ブログ記事3,351件
我が家は収納を比較的多めに作ったのですが、入居して10ヶ月、未だに使い方を迷走しているのがキッチン周りカップボードもキッチン本体も引き出しだらけだし、パントリーも2種類あるので何をどこにしまえばいいのか分かりませんで、先日の棚板の話の流れで、今日はパントリーの収納についてレポートしようと思います我が家のパントリーの場所はここキッチンの隣です。どちらも折戸で、棚だけの小さい方と、一応ウォークインできる大きい方の2つがあります実は、このパントリー。私がイメージしていたパン
お越し頂きありがとうございますアラサー夫婦と娘2人の4人家族関西の片隅で縁創建工房さんと一緒に家づくりR3.8.28引渡し完了!ゆるふわマイホームブログたまにこどもの話もこんにちは。ゆーさんヨメです後半どんよりしていた前回記事でしたが、『【ご無沙汰でした】春は喜びと哀しみの季節』お越し頂きありがとうございますアラサー夫婦と娘2人の4人家族関西の片隅で縁創建工房さんと一緒に家づくりR3.8.28引渡し完了!ゆるふわマイホームブログたま…ameblo.jp励ましのお言葉、
2021年5月25日(日)着工165日目可動棚って、最近のマイホームでは結構よく見かけますね。棚柱と棚受で棚の高さを自由に変えられるため、仕舞う物の高さや大きさにより無駄なく収納でき重宝できますそんな我が家は、物が多いこともあり、家じゅう至るところに満遍なく可動棚を設置する計画になっていました新昭和オリジナルの「MONOプレイス」でも「マルチ可動棚A」と「マルチ可動棚B」があります。ただ、MONOプレイスの可動棚は、最初
こんにちは〜(*⁰▿⁰*)見て下さりありがとうございます!マンションの味気ないフラットな壁にニッチ棚をDIYしましたよ〜壁の中は、空洞ですが筋交いがけっこうたくさんあって探りながら大きさや間隔を考えながら、6個のニッチを作りました(*´∀`*)カッターで石膏ボードの壁を切り取りました。力が要るので、ケガをしないように1日1つ目標でこつこつとカットしました。奥行きは5cm程度でした。向こう側は押入れなので、ベニヤ板が出てきました。本当はボックスを差し込むと簡単な
ようこそ、大渓水です。埼玉県志木市にやって来ました。今の神棚は5年前に設置したものです。『木曽檜ミニスリム神棚板を設置しました』ようこそ、大渓水です。今日は埼玉県のお宅へご訪問。もう少しちゃんとお祀りされたいと、ネットで当サイトを見つけて下さいました^^設置場所はお客様と相談の上、こち…ameblo.jpお酒をこぼしてシミが出来たようで、棚板を裏返しに付け替えて使用されていたとのこと。もっと沢山お供え物をお上げしたいとのことで、ワンサイズ大きな棚板をご用意させていただきました
久々に、お稽古日記を書いてみます。ほら1月お稽古が初釜と教えられたので今までの復習もしないと。・・・・・・・10月から、レッスン会場が変わっています。このんタイミングで、水屋の準備、後片付けをやらせていただいています。お稽古の1時間前に到着して(今日は遅れてしまった)やっていきます。道具の名前さえ、最初はわからなくて戸惑っていましたが大分、できるようになってきました。扱い方は、あぶなっかしい。表題の更好棚、というのは、棚なんですがこれ、組み立てます
ごきげんさまです。愛知県名古屋市断捨離®︎トレーナー講習生牧由佳子ユッチです。ブログを開いて下さりありがとうございます❣️よろしかったら、どちらかポチッと一押しお願いします。にほんブログ村にほんブログ村お礼に写真をプレゼント🥰先日、リサイタル会場近くの「お寺」で、桜祭りをしてました。イメージ180度変わります。🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸現在、アドバンテージ(自在期クラブ)の講座に参加中。『引き出し一つから始める1日一カ所断捨離』の本を読みつ
