ブログ記事728件
一昨日、手話勉強会の仲間たち9人で、お花見をしました。場所は、立川市にある国営昭和記念公園です。この広大な公園の中心には、ものすごく広い「みんなの原っぱ」と言う広場があります。そしてその傍らに「桜の園」と言う、ソメイヨシノの大木がたくさんあるエリアがあります。この「桜の園」の満開の桜の下で、お花見がしたい!と、願い続けること6年間。今年こそ、やっと念願が叶いました。幸い天気も良く、桜はちょうど見頃の満開で、最高のお花見日和。とても楽しい一日が
2024年12月15日12時30分公演宝塚観劇が多少減ってるぶん、お芝居づいてるこの秋冬。今日は世田谷パブリックシアターへ「桜の園」を観に行って参りました。立ち見も売ってるという、大盛況です。落日のロシア貴族と新興の商人。取り巻く使用人や近隣のひとびと。未来しか見ない若者と、他に生きようを知らぬ、過去に生きる大人たち。その結末は、現実を受け入れられなかったものたちの、当然といえば当然の成り行き。美しい桜の園は消えていく。樹が伐られる音が響いて幕。文学作品などに触れると、ロシアの(た
今日は、昨年の11月末から稽古してきた『桜の園』の初日。文学座附属演劇研究所研修科62期の卒業発表会。初めて研究所公演の演出に携わり17年の時を経て自分の研修生時代を思い出し追体験している。アルバイトと稽古の両立のためにろくな睡眠時間も取れなかった日々。私にはすごく大変だったんだけどあの時間はかけがえのない時間だったんだと記憶が更新された。研修生たちはみんな素敵だ。将来にも関わる公演なので私は責任重大だと思う。プレッシャーは置いといて普通に稽古してきたけど本番