ブログ記事4,868件
私がパーソナリティを務めさせていただいているエフエムあまがさきの番組「昭和通二丁目ラジオ」木曜日。昭和の歌をお送りする番組です。今年度から、昭和歌謡のちょっと不思議な歌詞を掘り下げたり、その曲の思い出を語る時間を設けています。子ども時代にはよくわかっていなかったけど、今この歳になって聞くと面白い「昭和の歌詞」を番組内で深堀りするコーナーです。昨日は、樹木希林さんを追悼すべく『林檎殺人事件』に注目しました。以下、敬称略で失礼します。『林檎殺人事件』は1978年6月21日発売。
文春オンライン内田也哉子×本木雅弘内田今日は私がインタビュアーなので最初にご挨拶させてください。これまで夫婦揃ってメディアに出ることは極力控えてきました。その禁を破って出てきてくれた本木さんに、まずはお礼を言いたいです。ありがとうございます。本木とんでもないです。『週刊文春WOMAN』の5周年と、創刊からあなたが書き綴ってきたエッセイが1冊の本になったとのことなので……。内田しぶしぶ?本木いえいえ、いい記念なので、お祝いに、私もひと恥
若し法を聞くこと有らん者は、一(ひとり)として成仏せずということ無し妙法蓮華経方便品第2お題目は精神の栄養になるのです。お題目には磁力があり、一心に唱えることによって、精神は安定し、経済的にも恵まれ、全てが安定してきます。これがお題目の力です。(中略)日本に一億二千万人の人がいれば、悩みも一億二千パターンあります。しかし、いかに多くのパターンがあろうとも、答えは一つ、真理しかありません。ですから真理の根源さえつかんでいれば、すべての悩みの糸はほぐ
数秘で人生設計図を読み解く樹木希林*自分の心に正直にありのままの自然体樹木希林さんのプロフィール言わずと知れた名女優本名は内田啓子さん。(旧姓は中谷)1943年1月15日東京生まれ。誕生数6運命数5ソウル数5人格数9実現数11-2父は薩摩琵琶奏者と言われているが、収入はなく、警察官の時代や会社員の時代もあった。警察官時代に神田界隈を管轄して
樹木希林氏の心に響く言葉より…「もっと、もっと」という気持ちをなくすのです。「こんなはずではなかった」「もっとこうなるべきだ」という思いを一切なくす。自分を俯瞰(ふかん)して、「今、こうしていられるのは大変ありがたいことだ、本来ありえないことだ」と思うと、余分な要求がなくなり、すーっと楽になります。もちろん人との比較はしません。これはやはり、病気になってから得た心境でしょうね。いつ死ぬかわからない。諦めるというのではなく、こういう状態で
知りませんでした。セツ・モードセミナーって、2017年に創設者の長沢節先生の生誕百年を節目に閉校したとは。軽い気持ちでググった結果。今、初めて知り仰天!スタイルやファッションがセツ先生によく似てらしたダンディな方は、甥御さんだったのですね。…納得っ!しかも、卒業生には、金子功や石川三千花、川久保玲、安野モヨコをはじめとして、あの樹木希林までいらしたとは…凄すぎるっ!その優しく温かい画風のファンだった人気イラストレーター西村玲子のお嬢さんが通
きょうは満月です。必死に追いかけているわけではないけど、たまに空を見上げる余裕がある暮らしを目指しているので、月がキレイなときは夜空を見上げます。毎日愚痴ばかり吐いて生活している人って、本当に不幸上手だなと思います。Xでも、毎日ひたすら自分の置かれた環境を愚痴り続けている人を見ると、もっとしあわせになる道はあるよと声をかけたくなります。楽に生きるちょっとしたコツのお話です。試すのはモノではなく行動で試供品を家に大量にストックしている人をみると、「試
図書館から督促が来たので、ささっと読んで返却しなきゃ借りるのが趣味の春馬くんの著書本を借りる時にはいつも一緒に借りるようにしている。図書館の表舞台にいつまでも出ていてほしいからね三浦春馬『日本製』2020.4.5発売樹木希林さんと吉田日出子さんが同世代、有馬稲子さんと岸惠子さんが同世代の本を借りた。1.『有馬稲子わが愛と残酷の映画史』有馬稲子|筑摩書房有馬さんの本には、五社協定のあった時代にもっと自由な映画製作がしたいと岸惠子さんと久我美子さんと
