ブログ記事6,175件
このような拙いブログにご訪問いただき、ありがとうございます。フォローしてくださったり、いいね!やコメントなど嬉しく思っております。m(__)m我が家の家族構成です。ikekopanda…私。子供が県外の大学へ巣立ち空の巣症候群からうつ病を発症。1年5ヶ月かかりましたが、無事に鬱を卒業しました。健全な生活と仕事、上手な子離れを模索中。🐼パンダパパ…夫。定年退職し再任用3年目。私より気のつく母性の強いパパ。🐼パン太郎…大3のひとり息子。結婚8年目、不妊治療の末生
このような拙いブログにご訪問いただき、ありがとうございます。フォローしてくださったり、いいね!やコメントなど嬉しく思っております。m(__)m我が家の家族構成です。ikekopanda…私。子供が県外の大学へ巣立ち空の巣症候群からうつ病を発症。1年5ヶ月かかりましたが、無事に鬱を卒業しました。健全な生活と仕事、上手な子離れを模索中。🐼パンダパパ…夫。定年退職し再任用3年目。私より気のつく母性の強いパパ。🐼パン太郎…大3のひとり息子。結婚8年目、不妊治療の末
(#5から続く)新横浜駅から綱島駅まで行き、さらにちょっと歩いてから綱島駅入口という停留所で、日吉駅東口行きに乗り継ぎます🤗17:55分頃日吉駅東口に到着🤗日吉に来たら..😲ガッツリ食べたいですよね😉日吉駅から18:30分発の高田町行きバスに乗ります🤗駅付近の人が多く通る、狭い道をデカいバスが通ります😳下田町で新城駅行きに乗り継ぎ、さらに千年という停留所で小杉駅に乗り換えました🤗下田町で遅れていたバスに乗ることができ、予定よりも早く着きました😅小杉駅からは19:20分発の川崎ラゾ
5月3日。この日は、現地ツアーに参加しました。指定されたメトロの駅前に着いたのは、集合時間より30分も早い14時15分。本当にこの場所で合っているのか不安に思いながら待っていると、徐々にそれっぽい人が集まり始め、間違いないと確信。そこにスタッフさんが現れ、参加者は何台かの4WDカーに振り分けられ乗車しました。自分が乗った車は、1人参加が4名にカップルが1組、そしてドライバーさんという構成でした。15時になり、目的地に向けて出発。ドライバーの男性は、助手席のブラジル人男性との会話の中
日本の地形・気候・水源の性質。これが豊かな軟水になり噴き出しているのですね!一杯当たり236円(税込)!安すぎ!
頭痛ってつらいですよね💦私も気圧の変化で悩まされます…こちらは頭痛のツボ。覚えやすいように頭痛帯として紹介します①神門痛みの軽減ストレスケア寝不足、不眠②頭痛帯頭痛脳の疲れ脳へのストレス【ケア方法】人差し指と親指で挟み、5秒押したら離しを3回ほど繰り返してみましょう!痛いではなく、痛気持ちいい強さに調整しましょう!!呼吸を整えながらケアしましょう!1日1回のケアで十分です。(触りすぎには注意です!)押しにくい場合は綿棒などを使ってみてください。耳を触った
おはようございます。某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。※2025年4月以降ブログの内容について一昨日の川崎フロンターレ対横浜F・マリノスの試合は、劇的な最後でした。夫婦で追いかけ再生の中観戦していましたが、終盤は近所迷惑になりそうなほど叫んでいました(笑)前半は先制点以外モヤモヤした展開でしたが、後半になって落ち着いて、セサル・アイダル選手のロングシュートで決まりかなと思っていました。後半43分の交代以降、試合はバタバタと動きましたが、最後は貫禄が出て
2024年に去らサッカー観戦にハマりまして。サッカー試合の日以外にもJリーグ沼に漬かってたいとでもウイコレとか操作系が苦手ってので簡単なJリーグ系のゲームが無いかな……と思って見つけたのがJリーグクラブチャンピオンシップなのですが。なんせ攻略サイトが無い。攻略ブログも古い(ノД`)・゜・。さらにガチャもめっちゃ渋いらしい。地元が金沢で今は応援しているのがツエーゲン金沢なのですがカターレ富山がJ2に昇格してJクラに登場することも決まり去年のご縁で今年も
マリノス勝てないね。残念。前にも書いたけど、正直、昨年よりまともだとは思っている。ただ、結果勝てていないので、どうしてかな、とは思う。だけど、この点誰も詳しく教えてくれない。特にSNSなどで出るのは「監督が悪い」「守備をどうにかしろ」というその他罵詈雑言。まず、守備を改善しろっていう人は、アタッキングフットボールを理解していない方なのかもしれないので、クラブの哲学理解するところから始めてください。または、たぶんマリノス合わないから見るのやめた方がいいと思います。ここで
