ブログ記事990件
ネットで無料楽譜作成ソフトをダウンロードしてみました。音楽ソフトCubaseとは連動して無いみたいです。多分このソフトはあまり使わないと思います。ソフト鍵盤入力で譜面が作成できるようです。無料版は機能制限がりますが有料版は購入しないかも。
ご訪問ありがとうございます。幼稚園時代に療育手帳を取得した息子と次女を取り巻く出来事を記録しています。実家の長岡花火大会が3年ぶりに開催されました。平日なので行くことができず、YouTubeライブを観ていました。復興花火フェニックス何度見ても感激します。フェニックスが始まった頃のことを思い出して、書こうと思います。2004年に中越大地震が実家を襲い、余震を恐れた母が関東へ避難。しばらく一緒に生活しました。(息子小5、長女小3、次女年中、私30代)息子は知的障がいで自閉
京都市西京区&右京区のエレクトーン&ピアノ教室の髙橋澄代です。久しぶりにパソコンで楽譜を作成しました・・いつも、忘れた頃に使う・・MuseScore・・覚えているところと・・忘れて、使うたびに検索を・・今回は、連譜の書き方ぐらいかなぁ〜指番号も入れられたし・・拍子のチェンジも休みの間に、もう少し練習しておこうかなぁ〜お問い合わせ♪体験レッスンのお申込みは、k.sumiyo.t@gmail.comスマートフォンの方は、番号をタップするとつながります。075-335-3
あけましておめでとうございます!そして、この度わたしのホームページを新しく作成しました。Narita-Yukiofficialwebsitehttps://narita-yuki.jimdosite.com/今後の最新情報や、ライブサポートや楽譜作成等のご依頼、ライブ観覧のご予約、メッセージ等はこちらのホームページをご覧ください♪初詣も行きました。今年もお守りつきおみくじ、大吉!(1回しか引いてないですよ♪)このおみくじつきお守りに加えてもうひとつお守りゲットしたので
昨年末から、私の音楽プロジェクト。「Lilveria」の歌入り本番楽曲をYouTubeはじめ各音楽配信サイトでも、徐々にではありますが発表していますけど…(↓新曲聴いてね!)私。これら完成した曲の楽譜を最近まで作ってなかったんですよねDTM(パソコン等を使っての音楽制作)だと打ち込み(プログラミングによる自動演奏制作)のそれ自体が楽譜作成にも近いので、私の場合、ギターで作った大まかなコード(和音)進行を書いたメモと詞先