ブログ記事6,154件
息子たち夫婦の件は、割とすぐに皆さんに知られるところとなりました。お嫁ちゃんはソーシャルワーカーさんには連絡していて、今後について相談もしていたみたいです。そして息子夫婦はどうなるんだろう?と皆さんも見守ってくれつつゆいとは大きくなっていくわけで3月中旬に先生からお話があるということで私と息子と一緒にお話を聞くことになりました。ゆいとについては8ヶ月に入ってすぐ、救急車で生まれて呼吸をしてなかったので、大きい病院に運ばれた。今は痙攣のお薬で、殆ど寝ていると言うぐらいしか知りま
ゆいとが生まれたその日の夜息子から改めて連絡がきました。状態については前回の通りで自分の子どもはかわいいねこんなにかわいいとは思わなかった、と。入社したばかりだけど、しばらく休めるのかと聞くと息子の職場には季節休というお休みがあってちょうど今その時期だから、しばらくまとめて休んでいいよと言われたから大丈夫だと。何しろ茨城、埼玉お嫁ちゃんの実家は千葉という。調べたらあるんですね三県またがる奇跡の県境←赤ちゃんには1回30分しか会えないけど、2時間空けばまた30分会えるとのこ
胎児発育不全と診断されてから誕生までのことを振り返ります(*^▽^*)妊娠前期10年ぶりの妊娠4人目高齢出産ですが経過順調つわりもそんなになく母元気上の子たちが通っていた産科クリニックが分娩取り扱いを辞めたので妊娠3ヶ月から自宅から近い総合病院に転院21w1d定期検診推定体重307g19w6d相当-1.4SD小さめと言われるが、個人差のレベルと思いあまり気にしていなかった(´・ω・`)24w1d定期検診推定体重471gや
あの報告から数日後お嫁ちゃんの検診に一緒に行って先生に相談してみると言って、一緒に病院に行きましたが(ゆいとのいる病院です)東京都の周産期センターに指定されている病院だけあって、予想以上に待ったため、仕事に間に合わないということで、息子は諦めて仕事に行きました。結論は出ず…と言っていましたがお嫁ちゃんは産む気満々でした。お嫁ちゃんの検診代は普通の3倍かかり息子は全然お金がなくなってしまいその日も朝から何も食べられず夕方5じに仕事が終わる予定のお嫁ちゃんを待っていましたが、なかなか帰
これは私の個人的な気持ちです。間違ったこと、酷いことを言ってるかもしれませんが、過去の記録と思って読んで頂ければ…と思います。5月11日に息子夫婦がゆいとのとこに来てから、何日かたったある日たまたま息子と面会が一緒になりました。そこでいつものように・・・パパとママはやっぱりダメなのかなぁ?おばあちゃん中心にゆいとくんのこと、進めていいのかなぁ?と看護師さんに言われ『はい、それでやっていこうと思います』と返事をすると、息子が『いや、やっぱり2人で育てます』『は?何言ってんの?』『
こんばんは、さくらママです❁2018年7月7日に1389gの息子を出産しました一昨日、親友のお家に遊びに行かせてもらいました喋り倒したのに時間が足りない!子どもは2歳差で、まだ一緒に遊べる感じではないですが、お互い子連れで遊べる日々が訪れたんだなぁとしみじみ✽友達の玩具を奪い、自分が興味ない玩具だけ渡すブラックな息子笑最近意地悪な心も出てきてるので、小さい子と遊ぶ時は気をつけて見てます色々話したんですが、親友だから話せる二人目問題を話していて、一人っ子は可哀想なのか??につ
いつもお読み頂きありがとうございますコロナワクチンの発熱も治まり、ひかりのお世話も色んな事をあきらめつつ、乗り切ることができました。最初から、今日は何もできない、と諦めていたから、ひかりと一緒にいる時間に集中できた気が・・・離乳食とかレトルトだったし、ひかりの歯磨きとかお風呂とかも適当だったけどたまにはこういう日があってもいいな・・さて、出産までのお話です。27週5日目にして、緊急帝王切開になり、ようやく手術室に向かった