どうも、こんにちは。かほです。先日、町田駅から町田GIONスタジアム(町田市立陸上競技場)がある野津田公園まで天皇杯を見にレンタサイクルで往復しました。色々調べたんですがレンタサイクルで野津田に行った人の記録が無かったのでブログに残そうと思います。▼行った試合2023年07月12日(水)18:30KO天皇杯町田ゼルビアvs横浜F・マリノス▼レンタサイクルにした理由1…天皇杯だったため、リーグ開催では実施される町田駅、多摩センター
どうも、こんにちは。かほです。マリノスサポーターの皆さんはトリコロールメンバーズ(マリノスのファンクラブ)に入会していますか?2023年のマリノスのトリコロールメンバーズは4つの会員種別があって、価格順で上からプレミアム・ゴールド・レギュラー・ジュニアと区分けされてます。私は【ゴールド会員】に入会してみました。会費は1年で11,000円です。トリコロールメンバーズ(通称:トリメン)の詳細はこちら(https://www.f-marinos.com/trm/index.htm
横浜F・マリノスやヴィッセル神戸にいたゴールキーパーがいつの間に!GK練習を手伝ったというエルゴラのツイートで知ったけど、今シーズンから来てくれてるのかな。明治大学サッカー部でもコーチやってるらしい。江尻篤彦GMも明治。https://twitter.com/EG_shuto2/status/1671338296071561216?t=QDaCxnlCeNn4OIvT378uLg&s=19蹴れるスタッフがまた増えている…とよく見たら、#榎本達也強化部スタッフがGK練習をお手伝い。#白
昨日の試合後は、バーガーキングに行かず家で晩ご飯を食べたandrewですこんばんは晩ご飯を食べながら、ハイライトを観てフルでも試合を観たけど前半で寝落ちするといういつものパターンでしたさて、体力的には疲れてて、しんどいはずやのに仕事は頑張れた原因となった試合をいつも通りに素人目線で記録しときましょう2025年05月11日(日)セレッソ大阪(H)1-0横浜F・マリノス(A)ヨドコウ桜スタジアム得点:ハットンスタメン:ハットン(→古山)フェルナンデス(→舩木)
セレッソに負けた。この試合はかなり見る人によって感想がかわると思う。勝ちか、負けかだけで、内容とか変化とか、興味ない人にとっては、また負けただけの試合だった。自分のストレスの履け口に、マリノスを傷つけることのできる試合だった。私は、マリノスはかなり整理して戦った、と思った。プレスについて前からプレッシャーをかける。ロペスと植中は背中でボランチへのパスコースを消しながら相手が外の選手にパスを出したら、サイドハーフがプレスさらにサイドバックがプレス。前に前に。センターバックも前に
2025年5月11日(日)セレッソ大阪VS横浜F・マリノスヨドコウ桜スタジアムハットンのゴールで先制前半はウチがゲームを支配がっしかし後半は危ない場面の連続でもなんとか逃げ切り結局1対0で勝利タイトな日程、加えて怪我人続出の中での3連勝これで順位も7位にランクアップ上位進出も狙える位置にきました
阪急神戸線で、INAC神戸のアンダーの選手が同じ車両におるのを見てあー、神戸やなぁって、なったandrewですこんばんはさて、現地観戦後に恒例の観戦記ですヨドコウ桜スタジアムに到着しました到着したら、すぐにストアに向かいましたあーちゃんがニコの限定デザイン背番号のユニを注文していたのを受け取りましたそら、さっそく着るわな終始ご機嫌の、あーちゃんよかったね新しいユニはテンションあがるよそのあとは、いつも通りに鶴心へ限定ソースが売り切れてておろし油淋ソースにしました
こんばんはレ・ミゼラブル🇫🇷カンパニーが歌う「民衆の歌」が聴きたくて…。ご近所なのに行ったことがなかった日産スタジアムついに、足を踏み入れました❗今日は横浜F・マリノス×アルビレックス新潟の開幕戦❔のようです。(サッカー詳しくなくて全然わかんないけど)『日産スタジアムに行こうと画策。レ・ミゼラブルキャストによる「民衆の歌」披露決定❗』おはようございますやっと土曜日です。昨日は嬉しい飲み会🍻でして同僚と楽しみを分かち合うことができました。今日の息子弁当はサクッと牛丼弁当↓作り置き
2025明治安田J1リーグ第14節2025年5月14日(水)19:03KickOff会場:日産スタジアム入場者数:14,513人主審:長峯滉希天候:晴,風:無風,気温:20.6℃,湿度:60%横浜vs.柏0-2後半11分小泉佳穂(柏)後半46分木下康介(柏)まさに泥沼。
※2023.11追伸2024年シーズンからは席割が変更され、メインサイドとバックサイドのエリアが拡張・サポーターズシートエリアが縮小されることになりました。こちらの記事は2023年の席割の話になります。2024年以降に参考にされる方は席割が変更されていることを念頭に置いてお読みください。※2024.04追伸写真を少し追加しました。どーも、こんにちは。かほです。先日TwitterのDMで「マリノスのチケットって座席も種類が多いしどれを買えば良いんですか?」と質問を受けま
