ブログ記事7,246件
たかちゃんちの理工学部・・・桜の開花600℃説とうとう北海道に桜前線が上陸した。気象庁では旭川への桜前線到着を4月29日と発表いやいや、データーから行けば4月25日だべなと理工学部、たか部長が発表したのだが・・・・今回は気象庁に軍配が上がりそうだ・・・今年4月25日迄の2月1日からの累計温度494.3℃昨年4月24日迄の2月1日からの累計温度477.9℃
朝からJazz聴いてのんびりして居ます昨夜はサンドウイッチ食べて寝落ちでした朝5:00起床でした今日も良いお天気ですので桜の開花が進みそうです急遽明日早くに社長がタラの芽採りに来て日帰りするそうです(笑)忙しい忙しいの割には・・・??ですお好きにどうぞです(笑)今日は部屋の混雑居てるオーディオ類を車庫の部屋に移動して部屋を少しスッキリしたいと思っていますそして今日は車庫の部屋でJBLs3100聴いて楽しみたいと思ってます長尾製作所NBROSスタンド付
今年も新聞に桜の開花状況が載る季節になりました。でも今年はどこもまだつぼみ。先週末あたりから暖かくなってきたので今週には開花するだろうけど、あまり暖かい日が続くと一気に咲いて一気に散っていきそう。明日からは黄砂が飛んで来るらしいので、とりあえず明日は家から出ないぞ!そんな私の今日のブログは12月の今井町散策の続きです。次は中町筋にやってきました。このお家は今井町並み整備事務所。もともとはお隣の旧米谷家の所有だったところで1856年に建てられた
こんばんは寒かったですね〜明日は、さらに寒いらしいです。4月になるのに??数日前と同じ季節とは思えない。昨日、実家から自宅に戻りましたが関東のほうが寒いような気がしました息子今日は、就職先のオリエンテーション。持ち物をギリギリに準備するから、朝から探し物明日の入行式から新社会人。しばらくは研修が続くようですが自宅から通えちゃうので、本人としては気持ちに若干の余裕あり、な様子。意外と独身寮に入る子も多かったみたいだけど。配属先が決まるまでの数ヶ月。社会の厳しさも
29と30久々にゴールデンウィークに雪マークがつきました😓今年はもう夏タイヤに履き替えちゃったから降らんで欲しいな?桜の開花も27予定だったがもう29に変わってる。なんか今年は積雪は無くなるのは早かったが桜の開花は5月になりそう😭
桜の開花も始まった杏地方です今年は少し🌸遅くない😉ともあれ春ですね公園の桜も後数日で満開かな雨あがりの今日は暖かいと言うよりは少し暑いですねあんちゃん・・・暑いの大嫌いだし😽でも桜見ながらの散歩は少しウキウキするよねこうなるとあんちゃん恒例のくん活が止まりませんもう、ながいんだから☺️春を堪能していますでも今夜から・・・またまた3日間も雨だとかうんざりだよね
今年はすっかり桜の開花を見逃すのだと思ってたけど、帰国したらどこも満開でした間に合って良かったあちこち美しくて車を停めて写真撮ってましたこの季節になると改めて桜の木がたくさん身の回りにあるって気づいて、植えてくれた方に感謝帰国して花粉症が心配だったけど落ち着いてました。ほっ。期間限定だったいちごフラペチーノちっちゃ。横須賀中央駅前の工事、ビル解体は終了してました。跡地はこのまま綺麗な公園とか出来たら良いのになー帰国後のディナーは息子氏のご希望で
はろー!めりーです!先程、東京の桜が開花したと速報が入りました✨桜の開花のメカニズムって、ツインレイプログラムと似ているって思いませんか?(´艸`)(またか)桜は春になって暖かくなったから開花するイメージがありますが、ちっちっち!(・∀・)実際はそんな単純ではないんですね。それは、ランナーさえ自分の元に帰って来てくれれば(状況さえ整えば)幸せになれるという、チェイサー女子の誤解と似ているかもしれません(笑)さて、どういうことかというと。私たちには、生まれ
