ブログ記事1,557件
2022年6月に投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆過去記事「ガンは治るガンは治せる。抗生物質よりはるかに安全な梅干しで胃ガン予防。」で「これから試してみたい」と書いた、梅肉(ばいにく)エキス。※梅肉エキスとは、青梅を絞った汁を長時間煮詰めて、濃縮したもののことですあれから、実際にアマゾンでこちらを購入してみたのですが…紀州産梅肉エキス50g1個【濃縮エキス/国産/青梅/和歌山/うめ
こんにちはご覧いただきありがとうございます。くらしのたのしみスタッフのマサキです。くらしのたのしみ歴10数年(スタッフになる前も含みます)の私ですが、ずっと氣になっていたのに使ったことのなかったアレをとうとう購入してしまいました。それは『梅の黒焼き』ですいつもお世話になっている『梅肉エキス』とそっくりな見た目ですが、【梅肉エキス】→青梅をすりおろして絞り、果汁を煮詰めたもの。【梅の黒焼き】→梅干しの種を紀州備長炭を使い鉄釜で時間をかけ
約一年前に職場が移転して自然食品店の『GAIA(ガイア)』さんのある御茶ノ水が近いことを思い出し、今日、買い物があって、御茶ノ水にある実店舗に行ってきました。ネット通販もあります↓マクロビオティックとオーガニックエコ食材セレクト通販GAIAネットガイアはオーガニック有機野菜,天然酵母パン,フェアトレード雑貨の小売り,通販,卸を行っています。www.gaia-ochanomizu.co.jp『GAIA(ガイア)』さんは以前も何度か訪れたことがありますし、代々木上原にある店舗にも行
東城百合子さんの【自然療法】では、「子どものある家では必ず常備してほしいものです」「これがあれば、大抵の病気は大事に至らずすみます。何の熱かわからなくても梅肉エキスを飲ませますと大難をまぬがれます」などと書かれており、まさに一家に1つの必需品の【梅肉エキス】くらしのたのしみonInstagram:"↑家にあると安心なものNo.1🥇【梅肉エキス】東城百合子さんの「自然療法」では、「子どものある家では必ず常備してほしいものです」「これがあれば、大抵の病気は大事に至らずすみます。
何年も、冷蔵庫の定位置に必ず存在する、梅丹本舗の、古式梅肉エキス知ったきっかけは、アナフィラキシーショックを持つ教え子が、定時に摂取していたことから。そのうち自分ががんになって、しかも、大腸がんステージ4と悪性リンパ腫ステージ3…[同時性多重進行がん]、[治療が困難だという説明⇨どれぐらい生きれるかを告げられる]という体験をすることになって、体調不良時だけでなく、日常的に摂取するかどうするか、かなり悩むことに。。。なぜなら、酸っぱいものが、どうしようもなく苦手だったから。。。し
睡眠については体調不良になる以前も以後もあまり思うところがない。でもここ数年は就寝してから2時間もすると尿意で目が覚めることが気になっていた。夢うつつの中で我慢してしまって朝を迎えることが多い。そうすると眠った気がしないので後悔することになる。あぁ、あの時思い切って行っとけばよかったと。トイレから戻って来て布団に入れば30秒もしないうちに寝入るのだから目覚めた時すぐにトイレに直行すればいい話なのだけれどそれがなかなか出来ないのよね…意志が弱いというか何とい
がんと分かるまでは生活スタイルといえば朝から仕事、終わると家事&子供達のこと、子供達が寝た後は海外とのミーティングやメールチェックなど寝る直前まで仕事して遅寝仕事は数字に追われる完全実力主義の外資系企業で国内外、上にも下にも挟まれる中間管理職(字面だけでストレスが見えるわ〜)食事は、家族と一緒の朝晩は栄養も考えてそれなりにちゃんと用意するも、昼間は仕事が忙しくてカップ麺とか、時間なくて食べず、お菓子で空腹満たしたりとか。。。疲れて甘いの食べまくったりとか「疲れた〜」が口癖で、デスクワ