こんばんは、さくらママです2018年7月7日に1389gの息子を出産しました⑅˖♡8月の最後の休日休みに、家族であすたむらんど徳島へ行ってきました入場無料で(※体験によっては一部有料)アスレチック、水遊び、科学館での体験が出来るのが魅力で、ずっと行ってみたかったのですあすたむらんど徳島は想像より敷地も広く、まさに夢の国でした▼大自然の中、息子大喜び♡▼息子が1番興奮していた冒険の国ゾーンのわんぱく砦この規模、私達大人もワクワクしました♡喜ぶと手足一緒になるの昔から変わ
最終更新が2022年なんですね、自分の放置っぷりにびっくりですさて、2021年6月に産まれた娘は、もうじき3歳6ヶ月を迎えます今回もうフェードアウトしたんだろうなと思われていても仕方がないこのブログを更新したきっかけですが、娘、3歳3ヶ月(修正3歳0ヶ月)で初めての発達検査を受けました。こまめに更新はできなかったけど、発達検査を機に、現状更新くらいはしておこうと思った次第です3年娘を育ててきての結論は全て「子による」と言って過言ではないと感じている今日この頃。PVL児、こんな風に発達す
一卵性双生児👶👶2024.02(34w1d)姉1420gと妹440gで生まれました🌹妹ちゃんは心室中隔欠損と二分脊椎があり手術を控えています。二分脊椎の予防手術で妹ちゃん入院しました。その間お姉ちゃんを一時保育に預けていましたが案の定すぐ風邪引きました。そして退院後、妹ちゃんにうつり3日連続の熱で更にその日は39℃超えで呼吸が良くない感じがして夫くんが救急に連れて行ったらRSウイルスだったみたいで即入院となりました。近くの小児科へは2日前に行っていて薬は飲んでいてそ
こんばんは、さくらママです❁2018年7月7日に1389gの息子を出産しました3年半の専業主婦期間を経て、今年の4月からフルタイム働き出しました地域の総合病院の外来看護師です!そして、息子も今の幼稚園(モンテッソーリ主の認可外幼稚園)に通い出して、早一年が経ちました▼一年前に書いてた記事。懐かしい😭❤️幼稚園の後公園遊び出来てた日々、幸せ過ぎたなぁ😭😭❤️『幼稚園入園とお仕事と。楽しかった3年間♡』こんにちは、さくらママです❁2018年7月7日に1389gの息子を出産しました3
一族面会の前後ゆいとにちょっとした動きが出てきました。自転車こぎ様運動私たちはこの運動のことを全く知りませんでした。なので、ゆいとのおじいちゃんも、ひいおばあちゃんも、この動きを見てこれからもっと活発に動けるようになるんじゃないか?と期待していました。私も始めは足を自分で動かせるんだと思っていました。しかもそれは本当に自転車こぎの運動のように、しっかり動いている感じだったのです。その頃はネットでよくゆいとの病状のをググッたり、胃ろうや気管切開について調べたり…養子縁組について
まだまだ指の動きなどこれからですが、ペダルの押し方を習った息子ノリノリでひいてくれました🎹基礎を学びつつ、率直にピアノがひきたいという思いを大切にしてもらいたい
こんにちは、みきです😊✨ブログご訪問ありがとうございます♪また、いいね・フォローもありがとうございます❤️励みになっております✨自己紹介はこちら→☆アメトピ掲載結婚式費用のお話**少人数結婚式で何するの?息子をギャン泣きさせてしまった母のいたずら子があまりに無表情だった習い事妊娠〜子育て記録出産準備品妊娠・出産NICUの記録子育て奮闘記シリーズ色々シドニー旅行フランス短期研修旅行結婚式&結婚準備ハネムーンレシピetc赤ちゃんが寝てる隙に♪パパッと
前回、退院を目指す安定した日々から、出血や張りが増す暗雲立ち込める日々までを書きました。今日は、事態が急変してから出産するまでの日々を記録します**********************👉①緊急入院になった日の話へ②経過(1)手術👉②縫縮術の日の話へ③経過(2)MFICUでの日々👉③術後の話へ④経過(3)一般病棟での日々👉④一般病棟での話へ⑤経過(4)胎胞脱出⇨絶対安静MFICUへ⑥経過(5)誕生*****