と、言いたい所ですがココン所の寒暖差で(昨夜も冬に戻ったかのような激寒っ((((´›ω‹`)))))娘が風邪ひいちゃって💔🤧しんどそう💦家族でお花見が見送りになってます💔ガー(꒪д꒪)ーン全国一桜の開花が早かった❤️🌸🌸🌸坂本龍馬の県なのにぃ~⚔️娘の風邪が治る頃には花が散っちゃってるかもしれないけど💔花散ってもいい今年は❤️新緑見でも💚🍃💚🍃💚🍃💚🍃💚いいじゃない❓って孫娘溺愛の私のママおばあちゃん❤️アハハっ(´∀`)❤️そだね
今日は、朝から印旛沼土地改良区事務所に向かいました。本日は、通常総代会という事で…私は、理事という役職で会議に出席しました。これまで理事会の各委員会で議案審査が行われ、その議案を総代会にて議案審議となりました。全ての議案が可決決定となりました。その後、佐倉市役所の地下食堂にて昼食を食べながら打ち合わせ。午後1時半過ぎ、印西市に戻りました。その後は、体調が良くない事もあり農作業ができません。よって、自宅内外での作業でした。ちょっと、市内に買い出しに出ましたら…小林牧場では、ちょ
はや3月もいよいよ来週で最終週ですね。朝晩は寒いとはいえだんだん暖かさも本格化してきました。桜の開花はもう来週くらいになるんでしょうかね?小学生は今日から春休みなんでしょうか?チャリで集団疾走する子供が増えましたね^^スポーツも開幕まっ盛りの季節です。大谷翔平の本塁打凄かった。また来年のWBCで見たいです。ただ花粉がものすごく飛んでいますね。自分はまだそこまで花粉症は酷いということは無いんですが、暖かくなるにつれ、夜に、鼻の通りがなんとなく悪くなるんですよね。鼻の通りは寒
シニア女性のウチ(家)とウチ(身心)の快適を提案します。保科ゆかりです。プロフィールはこちら「桜の開花、600度の法則」をご存知ですか?2月1日からの日中の最高気温を足していき、600度を超えた頃に桜が開花するという経験則です。春の訪れと共に薄着になる季節ですね。女性のファッションのコツの一つとして「3首を出す」というものがありますが、思い切ってその一つの「首」を魅せてみませんか?還暦を迎えた私も、首の横じわが
こんにちは、盛岡はもう少し先ですが各地で桜の開花が進んでいますねそんな中ですが紳士コートが仕上がって届きましたのでご紹介いたします。紳士ハーフコート(太股丈くらい)グレー系紳士ロングコート(膝丈くらい)ネイビー系×ホワイトどちらのデザインも比翼仕立てのスッキリとした仕上がりですぜひ、店頭にてお試しくださいませお知らせ本日より2025年のよ市始まりますお近くにお越しの際にはお立ち寄りくださいませ
妊娠26週に入りました〜👏自宅安静始めてから体重が爆増中です💦2週間で2〜3キロ増えちゃってやばいやばい😂(増加目安は1ヶ月で1.5キロ)妊娠前からだと3〜4キロのプラスです。夫の作ってくれる料理が高カロリーな男飯+気を利かせてくれたつもりでお菓子を買ってきてくれるので自宅安静してる私が毎日食べると太っちゃう...人のせいにしても仕方ないけど...もう少しタンパク質&野菜生活にしなければ。さて、26w0d6回目の妊婦健診に行ってきました!BPDが63.4mm、FLが45.5mm
3月から気温もぐっと上がり、桜の開花も早かった今年4月も寒い時もあったけど、30℃越えたなんてニュースも聞いたとうとうやってきましたコバエが……うちの母、野菜の皮やバナナの皮なんかをボウルに貯めますボウルいっぱいになるまでそのままで冬はいいんですが、当然コバエが寄ってきます私がやっつけてると、母「もう神経質ねー!お母さんには見えないわ」母「コバエも地球に必要なの!共存しなきゃ!」