こんにちは!広告プランナーかもぴよです。先週一週間、風邪気味でしたがなんとか寝込まずに月曜日を迎えました梅肉エキス以外にもお世話になったものが色々あるのですが一番簡単に取り入れられる梅肉エキスについて改めて調べてみました。以下、東條百合子先生の自然療法の本(上の写真)から抜粋します。製法青梅の汁の水分を蒸発させアメ状になったものです。古くなる程効くようになります。効果殺菌作用があり腸内の有効な細菌を育て雑菌
いよいよ春分ですね!最近思うのがね…昔の人の知恵はすごいってことなんです。2023年の私のテーマは、笑いと健康。健康ほど大切なものってないじゃないですか。しみじみと、改めて。年末、家族そろってダウンした時、わが家を救ってくれたものは、梅干しだったんです。3〜4年前に自分で漬けた梅干し。なかなか普通に酸っぱいので誰にも見向きもされないまま、勝手に熟成されていたものがここにきて大活躍!!!いきなり貴重な宝石に変貌したんです。大事に大事に、ほぼ使いきりました。(今年は
PATMとクエン酸の関係│├──クエン酸の摂取経験│├──疲労回復を目的に摂取│└──一時的に調子が良くなる│├──個人の体験│├──摂取開始時の体の軽さ│├──継続後の違和感│└──疲れやすさの増加│├──クエン酸の影響│├──乳酸分解の期待│├──過剰摂取の可能性││└──乳酸がたまりやすい体質への変化│└──個人差がある│├──PATMとの関連│├──疲れや
国家資格のお顔そりyogaインストラクターEMBA認定エサレンマッサージのゆみですご予約問い合わせはお気軽にこちらから💁♀️07054572211真菌↓https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E8%8F%8C%E7%97%87真菌↓にやられました私の手インキンタム白癬菌カンジタ水虫どうしてなるのかってところよね私の手はじめは真ん中に火傷をしてから真菌になりましたとりあえずお医者さんでお薬を処方されて今も続けて
ピロリ菌の除菌に取り組み始めた頃どこからか梅肉エキスが良いと知りドロっとした梅肉エキスを購入。母が薬店をしていた頃も定期的に梅肉エキスを買いにくる人もいてティースプーン1杯なんて何の問題もなく飲める(食べられる)と思い込んでいた私。ところが実際口にしてみるとおそろしく不味くえげつなく酸っぱい!そのままではとてもじゃないけどムリなので、お湯で溶いてみたりもしたものの未だ全く減らずに放置してあります。ただ、体には良いであろうものだしせっかく買ったものなのでこのまま
【PR】商品の提供を受けて投稿しています☆今回は美味しい梅エキスを紹介します。梅は馴染み深い食材ですよね、我が家にも常に梅干しがあります。でも身近にあるわりにその成分がもたらす効果などについてあまり気にしていませんでした。なのでこの梅エキスの説明を読んだ時はけっこう驚きました。梅肉エキスの11大作用っていうのがあるんです。血流を良くし血圧を安定させ血糖の上昇を抑え脂肪を燃焼させ骨を丈夫にし感染症に対抗
こんばんは昨年の8月投稿した記事です飲み始めて2週間経過した「梅肉エキス」毎日ティースプーン半分ほどをお湯で溶いた物を飲んでいます更に薄めた物をテトにも・・・調べてみましたらたくさんの効能効果が出てきますがん治療に役立つ食材、梅は昔から薬として利用されてきた1500年ほど前に中国から伝えられた梅の木中国では現在も漢方薬の薬剤として用いられ、下痢や吐き気止め、解熱、せき止めなどに活用されています東洋医学の原典といわれる「
