ブログ記事1,462件
お時間がある方は是非!!今更?って思うかも知れないけど・・ゆずの『栄光の架橋』を改めて聴いてみて下さい病気になる前もイイ曲なのはもちろん知っていましたが。。がんサバイバーの私には特に心に染みます🍀歌詞がハマりまくりですそして元気とパワーをもらえます
ブログを読んでくださりありがとうございます✨昨日見つけた高橋優さんのツイートpic.twitter.com/OFxLvLrrv3—高橋優(@takahashiyu)2021年2月3日春馬さんのことだと思ってほっこりしました探してくれてるんですねそして昨日たまたま目にしたTwitterより春馬君が大ファンのゆずさんの『逢いたい』のメロディーにのせて🎼pic.twitter.com/MBoQ6y6E1T—cotomin(@kotomi04535679)2021
これはスピッツカテゴリで合っているのか?合っていないのか?まあいいや書き進めてみよう~~~、みたいなノリで書いていきます。(笑)スピッツ会報の、マサムネさんのコラム「1967年に生まれて」。その中の一節を引用します。「昭和は何においても根性論な時代でした。でもパリでのオリンピックのスケボーやブレイキンを見てたら、色々変わったんだなーと思います。おそらく最近の選手たちのトレーニングは、理不尽な根性論とはかけ離れたものなんだろうなあ、と。あ、もちろん
小学3年生になった娘が春休み中にアマゾンプライムでポケモンばっか観てたのもあって、タイトルをポケモン風にしてみました(笑)。本題の前に少し。先日の広末涼子さんのニュースは2月に出場した高知龍馬マラソンでゲストで来られていただけに驚きました。詳細については分かりませんが、彼女ほどの超有名人になると気軽に外出もできないだろうし、彼女にしかわからないストレスや苦悩があったのだろうと思います。ただ、来年以降高知龍馬マラソンでゲストで来られることはないのかなと思うと少し残念ですし寂しいですね。
8月ですね!8月1日の小豆島は、晴れの一日で、最高気温は35.5℃まで上がり、この夏5回目の猛暑日となりました。この10年間の猛暑日の平均年間日数は4日なので、それを上回りました。暑い夏になっています。ザーッと夕立がくれば少しは涼しくなると思いますが、期待薄かもしれませんね。。。瀬戸内式気候は夏(梅雨明け後)の降水量がとても少ないのが特徴です。小豆島の東海岸に位置する「南風台」(なんぷうだい)に寄ってみました。夏の雰囲気を感じれる場所で、海からの風が吹き渡
茨城県宴会コンパニオンコンパニオンクラブ寿桃宴会コンパニオンのご予約はお電話で090-3904-2179AM10:00~PM9:00http://www.sumomo2014.com/○o。..:*・・*:..。o○は、令和の発表後すぐの宴会での思い出ですwww令和には、まだなってませんが先走り寿桃です私も、先走りで6月のご宴会の調整を📺見ながらやっていたら✎*。(゚o゚!)えぇっオードリー春日?!プロポーズモニタリングに見入ってしまいました見ました??
大みそか恒例の『第68回NHK紅白歌合戦』多くの方がご覧になったのではないでしょうか。その最終曲。「栄光への架け橋」ゆずを聞きながらふと「泪」という字が目にとまりました。自分が知っている「涙」ここで詠われている「泪」何か違いがあるのでしょうか。「涙」「サンズイ」と「戻」からできている形成文字です。「サンズイ」は水に関する意味を持っています。「戻(レイ)」は読み方を表します。いろいろな意味のある中切れ間なく、とめどもなく
連日の天気の移り変わりと寒暖差で、暑いんだか、寒いんだか〜😵衣類や布団を春夏仕様に変えられずにいましたが、今週末から、急に、蒸し暑くなってきた感じだったので、春夏仕様に切り替えました✨衣類も布団も軽くて、爽やかな感じです✨最近、あんこが食べたくて、もっちり感のあるパンのあんぱん?みたいなのをおやつに食べてます🫘(一時は、パン屋さんのチュロスにハマってました🍞)たまに食べる甘いスイーツは、人をしあわせにしますねー学生時代だったかな?部活の帰りに、ティラミスチョコを