春らしくなって来ましたアイスも季節物が色々と~こたつでアイス函館の朝晩はまだ寒い
今日のわんこ桜の開花で気持ちが上がります。お昼に🍙持って、近くの公園へ行きました。先日撮ったCTでは、乳がん、リンパ節転移部もみんな小さくなってました!なんだけど〜と主治医。肺がすりガラス陰影なので、このままフェスゴ行くのも微妙かも…。とりあえず、呼吸器内科へ行ってきて!呼吸器内科の先生いわく、フェスゴが悪い可能性もあるので、ひと月は休薬でお願いしますって。えー!腫瘍が小さくなってきてるのに、薬剤性肺炎で休薬…。その間、また腫瘍が大きくなる事はあるんじゃないか…。今からひと月休むと前
今日からデイサービスぬくもりのブログ開始しました今後不定期ではありますが、ぬくもりでの日常や活動内容などを発信していこうと思います3月下旬から気温が上がり暖かい日が多くなってきています。先日も天気がよく、桜の開花もあった為、午後からご利用者様に中庭で過ごしていただきました桜の花は満開ではありませんが、皆様に春の訪れをを感じていただくことができましたティータイムは、職員も一緒に乾杯し大盛り上がりでした今後も、季節に応じた行事を企画し、ぬくもり職員一同ご利用者様
こんばんは。東京地方は土曜(6日)は穏やかな陽気に包まれましたが、日曜(7日)そして今日(8日)と、冬の冷たい空気が最後の?踏ん張りを見せました。下は1週間前の週末に撮った神宮外苑の様子ですが、3月のこの時期にまだ「冬枯れ」と言うフレーズが出てきそうな、そんな昨日、今日の天気でした。春がスタートラインに立ったと前回の記事で書きましたが、まだ「OnYourMark」(位置について)の掛け声はかかっていないみたいですね。そんな中、桜の開花予想が各民間気象
岡山で老舗の百貨店と言えば…?はい。天満屋ですね!美術部がひじょうに強いのも、業界ではよく知られているかと思います。で、明日から、岡山本店の5階にある美術ギャラリーで作品展です。そう言えば、DMをご覧になって、催しスタートする前にすでにご注文いただいたお客様もいらっしゃって、感謝です。ありがとうございます。お近くのファンの皆様は、ぜひ遊びにいらっしゃってくださいませ。会期中には…桜の開花もあるかもですね!^_^水森亜土新作展3/26(水)〜31(月)天満屋岡山本店5階美
Abemaは知っていましたが、あるきっかけでAmebaを見る様になりました😃正直言うと、今時ブログ❓と思っていましたが…😆さて、今日は久しぶりにJ-REITの買付をしました🆕少し前より値段が下がり過ぎているのが気になっていて、何人かの証券マンより同様な意見を聞いて自分の読みと合致していて、トランプ大統領の関税の話など株式市場へのインパクトや、大安吉日や年度末なども勘案し…桜の開花など良いニュースと捉えました🌸さてさて、どうなる事やら🤗
春が苦手な理由を2024年度の始まりに考えてみる4月1日、新しい年度の始まりです。新しい門出の季節です。が、実は3月頃から始まり、4月の新しい年度に切り替わるこの春という季節が、あまり得意ではありません春が苦手な理由その1花粉症!何十年も前の話です。中学生の頃から、3月になると鼻がむずむずするようになりました。くしゃみ鼻水鼻づまりです。毎年、なぜか春先から鼻の調子が悪くなるのです。私が中学生の頃は、まだ「花粉症」という病
北海道にも桜の開花予報が出て、待ち遠しい春がやってきました。桜の開花が楽しみです。5年前に植えたしだれ桜