CSで、大昔の火サスを再放送してたので思わず録画して見てしまいました。原作は、松本清張の「一年半待て」。「張込み」という単行本に収録されていたような気が・・・。火曜サスペンス劇場松本清張スペシャル事故+鬼畜+黒の回廊+内海の輪+一年半待て[レンタル落ち]全5巻セット[マーケットプレイスDVDセット商品]Amazon(アマゾン)28,800〜38,880円なんとこのドラマ、主演が小柳ルミ子なんですよ。小柳ルミ子って火サス出てたんだっけなあ・
あまり人に言える話ではないので、ここで大きな声で言わせてください!2012年の11月に建てた家の住宅ローン、この10月で完済しましたーーっ!嬉しいーっ!元々、10年以内に完済することを目標としていましたが、1年前倒しでできたのは、ここ数年で本格的にミニマリストになったからです。付き合う人で人生変わるは本当そもそも20代の独身で家を建てる人って少なかったので、あまりお金の話を同世代の友人としてきたことはなかったのですが、ミニマリストになってからは、わたしよ
そろそろ今年度も終わり。今年は、3月29日が新月ということもあり、終わりに向けてきっちりとモノも片をつけてあげやすい年度末だと思います。使うモノしか持っていない暮らしを基本にする捨て初心者さんは、「何を捨てたらいいかわからない。」と言います。捨て中級者さんも、「ある程度捨てたあとに、何もせずにいたらまた元に戻ってきた。」とよく相談を受けます。捨て上級者さんは、「捨てたのに、快適でない。」と言います。こういうときって、まず見直してほしいのが、『なくなった
「モリのいる場所」を観てきました。ストーリーは、昭和49年の東京・池袋。守一が暮らす家の庭には草木が生い茂り、たくさんの虫や猫が住み着いていた。それら生き物たちは守一の描く絵のモデルであり、じっと庭の生命たちを眺めることが、30年以上にわたる守一の日課であった。そして妻の秀子との2人で暮らす家には毎日のように来客が訪れる。守一を撮影することに情熱を傾ける若い写真家、守一に看板を描いてもらいたい温泉旅館の主人、隣に暮らす佐伯さん夫婦、近所の人々、さらには得体の知れない男まで。老若男女が集う
思い出した!。2016年3月にNHKBSプレミアムで放送されたドキュメンタリー。(サントリーホールの特典映像もついているBlu-ray。)樹木希林さんがナレーションをしてくださった。よい作品が残されていてよかった。“郷ひろみ"という生き方~60歳のエンターテイナー~[Blu-ray]Amazon(アマゾン)3,980〜28,084円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る近年だと、共演されたのが2015年のTB
樹木希林・内田裕也家族の有名な記念写真あるじゃない?娘が、ああいうの撮りたいってずっと言ってて。娘が来週ハタチになるので振袖を着せて父、弟夫婦、おばとみんなで記念撮影をしてきたんだ。👘📸(去年だったら、兄夫婦もいたのになぁ……)しかし、写真館で写真を撮るのってなかなか難しくてさ。昔ながらの写真館撮影料6千円+六切1枚7千円✕3枚=2万7千円データなしフォトスタジオ【持ち込み振袖プラン】着付け+撮影+写真六切1枚3
9月15日に75歳で死去した女優・樹木希林さんの葬儀・告別式が30日ありました。芸能界からの主な参列者も吉永小百合、浅田美代子、永瀬正敏、リリー・フランキー、安藤サクラ、松岡茉優、橋爪功、岸本加世子、岸部一徳、寺田農、田中麗奈、萬田久子、黒木華、松田美由紀、小林薫、YOU、内山理名、山本未来、松本明子、松村邦洋、安住紳一郎アナウンサー、中居正広、竹中直人、笑福亭鶴瓶、緒形直人、北大路欣也、薬丸裕英、布川敏和、宮沢りえなど、若手からベテランまで幅広い。これだけの芸能人の方々に参列してくれたから