今週に陶芸教室が迫ったので切羽詰まって弟子の作品を窯詰して本焼きをした。今まで、ずっと1250度で焼いていたが焼きが甘いので、設定温度を引き上げた。先回1270度に設定温度をしたが予定していた時間より早く電源が切れたので、1300度に設定し直して再度バーナーに点火し直した。それでも考えていたより温度上昇速度は速かった。結局、1290度になって心配で電源を切った。今回、アナログ温度制御装置の設定は、先回のままで変更せずに焚き始めた。温度上昇時間は、考えた範囲なので1270度で切っても良い
一条工務店グランセゾンで平屋をたてました。2021年2月引き渡し2021年3月末に入居フルタイムワーママ(筆者)、小1の息子、夫の3人暮らしです。新居建築にあたり、色々なブログを拝見し家作りの工夫を参考にさせていただいたのでわが家も良くも悪くも皆さんの参考になればと思いブログを始めました。よろしくお願いいたします。自在棚の板をプチDlYお久しぶりです。引っ越し後、バタバタと新生活が、始まりはっ!と気がついたら3ヶ月も経っておりましたその間に素人が色々DlYに挑戦して思った
2021年5月25日(日)着工165日目前回の記事では、我が家が設置しようとしている可動棚と、その入手方法について紹介しました。『【着工165日目】可動棚DIYで大幅節約♪前編』2021年5月25日(日)着工165日目可動棚って、最近のマイホームでは結構よく見かけますね。棚柱と棚受で棚の高さを自由に変えられるため、仕舞う物の高さや…ameblo.jp今回は、その続き。実際にかかった費用と、施主支給によって節約できた金額を紹介します
今回の本焼きで、一段目、二段目、三段目の棚板、掛けた釉薬が流れてカーボンランダムの棚板を汚した。下の写真5個の茶碗は、その流れた釉薬のそれら。これらの茶碗、窯から棚板と一緒に取り出し、無理やり棚板から外した。問題は、私の作品はともかく、アージンさんの作品の釉薬が流れて棚板とくっついてしまったことだ。こんな風に成ってしまったこと、わざとでないとしても誠に申し訳ないと思っている。救いは、棚板に影響しなかったやん爺さんの作品。それは、ヤン爺さんが、釉薬の掛け方のドブ付け
どうもミズパパです可愛いお家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居2022.11月外構完成トラブル多発で波瀾万丈な家づくりでした可愛さを詰め込んだ一生に一度のマイホーム記録ですWEB内覧会まとめ↓良かったら見てね『【WEB内覧会まとめ】』どうもミズパパです南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居20
今回は、棚、カウンターのDIYです。棚はハウスメーカーで付けてもらうと高いですよね我が家も数枚のカウンターや棚をハウスメーカーで付けてもらいました。ネット上からお借りしましたが、ハウスメーカーでカウンターを付けてもらうと、石膏ボードを打つ前に柱などにビスを打ち込めるため、ビスも一切見えず強度もかなり高く、それはそれでメリットも大きいですが、やはり高いです。。。ということで、費用圧縮のため自身で出来るところはやろうとしていました。まずは棚ですが、今はネジを一切見
たまたまコーナーに行ったら杉の無垢のカフェ板が998円也。つうじょは確か1400円くらいなのでオススメです!
