にアゲインさんがスイングアームを運び忘れたという忘れられしスイングアーム…到着!!そして開封!!何がスペシャルなのか…とヨンフォアオーナーなら思うと思います。同じやん!!と…しかし違うんです!!ここが!!CB350Fのスイングアームは赤矢印の所が溶接でなので強度は強いです!!その後売られたフォアは経費節約でプレスとなったのでした…そして青矢印のところはそれこそ??となりそうなもんですが…CB350Fのスイングアームにはス
チャオー----!!!うわー-ん!乳酸菌飲料さん四年間お世話になりました・・・!『【限界突破】とうとう解約してしまいました....。』チャオー----!!!!!排水溝の詰まりがすっぽんで取れることも驚きだったけど、ず~~~~~っとパイプフィニッシュだと思っていたものがパイプユニッシュだと知…ameblo.jpはああ・・・解約したらスッキリしました。でも、まだスッキリさせないといけないこといっぱいあるねん。アレ・・・。行ってきたで・・・・。ヨ
こんばんは、はまかぜです。何だかタイトルが「冷やし中華、はじめました」みたいになってますが気にしないで下さい。以前、窓・サッシで悩んでいますでYKKAPのAPW330のスペーサーを樹脂にするべきなのか、いっそのことトリプルガラスにするべきなのか、それなりの費用がかかるため悩んでいることを書きました。そしていろいろなご意見をいただきましたが、結局メーカーには見積もりを取る暇がないまま今日に至っています。ただ、1点だけ疑問点が解決しました疑問点に思っていたこと
枝は葉もついており生きていますが枝につながる主幹の断面にほとんど緑色の部分が見られません枝の下方の幹側面を除いて幹の大半が枯れているのでしょう。樹皮も所々破けて内側から茶褐色の朽ちたような内部が見えます。健康な時は幹が水に濡れると樹皮から青緑色が生き生きと浮かび上がってきてたのですが今は赤茶けて生気が感じられません。樹脂病を免れた枝がまだ生きています。枯れた上部は切り落としました。枝の付け根周辺には緑色も見えますが切り口の左側は完全に枯れて乾燥してい
どーも見事にボロボロにしです昨日のブログで野球のエナメルバッグがボロボロになったからリュックサックに買い替えたと書きました。スポーツバッグとしてピカピカ素材のショルダーバッグが定番のいわゆるエナメルバッグ。買ってから7.8年たった気がするのでもう寿命なのは仕方ないけど見事にエナメルの部分だけボロボロになってはがれてしまっていますアップにするとこんな感じこういう素材ってだいたい4.5年使ったらだんだん劣化して折れ曲がるところからボロボロになっていくんで
普段、あまりお茶を飲まない私。夕食の時は白湯を飲んでいます(チェイサーとも言う(笑))それでも、たまにはお茶が飲みたくなることもあるので、ルイボスティーやほうじ茶のティーバッグを買い置きしてあるのですが、マグカップのお湯の量だと濃くなり過ぎるし、かと言って、お湯に浸す時間を短くすると風味に欠けるので、お茶を飲む回数は自ずと減り…マグカップ2杯弱くらいのお湯の量で入れると、美味しく飲めるんだけど…ってことで、ティーポットを買うことにしました。あまりモノを増やさない方が…
ヴェゼルのリアドアノブ樹脂が、爪傷やバリアスコート、CCウォーターゴールド等のムラで気になってました。思い切ってリンレイ水垢スポットクリーナーを塗布。綺麗にはなりましたが、カサカサです。ラベンのプラスチック光沢復活剤を塗布。凄く綺麗になりました。黒色が濃くなったせいか、爪傷も目立たなくなりました。あとは耐久性を検証していきます。———————————————-約一週間経過連日の雨。前回塗布した数分後にも雨が降った影響もあるのか、所々まだらになってます。いったんもう一度上塗りし
3年ほど前に、ニトリのカーテンレールを購入しました。25セット程必要だったので、ホームセンターをまわって、いろいろ見てみました。トーソーの製品が多かったのですが、ニトリのカーテンレールが割安だったので購入しました。ところが昨年ごろからランナーの破損が目立ちだしました。最初のころは左右のカーテンを合わせるマグネットのところが破損他のレールのランナーも次々に破損一番力がかかるところで、マグネットを鉄板部品で挟んではめ込まれているので、さらに樹脂(多分ポ
2017年11月11日この日も、さわやかウォーキングに参加してます。郡上八幡駅~吉田川親水散歩道~宗祇水~郡上博覧館とやってきて、コース通りに進むと、この先は郡上八幡城へ行くのですが・・・・郡上博覧館を見学後コースを外れて街中を散策しました。そのわけは、11時から火縄銃の実演が郡上八幡城で催されるので、それまでの時間調整です。郡上博覧館でも、食品サンプル体験が出来るようですね。一見パフェですが、もちろん食品サンプルですよ。サンプルが大量に並んでまし