「あん」は一昨年、先に映画を観て感動し、その後、原作小説を読み更に感動を深めた作品です。今回、小説を再読し、映画もまた観てみましたが、またも号泣。。。小説・映画共に傑作です。([と]1-2)あん(ポプラ文庫)Amazon(アマゾン)1〜2,800円あんDVDスタンダード・エディションAmazon(アマゾン)1,732〜8,818円「私たちはこの世を観るために、聞くために生まれてきた。この世はただそれだけを望んでいた。」映画「あん」は、小説「あん」を映画の尺に収め
水曜日の朝、玄関を出る時に呟いた。「今日は忙しくなるぞ…」嫁さんはてっきり仕事が忙しいのね…と思った事だろう…しかし、実際は仕事でなくて、帰ったらテレビを見るのが忙しいのである(笑)!?その日はまず午後6時半より再放送中の水戸黄門(第17部)を録画予約した。何故かと言えば、水戸黄門に、あのピンク・レディーが出演する日だからだ。現在は未唯mieさんこと、ミーちゃんが、当時はMIEの芸名で(ややこしいのだが…笑)、くれないお蓮役で準レギュラー(9話まで出演)してる。そして
∞本日、9月30日は、女優<樹木希林>さんの葬儀でした。∞品川からタクシーで向かったのですが、お寺の前には、既に、ファンの方の長い列が出来ていました。∞1000人ほど、いらしたそうです。∞こちらが、一般とファンの方の祭壇で、御焼香が出来るようになっていました。素敵な笑顔のお写真が飾られていました。∞私は、関係者のほうでしたので、本殿の祭壇に手を合わせることが出来ました。∞有名タレントさんや、大手プロダクションの社長さん方は、表面の門から入って、本堂に入っていかれました。∞<是枝裕和
近年、最もインパクト!があったのは、樹木希林さんが内田裕也さんとの絆を語ってたものだったでしょうか?「私の抱える闇は、あまりにも暗くて深いので、裕也さん位の熱量でないと埋まらない…」に、考えさせるものがありました。一緒には暮らせないけれど、生涯。夫婦であり続けたのは、そんな関係もあったのかもしれませんね。晩年のツーショット写真の表情が象徴的です。やがて本木雅弘さんが、娘の也哉子さん19歳の時に「私の、一目惚れです」と、婿入まで決心して一緒になった時は仰天っ!
お立ち寄りいただきありがとうございます!心より感謝ばかりです♡本日は*画像はお借りしています2024/11/17放送本木雅弘さんが語る樹木希林さんの助言♡ゲストは「本木雅弘さん」意外にも林先生と本木さん…同い年なんですねデビューから俳優業結婚、家族まで…話
お人好しの主人公の石立の弱みにつけこんで彼と同居するトラブルメーカーのおばあさん役京都で公家の出という。途中からは、孫娘=坪井直子も合流。ひろちゃんのmyPickAmazon(アマゾン)昭和の名作ライブラリー第50集気まぐれ天使Blu-ray20,300〜46,300円
まずは、昨日「立春」の夕焼け、撮った写真が気に入ったので、、雲が厚くてお日様は見えないのにビルに映った夕日がさらに川面に映ってこんなふうになりました。ここからは、、また、だらだらと駄文長文で書き綴ってしまいました。映画の時間でございます。週末ですし、、興味とお時間のある方はどうぞおはいりくださいませ。2005年出版のリリー・フランキーさん原作の「東京タワー~オカンと僕と、時々、オトン」新聞の書評を読んで直ぐに図書館へ。予約番号は3桁だっ
クリスマスイブに録画しておいた『寺内貫太郎一家2』(BS12にて毎週木曜夜7時から再放送中)第18話を眺めていたら、樹木希林(当時は悠木千帆)扮するおばあちゃんが駅の掲示板に貼られた『あこがれ共同隊』の番宣ポスターに写る西城秀樹を指差しながら「寺内、寺内…」と周囲に訴えているシーンがあった。『あこがれ共同隊』がTBSで放送されていたのは、『寺内貫太郎一家2』とほぼ同時期の昭和50年6~9月。ポスターにも記されているが、金曜夜8時からの放送なので、『太陽にほえろ!』(テキサス刑