IKEAのトロファストを使っています。【IKEA/イケア】TROFASTトロファスト収納コンビネーション収納棚収納ボックスバーチ材合板お片付けキッズこどもフレーム:パイン材orホワイト(小ケース9個セット)楽天市場17,025円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る用途は、主におもちゃ入れ。トロファストを選んだ理由は収納力上に乗っても良いくらい頑丈程よい高さで立って遊ぶときも使いやすい見た目よりも、実益です
どうも。こんばんは。机に置かないデスクライトを検討のみなさん!そして、長押でライトを検討しているみなさん!いかがおすごしでしょうか。さて、今回のテーマは「【前編】長押とフックでデスクライトを作る」であります。30枚ほど写真があるので、今回は前編と後編で分けてあります。すぐに後編の組み立てを見たい方はこちらから『【後編】穴を開けない。長押とフックでデスクライトを作るよ#長押#賃貸#鴨居#DIY』どうも。こんばんは。机に置かないデ
はい、kinokoです♪先日宣言していた様に、収納棚完成しました❗️『#連休中にやっておきたいこと次の日曜大工♪』はい、kinokoです♪先日の収納棚作りから火がつき始めた我が家の片付け『#わたしが最近始めたこと収納棚作り、最終編♪』はい、kinokoです♪息子の部屋…ameblo.jpじゃ〜ん❗️❗️(タンスは作ってません)あれ?、、、設計と違うじゃん⁉️、、、って思った方、正解です途中設計通りまでやっていて、、、いざ、立てる時に気づきました下の棚板が大き過ぎて&重すぎて、
久しぶりのコーナン国産杉カフェ板の価格は税込み1408円とここ最近固定気味主に棚板に使用してましたが、幅が20センチのため、場所によっては物足りない感じがありました。そんな中、100円アップして幅が23センチのものを発見!3センチの違いは大きい。これからはこちらも使ってゆきます。
訪問ありがとうございます今、食器棚のDIYを仕掛かり中です半分終えて休憩中です休憩の間に先日行ったDIYをアップしますだいぶ前、トイレDIYにて壁をペンキ塗りトイレットペーパーホルダーを新調タオルバーをアイアンペイントし無印良品の「壁につけられる家具」を取り付けましたこの下方にもう一つ棚板をつけたくDIYやりました安価に仕上げるため家にあったMDF材に棚受けをビス止めそれをピンフックで石膏ボードに取り付けました今回は苦戦しない様、下地センサーで石膏ボードの後ろ
本棚にも使える完成品組み立て(誤記のため2020.1.25修正)式ラックの定番として有名なのが、大洋のエースラック。(大洋の公式サイトより)様々な色と高さと横幅の奥行き31cmラックが即納品としてラインナップしてあります。天井突っ張りとかに拘らず奥行き31cmで良いなら、この中から選べば完成品既製品(誤記のため2020.1.25修正)ですぐお届けなので楽チンです。ただ、組み立て式になる納期がかかるの(誤記のため2020.1.25修正)を覚悟で・違う奥行きの棚が欲しい・耐震を考え天井突っ
テレビを買い替えても、今まで使用していたテレビ台が問題なく使えています。しかし、せっかく薄型の大型テレビにしたのだからテレビ周りをスッキリさせたいという思いがあり、「壁掛けテレビ化」への後付けリフォームも含めて検討していました。ところが、後付けの壁掛けにしても当然壁と面一(ツライチ)というわけではなく、設置器具等で10cm程度はボコるし、AVアンプ等の機器はどうするのか、コード類は壁を這うのではないのか等の問題を解決すると、費用対効果が悪いので、不採用となりました。そこで、急浮
ずいぶん前に作った事務所の打ち合わせ用テーブル天板はヨメの叔母宅の倉庫に眠っていた棚板2枚をゆすり受けて金物3本で繋いで1枚の天板にしただけ脚はイケアで買ったものに天板を乗っけてるだけなんで簡単にバラせるこれはたまにブツ撮りの時に部屋を広く使えるように簡易的に置いてますブツ撮りすることもほとんど無くなった最近は打ち合わせなんかで来客が結構増えて来たそして悲惨なことがこないだ起こったお客さんがテーブルに手をついて立ち上がろうとした時にテーブ