私の住んでいる地域は桜の開花はまだです昨日のニュースで函館まで来てるみたいですけど毎年、GW辺りなので気長に待つことにします近くの山の桜が咲くと家の窓から見えるのでさらに癒やされますこれチャーハンじゃありませんよCalbeeのポテチやってくれますねぇ〜!ソッコーで買いましたよ期間限定なら絶対に買うわにんにくの風味がたまらないポテチは「ギザギザ」タイプでした一口食べると止まらなくなるんですよパリパリいっちゃうにんにくの風味も最高だしこれは、クセになっちゃう味だ
皆さん、こんにちは〜!飯にしようです😊東京も寒い日が続いています。体調にはくれぐれもお気をつけてくださいね。1月も終わりに近づく中、本年初の健診に行きました。体重は増減なし。それでも重いですねww血糖値は91。ヘモグロビンA1cは0.2ポイント改善。何とか正月を乗り切ったといったところでしょうか⁉︎前回から薬が変更になったので、効果があったのしょう!薬も60日分処方されました。次回の健診は3月になります。課題は体重でしょうか🤔休みの日はウォーキング(ポケモンGO)も寒
こんばんは。東京はここ数日、昼間を中心に暖かい日が続いています。明日(13日)も気温が上がる予報となっておりひょっとすると桜の開花が発表されるかも知れません。明日じゃないとしたら、週末から来週初めは寒の戻りがありそうなので彼岸の入りまでずれ込む可能性がありますが・・・。ただ今年は新型コロナウィルスの影響でとても喜んで桜の季節を迎える雰囲気にならないだろうと言う事はご承知の通りです。咲けばお花見に宴会と桜並木のある場所は賑やかになりますが、いつもとは違う風景を見る事になりそうです
皆さま!どもです♪さて。札幌で桜の開花が発表されたのが。4月23日。24日には20度まで気温が上がったのですが。その後は寒い日が続いております。近所では。なかなか桜見れないけど。そうだ!大通公園はどうだろ?ってことで。やって来ました!やっぱり中心部の方が。基本暖かいのかな?結構。桜の花が見れました(*˘︶˘*).。*満開のタイミングで。また。来てみたいと思います♪です。このブログをご覧になられた方々。皆さまが笑顔の毎日を過ごせますように
知人がオススメしてくれたのがこちらのお店!岐阜県揖斐郡にある洋風懐石料理桜坂さんです🌸桜が咲く頃に行きたいと思い、1か月以上前に桜の開花を予想して予約したのに…今年は1週間🌸開花が早かった~すっかり葉桜でしたわよガッカリ愛知から揖斐郡方面に行くなら、一夜城の桜も楽しみにしていたのに…しかもこの日は曇り空…涙雨よりましだけどさ~ランチタイムは11時からと12時半の2部制です。お料理は2000円と3000円のコースで、フランス料理と日本懐
3月の無印良品週間昔から新生活準備に備えてか?3月には無印良品週間が開催されますもう買うものはないはずと言いつついつも使っている洗面所用ティッシュ、ハル用のウェットティッシュとファイルボックスを購入harupapaのおやつファイルボックスの使い道先日、買った取っ手のとれるティファールを買った時のまま積み重ねて置いていたのですが取り出しにくいし下に敷いた段ボールも美しくないファイルボックスを
花韮の咲くや路傍の石の傍(はなにらのさくやろぼうのいしのはた)昨日の雨で、桜もかなり散ったが、目を下の方に向けると、桜に負けじと咲いている草花がある。その名は「花韮(はなにら)」。この花は、桜の開花と同じ時期に咲くが、桜が咲いている時はあまり注目されない。しかし、桜が散った後もしばらく可憐な姿を見せてくれている。先日も、その草花をある川沿いの小道で見かけたが、大きな石の周りを飾るように咲いていた。本日の掲句はそれを見ながら詠んだ句。中七から下五にかかる「路傍の石の傍」が