※前のブログからの移転記事です。(16.11.28作成)2016年11月26日に、関西地方で再放送された番組です☆ネタバレありの感想を書いてます☆★★★★★★≪BLACKROOM≫SMAPの特別編で、3番目の作品【出演者】木村拓哉、志賀廣太郎、樹木希林、我修院達也ほか【スタッフ】脚本・演出:石井克人プロデュース:谷口宏幸(東北新社)【あらすじ】アメリカに留学中だったが、両親を驚かせようと、3年ぶりにこっそりと日本に帰ってきた木村くん☆タクシーで家の前にたどり着いた
ボイラーマンの健ちゃん(堺正章)の「おかみさーん、時間ですよ!」の声で始まるのが、銭湯・松の湯を舞台にしたドラマ『時間ですよ』(1970年から73年まで放送)でした。“時間ですよ”は、番台のチェンジタイムを知らせる言葉ね。1965年に“東芝日曜劇場”で単発ドラマとして放送されたものを、銭湯を舞台にしたドラマを考えていたテレビ局が久世光彦演出で内容を変えて連続ドラマ化。しっかり者のおかみさん(森光子)に、お人好しの亭主(船越英二)、そして風呂屋の後継ぎを嫌って会社員勤めの息子夫婦(松山英太郎と大
二十歳の時分に何を考えたのか水上勉原作、篠田正浩監督作品、日本、118分岩下志麻様、原田芳雄様、樹木希林様、奈良岡朋子様、浜村淳様、阿部徹様、西田敏行様、不破万作様、小林薫様、原泉様、殿山泰司様他二十歳頃『雁の寺』を拝読して、水上勉先生病にかかったことが。大学を卒業する頃には、すっかり憑き物が落ちたように?拝読しなくなり、あれから人生半分以上、全く拝読してない、不思議な存在でらっしゃる。代表作の一つ『はなれ瞽女おりん』も、ずっと気になりながら、や
樹木希林展では、希林さんのお部屋の雰囲気も展示されていました。好きなものだけに囲まれて、無駄なく、独りを楽しんだ空間。希林さんのセンスの良さがあちこちに滲み出ているご自宅。なんて落ち着く空間なのでしょうか。物欲がほとんどないそうですが、一つ一つセンスのあるものばかりに囲まれている空間。ご自宅にはペンは3本しかないそうです。長年愛用しているお気に入りの万年筆にインクを足して使うんだそう。モノに追い詰められない生活だからこそ、考え方がシンプルなんだろうな。素敵な考え方。この可愛らしい
横浜のそごう美術館で1/26まで樹木希林遊びをせんとや生まれけむ展1/11ー13の連休の間は、クラブオンカード持ってると無料、というので、観てきました。樹木希林さんは、リメイク好きだったようで。受賞トロフィーをランプの脚にリメイクトロフィーは、縦長のデザインがランプに最適だった。って、そりゃそうだ。トロフィー沢山もらったんだろうな。「家にこんなにトロフィーあったって、しょうがないわよ」とか言いそう。この展示室のバックで流れていたのは、夫の内田裕也が歌う、朝日のあたる家。樹木
樹木希林が、浅田美代子に実在するこの女を演じて欲しくて企画した映画。2017年タイ、聖子ちゃんカットにミニスカートをはいた女が逮捕された事件ことを覚えているだろうか?山辺節子62歳。自称38歳。逮捕当時、31歳のタイ人と半同棲をしていた女。つなぎ融資で7億を集めてトンずらした女。あの事件をこのとはじまりから、逮捕までをドキュメンタリー風に仕上げているのがこの映画だ。はじまりは、小遣い稼ぎではじめたネズミ講商法のサプリ販売。饒舌な話し方に、目をつけ仲間入りを誘ったプロの詐欺師
昭和51年12月29日(水曜)。日本テレビのドラマ『気まぐれ天使』(夜8時~)と『水曜ロードショー』(夜9時~)の番宣広告。気まぐれ~はこの日の第13回「これっきり、もう……」で主人公(石立鉄男)の恋人・ターコ(大原麗子)がパリへと旅立つ。こんなサブタイトルからして、ほんの数回を“オトナの事情”にてお休みし、またパリから戻ってくるというストーリーを予想していたら、本当にそのまま降板してしまったのだから驚いた。ヒロインの降板で失速してしまうドラマは数多いが、どんどん魅力を増していく“不思議ちゃ