お子さんのいる家庭には、高確率で見かけるIKEAの収納家具トロファスト。画像お借りしましたもれなく我が家でも活躍中です✨。幼稚園の時は主におもちゃ収納として使用。縦長のもの、平たいもの、雑多なものと納めたいものがバラバラだったので、おなじみのケースは1列だけにして、1列は棚板、1列は何も無しで使用していました。小学生になってからはランドセル🎒置き場にちょうど良い高さで、学用品やハンカチ、マスクなどを通学に必要なモノを納めています。今回見直すことになったのはここ(右)↑。背の高い積み
こんにちはポニョ子です我が家のお風呂はLIXILのアライズです♨お風呂に関してはほとんどこだわりがなく、こだわったポイントといえば『掃除がしやすい』というところだけ。壁のデザインも夫に決定権を差し上げました。※夫の好きなピンク設備に関しても概ね満足してますただ、ちょっと残念だったポイントといえば、蛇口。特にこだわりがないので、スッとしてていい感じだったので『これでいいですー』って決めたんです。ちょっと、棚板を外しますね上から見ると、いいんですよでもね、
今回は前から気になってたキッチンのデッドスペースに棚を作成していきます我が家のキッチンは一条標準のワイドカウンターキッチンです!※写真は例です。椅子なんて使うようなおしゃれな家じゃないので、真ん中のスペースが非常に勿体無い!!棚を作ればなにかしら有効活用できるんじゃないかなと思い日々過ごしてました_(┐「ε:)_今回3連休だった為、重い腰を上げて作成することにしました!まず、前提として将来的に取り外す可能性がある為『既存の板には穴を開けない』ということで作成に取り掛かりましたホーム
洗濯機の反対側に設けた可動棚の金具は2本の組み合わせで奥行きが決まるのですがこの間隔は特に指示していませんでした。工務店まかせで金具端で32センチになっています。載せる棚は少し余裕を持たせて奥行き39センチです。棚板は910x1820のシナランバーコアを分割して使います。棚板の奥行きが300だったらきれいに枚数が取れたろうに。。。。どうせ下地を入れてるのだから金具の間隔の方を尺より狭くしとけばよかったなぁという話です。
横浜の整理収納アドバイザー住宅収納スペシャリストむらさきすいこです。(プロフィールはこちら→プロフィール)◇収納見学自宅セミナー◇整理収納サポート最新の情報はホームページをご覧ください。TOPmurasakisuiko.com棚板の可能性!整理収納サポートに伺うと、入居以来、収納の棚板を動かしたことがない!という方がよくいらっしゃいます。『棚板って動かせるんですね!』『動かす発想がなかった!』とおっしゃる方も棚板は動かせるのはもちろ
シューズクロークの棚で大失敗をして、リカバリを決意しました。まずは、クロスを貼る前の棚この時は特にあまり気にしていませんでした。それが、クロスを貼ったあと、、、やはり棚板の色が合っていない・・・ブラケット金具の色も白って。・・確実に合ってなくない?(私の主観です。。)ということで、引き渡し前に既に悶々としていました・・・・・■後悔ポイント◯やはり棚板は白だよね?金具も白なのに◯横70cmの棚板2枚に別けなかったら良かった◯もっと長い1800mmサ
ここまで天井突っ張りの本棚を買った二社について紹介しましたが、続いては天井つっぱりではないラックで買ったものや検討したものを紹介してみます。まずは二階の天井にスマートエアーズの吹き出し口があったため天井突っ張りではない背の高い本棚を一つだけ探したときに買ったものを。白井産業のタナリオ、高さ198cmの幅59cmモデルをひかりTVショッピングで買いました。(白井産業公式サイトより)タナリオは組み立て式フリーラックの定番の一つ、背の高いサイズがポイントの貯まってるひかりTVショッピングでお手
鉄道ピクトリアルという雑誌の重みで棚板がたわんでしまったイケアの書棚ケルスビー、対策をイケアにも相談しましたが、良い方法がみつかりません。昨日ふと、棚板の上下を逆にしてみたらどうだろうかと思いつきました。1段目の棚板を上下逆にしました。1段目の棚板と2段目の棚板のアーチが逆になっているのがわかると思います。良いかもしれません。というわけで、2段目の棚板も上下逆にして様子を見ることにしました。この作業をおこなったのが、昨日午前11時頃です。そして時間の経過の変化を追ってみることに。↓これ