以前Twitterにこの文鎮を投稿したところ黄金糖公式様が反応してくださりえらいバズったことがあります。黄金糖文鎮高校で樹脂を使ったペーパーウェイトを作るという授業があり、黄金糖が好きだったのと型から抜きやすい形として理想的だったので作りました。当時は知りませんでしたが本物の黄金糖も最適な抜き型としてこの形状を採用されているそうです。そしてこれも知りませんでしたが私の文鎮は上下逆さに作ってしまってて本当は逆三角形が正解です!20年ほど私の部屋でオブジェとし
クロスプラットなアスリバの大きなアドバンテージ今回は最近やけにハマり気味のクロスプラットゲーム「アース:リバイバル」のプレイにおいて、意外と見落とされがちかもしれないサバイバル知識をサバイバーのみなさんと共有していきたいと思います。前回はゲームの簡単な紹介記事を書かせていただきましたが、ひとつ共有し忘れた点として…このゲームがクロスプラットゲームであることのアドバンテージは相当に大きいということ。ワタシ自身も基本的にはPC版でプレイをしていますし、普段からスマホゲーは一切やらん
これは1ヶ月ほど前の案件です。賃貸マンションの入居者から、トイレの便座から謎の液体が垂れてくると連絡がありました。現地に行くと、確かに粘り気の強い茶色の液体が垂れていました。以前、他のアパートの入居者で、便座が急にパタンと落ちるようになったと連絡があり、その時は部品の交換で対応できましたが、その時の原因が便座を油圧でゆっくり下げている部品の油漏れ?だったため、今回もその油が漏れているのだと思いました。(早とちり…本来なら便座がパタンと落ちる確認するべきでした。)メーカーと型番を写真で撮り
洗車で落ちない樹脂パーツ(未塗装樹脂)の汚れを落とす!前回は、樹脂パーツお手入れの流れをサラッとご紹介しました!✅2023.6.17洗車で落ちない未塗装樹脂の汚れも落ちる!~今回は、、、樹脂パーツ(未塗装樹脂)汚れのおすすめ除去法をご紹介!!最近では、樹脂パーツが多用された車が多くなり、未塗装樹脂の汚れにお悩みの方も多いはず!?!?というのも、、、未塗装樹脂の表面には、こまかな凹凸がありそこに汚れが入り込んでしまうと、通常の洗車だけではなかなか落とせなくなるんですしかも!!洗
【ショーラボ豆知識】第2回「フィギュアのディスプレイに最適なアクリルケース」先月より隔週でお届けしている「ショーラボ豆知識」の第二回目となる今回のテーマは「フィギュアのディスプレイに最適なアクリルケース」です。埃やUVからの保護ケースを利用する一番の理由、それはなんといっても埃・UVからの保護やフィギュア自体の破損を回避するためです。もっとシンプルにいえば「大切なフィギュアを守るため」です。ケースに飾っていなければ時間経過で埃は積もっていきますし、日差しが入るお部屋
絵画において樹脂の使用法は多岐にわたる。まず一つに油絵のメディウム(のり材)として、使用されるのは乾性油と樹脂である。油は油絵の具のアイデンティティである(油で練ってるから油絵の具)一方、樹脂は各種補助的な役割を果たす。粘り具合、つや、乾燥性、耐久性の調整などがそうだ。日本においてはダンマルは最も一般的な天然樹脂だと思われる。これは安価で、扱いが容易で、また湿気に強いという気候への合致といろいろな条件が重なってのことだと思うが、もともとダンマルは優秀な樹脂なので不自然なことではない
●レジンって本当に危険なの!?安全なの!?こんにちは。宮城・仙台泉・気仙沼、岩手・一関のレジンと紙でつくるアクセサリー教室&UVレジンくらふと教室Tinkの岩渕恵子です。最近、いろんな種類のレジンが販売されるようになりました。レジンにはどんな種類があるのか?本当に危険なのか?安全なのか?良く質問を受けるのでレジンについて載せようと思います。今、レジンに興味を持っている人のほとんどは、色んなことをもっと知りたいと思っているのではないでしょうか。そんな中で不安や疑問があり、こち
ご訪問頂きありがとうございます。フォトスタイリスト*カンコです。セリアでは便利グッズが沢山あり助かってます♪最近よく見る「ネームリボン」を使ってみました♪色々ありましたがこの4つを購入してみました!ポリ塩化ビニル樹脂は防水OKなんでプールバックや水筒に使えると思います♪他にもバックや洋服のお名前つけにも便利だと思いご紹介させていただきました!!!WEBマガジンKlastyling暮らす+スタイリング↓↓↓★
ご覧いただきありがとうございます。ハンドメイド作家ユニットnut-meg(ナツメグ)のmegです。新キャンディ試作と同時進行で、進めていたものがありまして…****************それは…アンティーク調の金属風パーツ!オリーブの葉をモチーフにしました。金属っぽく見えますが中身はこちら。もちろんレジンです↓ホビーキャスト(ポリウレタン樹脂)でできています。自分で作れたらと思い、一時は鋳造方法も調べた金属パーツ。今は業者に頼む事も出来るのですが、自分にある技術だ