大分の田舎で小学3年生の1人息子とサラリーマンの旦那と3人暮らし今日は息子の個人面談がありました「何か心配なことはありますか」の先生の問い「授業の様子はどうですか?」「沢山発表してくれますし、何でもやる気があります」と。「落ち着きがなかったり、歌を歌ったり、していないですか」「授業中、机を鍵盤に見立てて楽しそうに弾いていることは結構あります」やっぱり、、、「でも、〇〇君、、、って話しかけたら止めて、しれっとしています😅」他の5人のお友達も結構そんな感じですからあまり心配しな
いつもお読み頂きありがとうございます約1年前の出産後の記録を書いています。ついに、約3か月に及ぶ入院生活も退院目前!一緒に家に帰れることをドキドキしつつも、楽しみにしていた私ですが・・・『ついに退院の日を決める』いつもお読み頂きありがとうございます約1年前の出産後の記録を書いています。訪問看護師さんの訪問など、人の力を借りて、乗り切ろうとするも、GCUでも焦りま…ameblo.jpこの頃、出産予定日をひっそりと迎えましたひっそりと・・・
『NICU生活が始まる!』(産まれて数日後。)(皮下脂肪がなくて肌が黒め)(黄疸があり、紫外線治療のため🕶着用中)(生後数日でサングラスデビュー)小さく産まれた息子。1000g…ameblo.jp「次回は、私が退院するまでの様子について書こうと思います!!」って前回書いてたんだけど、何を書くつもりだったんだろう...笑前回記事を確認するまで、NICUに居た1ヶ月分を書こうかなって思ってたんだけど...7/29の私の見解を伺いたい。とりあえず生後(産
こんばんはいつも、たくさんのいいね、コメントありがとうございます名前決まりました心花で、「ことは」です「心」色々な人の助けたいという心(想い)で繋がれて救われた命だから「花」生きていく上でも雨、風などのような逆境に負けず、色んな人の助けを借りながら、努力して綺麗な花を最後に咲かせるような生き方をしてほしいという想いを込めてつけましたよろしくお願いします名前を主人と決める時も、涙が出てきました。2人の想いが沢山詰まった、素敵な名前になったと思いますことちゃんの変化6日の朝から
今日は、BCGと4種混合の予防接種でしたBCGは、凄い押されるから、すごい泣くよとは、聞いていたんですが、、、他に4人いましたが、みんな泣いたものの、その後はケロッとしてて平気そうでしたがことちゃんは、1時間泣き続けましたお腹すいたのもあるのかもですが、、5ヶ月といっても、修正だと3ヶ月も経ってないからなのか、みんなより痛みがあるのかしら分からないんですがとにかく、ギャン泣き今までの、予防接種では、スグにけろっとしてたのに、わたしまで泣きそうになりました。そして、腕を見ると押さえられ
いつもお読みいただきありがとうございます入院中は、コロナで面会禁止主にお腹の子どもとお話をしていたのですが・・・繰り返し、お腹の子どもに言い聞かせていたことそれは①原則28週までは出てこない!お腹にしがみつけ!②どうしても苦しくなった場合はテレパシーで知らせる事!特にこの②を言い聞かせていました友達で25週で出産をした子がいて、入院中も出産後も、いつも、今も励ましてもらっているのですが、よく話をするのが、「子どもは生ま
いつもお読みいただきありがとうございます入院生活も約2か月が経過なんとか24週も超える事ができ、当初から自分の中での目標としてた28週も、「これ、いけるんじゃない?」と思っていた日々入れてもらったペッサリーも特に違和感もなく、お腹の張りは依然としてあるけれど、頻回ではあるけれどいつも通りそんな日々を過ごしていた25週ふと夜中に目を覚ましてトイレに行ったところ出血している正直なところ、今までも出血はありました。内
先月受けた3歳発達検査の結果を聞いてきました発達検査は2度目です前回はこちら『発達検査の結果』1歳半の発達検査(修正1歳7ヶ月で受けました)の結果を聞いてきました。結果から言うと姿勢運動0歳10ヶ月認知適応1歳3ヶ月言語社会1歳5ヶ月全領域1歳…ameblo.jp結果から言うと運動姿勢0歳11ヶ月認知適応1歳10ヶ月言語社会3歳2ヶ月全領域2歳3ヶ月でした認知がやっぱり低い思ったより低かったです。でも、検査時、テーブルと椅子の高さが合わなくて、途中立って