毎年、夏の飲み物として好評な期間限定『おいしい梅肉酵素』の予約販売はじまりました~おいしい梅肉酵素は、植物原料から抽出した植物発酵エキスに、紀州南高梅を濃縮させた梅肉エキスがプラスされています。梅肉酵素の特徴国産100%原料には、旬で新鮮な国産100%の葉菜類・根菜類・果菜類・果実類・豆類・きのこ類・穀類・海藻類・民間植物を100種類以上“まるごと”使用しています。伝統の酛伝統の酛は、長年の発酵過程を経て数多くの微生物の中から厳選された「麹菌」「酵母菌」「乳酸菌」の
わたし自身、自然療法を学んでいるので、いわゆる自然派と呼ばれる方々と接することが多いです。わたしも自然派の端くれでもあります。なるべくナチュラルなものを。ゆるーーくがんばりすぎずのスタンスで。さて、夜にですね、ママさんから瀕死のSOS🆘のLINEが飛んで参りました!!2歳の娘ちゃんが水疱瘡で何日も眠れてない!とのことで、はじめはクレイの使い方についてhelpをいただきお話しをお聞きしました。お子さまのご心配な時に、ご連絡いただきありがどうございます🤍✨✨水疱瘡やとびひなどの湿疹性
こんにちは!お片づけ習慣化コンサルタントの西﨑彩智です。こう暑いとついつい冷たいモノ飲んじゃってお腹がビミョーって、話をしていたらスタッフの隊長からの差し入れいただきました《古式梅肉エキス》このレトロな瓶ドロッとした真っ黒のペースト見覚えある!!確か…昔、毎日、実家の両親が飲んでいました。子どもの頃、真似して舐めてあまりの酸っぱさに涙が出た覚えがありました効果が気になり、検索してみたら……梅肉エキス効果疲労回復梅肉エキス効果カル
先日、ご紹介した梅ボーイズさん、(株式会社うめひかりさん)が、クラウドファンディングをされます。https://camp-fire.jp/projects/845104/preview同じ地域の梅農家さんの救済もされるそうです。日本の食べ物を大切にしたいです。良かったら、覗いてみてください。タイミングが合えば、私達も梅肉エキスを購入しようと思っています。これはなかなか自分では作るのは大変です。いろんな効能があって、ある意味で万能薬です。
福岡・のうらぼさんから、無農薬の梅を、頂きました。生協のラッキョウ漬けのエキスで、梅ジュースになる!と、伺い、生協に行くも、扱いがなく。宮古島産の黒糖で、梅ジャムを作ろうと、一晩、洗った梅に、同量の黒糖を乗せて、ペクチンを引き出して、から、コトコト、煮ました。青い梅が混じっていたからか、ジャムにならず、いつまでも、シロップ。4日間、2〜3時間ずつ、煮ましたら、真っ黒な、謎の物体に。渋くて、甘い。。。何かに、似てる?あっ、酵素ドリンクに似てる。梅の香りのド
男・男・女の3人の年頃の子どもを持つママ普通の子育て中のママです。夫婦共稼ぎで楽しく幸せな生活を目指しています!健康な食生活、快適で楽な幸せな老後を目指して食事法や楽しい情報をメインにつぶやいてますこんにちは、あっちゃんです(^_^)/最近、なんだか疲れやすくなったなぁ~って感じることありませんか?🌀私も家事に仕事に子育てに追われる毎日で、「あれ?もうバテてる?」って思うことがしょっちゅうなんです😅でもね、最近すごい
激辛ブームは何十年も続いている初めて食べた〇ラムーチョの辛さに衝撃的だった1984年の高校生は今ではもう辛いの無理なお爺さん辛いのが苦手になったのは新型コロナ罹患の後反応のような気がする激辛は存在するのに激酸っぱいの存在感は少ないしかもギネスブックにも世界一酸っぱいギネスレコードの項目もない青梅のすりおろした果汁を煮込んでも少量しかできないおまけに鍋の素材によっては酸で金属鍋に穴があく梅肉エキス世界一のすっぱい食品らしくレモンの10倍の酸っぱさだそう耳掻き