さあ、マリノス仕切り直し。監督も正式にPKさんになった。ヘッドコーチはオオシが昇格。監督は腹心の部下を連れてこなくてよいのか?という気はするが、今年は最初からオーストラリアで一緒にやっていた分析官を連れてきているから、その人がそこに当たるのではないか。(逆にホーランドさんはそのあたり誰もいなかったのか??)さて、西野SDが以前話していた内容で「今はポゼッションもカウンターも全部できないといけない時代」と言っていた。そこを目指すと。カウンターしかできないチームがポゼッションをやっ
どうも、こんにちは。かほです。このブログは2023年5月19日に更新したブログ(https://ameblo.jp/kh-yfm/entry-12803510712.html)を再編集してUPしております。横浜F・マリノスの試合を見てみたいけど、初めてで色々心配だな~。久しぶりで準備とか予習とか何すればいいんだっけ?という初心者さんやお久ぶりの観戦の方いらっしゃると思います。そんな方向けに「サッカー観戦」をさらに楽しめるよう、私なりにアドバイスや情報をお伝えしてみようかと
日曜日の観戦記です。予定ではにわか雨という予報でしたが、ガッツリ降る感じでした。結果的にピッチを読みにくくしてしまったのも両チームのミスが多発した要因でしょうかね。普段はいろいろまわっているんですが、ちょっと控えめとなりました。それはみんなも同じ心理で雨のときはフードコートがかなり混みます。なんなら暑いときもフードコートで涼む人が増えるため混みます。駅南の動線を確保していくことは雨や暑さ凌ぎにおいても有効かもしれません。まずはスカイボックス初体験から書いていきます。VIPエリアであろ
お試し忖度期間は終了しました。もう分かりましたよね。何が最適解か。前半から行くんだよ!前半から!次京都戦。現地観戦します。絶対勝つ!BeaStunner圧倒的な存在であれにほんブログ村
月曜日~水曜日の酷暑の中毎日外出していたおかげで軽く熱中症みたいになってしもた半年間怪我で引きこもってたから体力相当落ちているみたいです皆さまもお気を付けください昨日は術後34回目のリハビリdayいつもの理学療法士さんです5分間の超音波をあててから今日はSTAGE2に向けてのテストをしましょうい、いきなりですかまずは片足スクワットをその次にジョギングするイメージで一歩踏み込む動作を確認スパルタ様に動画を確認してもらったところ片
土曜日、日産スタジアムでのJ1リーグ第32節横浜F・マリノス対北海道コンサドーレ札幌戦を観に行ってきました。今回なんとVIP席で!!いつもとは違う入り口VIP専用!4Fのゲストラウンジへここでお弁当の入った手提げ袋を受け取っていざ!眼前に広がるピッチの緑にワクワクが最高潮!!席につき先ずは生ビール!スマホからオーダーすると席に持ってきてくれます♪アルコールのオーダーは前半終了までそしてお弁当ロールケーキまでついてましたおー!豪華!内容はこちらお弁当、美味しくいた
あっ、プレビューという名の到着報告を書くのを忘れてたandrewですこんばんは忘れてたのは、しゃーない勝ちましたー!3連勝ー!また、ちゃんと書きますヒナタのメッセージ置いときます
はいっ!ではでは2/23(日)のサンフレッチェ広島VS横浜F・マリノスの試合レポの続きをお伝えいたします。後半に向けて、両選手がロッカールームから登場広島の選手達は、すぐに自陣に集まり試合に備える。後半から、左サイドのMF㉔東俊希に変わって、同じ左利きのMF⑱菅大輝が投入される。横浜の選手たちは、遅れてピッチに登場円陣を組んで気合十分同じく横浜の選手たちも、今季初勝利を目指す。そして後半戦開始の笛が吹かれる後半開始早々、横浜ペナルティ
どうも、こんにちは。かほです。この記事は【横浜F・マリノス沸騰プロジェクト】による企画に参加をして宣伝を兼ねてます。宣伝を抜いた「初心者向け解説」はこちらを推奨!https://ameblo.jp/kh-yfm/entry-12805580699.html『初心者向け!マリノスの試合観戦を楽しもう!(再編集)』どうも、こんにちは。かほです。このブログは2023年5月19日に更新したブログ(https://ameblo.jp/kh-yfm/entry-12803…amebl
昨日は、新横浜の日産スタジアムへ横浜Fマリノスvs柏レイソルのナイターです。スタジアムからの眺め
こんばんは。鹿島アントラーズのJ1逆転優勝、天皇杯制覇で幕を閉じた2016年シーズン。クラブW杯ではあのレアル・マドリードを慌てさせた戦いを演じ、世界から注目されました。一方、アントラーズと共にJリーグ発足時からあるクラブ、「オリジナル10」の名古屋グランパスがJ2に降格し多くの退団者を出していると報じられています。2016年シーズンまで川崎フロンターレで指揮を執っていた風間氏が監督となり、サンフレッチェ広島から佐藤寿人選手が移籍する等、どのような補強を行ってJ1復帰を目指すのか注