こんにちは、さくらママです❁2018年7月7日に1389gの息子を出産しました何度かブログにも書いていたのですが、息子が2歳になる前くらいから、ママ依存がすごいなぁと思っていました。ちょうどプレ幼稚園に行きだした頃だったので、離れないといけない時間ができたからかな…?と思っていました。そんな中、いつも読んでいる育児ブログで、再接近期を知り、気持ちが楽になったので、少し書かせて下さい✽再接近期とは?私は初めて聞いたんですが、皆さんご存じですか…?▼雪。さんの記事がとても分かりや
いつもお読み頂きありがとうございますとうとう、切迫界の最終兵器、マグセントを投入することになった私ですが前回のお話↓『別名妊婦キラー最終兵器マグセント登場~切迫早産入院生活~』いつもお読み頂きありがとうございます妊娠25週で子宮口が開き、胎胞が見えちゃった私ですが・・・↓以前のお話はこちら『出血した夜胎胞が見える?~切迫…ameblo.jpマグセントがどのくらい強い薬かというと、看護師さん曰く「もう限界で緊急帝王切開になる時に先生を呼
おはようございますたくさんのいいね、そしてコメントありがとうございますゆっくりお返事させていただきますね誕生までの、経緯です…ウテロンを外して、12時から…促進剤の点滴を開始しましたそして、いつ産まれてもいいように分娩室へ移動それから、モニターつけながら点滴の量を30分おきに、20mlづつあげます時間が経つにつれ、陣痛も強くなるかと思いきや…全くならない子宮口は4cm開いたものの、つんちゃん降りてこない20時の時点で、MAXの250mlを流しても陣痛こなくて今日は、諦めて明
先日、岡山市の1歳半健診を受けてきました★1歳半になった翌月にあったので、息子は1歳7ヶ月(修正1歳5ヶ月)での健診でした★早産で予定日より2ヶ月早く生まれた息子は、予定日を基準として考える修正月齢で産院での発達フォローを続けていたので、初めての集団健診でした!備忘録も兼ねて、1歳半健診の内容(私の親バカ感想メインですが笑)を残しておきます♡1歳半健診とは?1歳半健診は今までメインだった身体の成長に加え、心の発達具合をみる重要な健診です。とお知らせがありました。保健師
終わりました結果は1ヶ月くらい先になるそうで、PT、OTの予定が入っているどこかで説明があるそうです覚えている範囲でできたこと、できなかったこと積木は10個積んだ積木で同じ形を作る(3個、4個)問題、ひとつは長考の末なんとか完成、もうひとつは手伝ってーと先生に言って教えてもらって作った三角2つで四角にしてください、は手伝ってもらった4つ置いた積木に、手に持った積木を順番に打ち付ける問題(カチャ、カチャと音をならす感じ)は、簡単なものはスムーズにクリアしたけど、すこし複雑になるとたくさ
息子、6歳になりました。無事(?)就学児健診も終わり、4月からは1年生です🎒🌸この子を産んでから、いや産む前からの6年と4ヶ月余り、心のどこかで自分を責め続けてきました。羊水が少ないのは私のせい早産なのは私のせい1204gで産んでしまったのはNICUで管につながれているのは泣いていても抱いてあげられないのは夜をひとりぼっちで過ごさせているのは眼科のレーザー治療で泣き叫ぶ姿を見てシナジスを打って泣くのを見て喋れないことをお友達に笑われるのを見てひときわ小柄で、お友達
最初に入院していた大学病院では、6人の大部屋に入院しました。ベット代の差額って、すごく高いですよね。その時はまだシングルマザーになるとは、決定していなかったのですが、年下の彼氏の浪費癖、貯金なし(むしろ私に借金あり)、低月収のことを考えたら、とてもじゃないですが、日額1万円とかの個室には入れませんでした。6人部屋ですが、大体2名~4名くらいが入院しているって感じで、同室の方は大体が、子宮筋腫の手術の方で、2泊3日で入れ替わり、といった感じでした。月末とかになると、同室の