ブログ記事9,503件
私は長年ペベオ社のセタカラーとセタシルクの絵の具を使ってきました。セタシルクとロウケツ風になるカラーレスを使いフリーハンド…ソルトテクニックです。セタシルクセタカラー抜群の布への美しい発色と定着率で長年愛用し会員に薦めています。しかし何度実験しても染めだけは顔料がゆえの難しさが全体染めに向かない😅と…言うより世にある本格的な染料には敵わないということ😅ポリエステルのブラウス脇です。顔料は粒子が荒いからどうしても生地に写真のように染めムラができ自然にきえるように染められ
昨日は学習発表会があり終わってから三段峡へ紅葉を見に行く予定でしたが最近の雨と気温の低下で見頃の時期が終わってるらしく行くのをやめましたというわけでこの画像は拾い画で御座います💦実は昨日は娘の11歳の誕生日と言うこともあり家でお祝いをしたのですが息子が書いた手紙に娘が涙を流すという出来事がありました兄弟っていいですね日頃は良く喧嘩してますが改めて2人の成長に喜びを感じた瞬間でした。ケーキはこの度は菓子工房mikeの三宅シェフにオリジナルで制作してもらいこ
最初の染めチャレンジは、レインボー染めです無謀にも、いきなり染め方をアレンジしてみようと思いますビニール袋染めとソーラー染めをミックスした方法でしようと思います。山梨のアナンダさんの講習会で購入した羊毛とレインボー染めのセット。必要な道具も百均などで揃えました。まず、染料を量ります。今回は、羊毛50gを染めるので、各色3gです。お酢を足します。家に「優しいお酢」しかなかったのでそれを入れてみました。
お読みいただいてありがとうございます。今日は最近流行っているらしい、アクリルビーズを染めてみたお話を。材料アクリルビーズセリアのガラス用絵の具鍋(できればステンレス)ざるアクリルビーズは最初に洗剤で洗います。片手鍋が2つあったので、1つ潰しました。(セリアには鍋が置いてなかった‥時間があるときにキャンドゥとダイソーに行ってきます)水に絵の具を溶かし、ザルに入れたアクリルビーズをつけて沸騰させないように弱火で煮ます。おお、きれいな水色。ん?青色の絵の具を使ったんだけど
全国のシルバニアンの皆様、こんばんは!今回は、昨日の続きです♫なにやら「企んでいる」らしい爆ママさんが、誰かとお話をしていますよ〜?(良く来てくれたわね♫)爆ママさん?そちらの方はいったいどなたですか?なんだか・・・頭が大変なことになっているんですけど(これなら大丈夫!)いや、大丈夫じゃないですよ!!頭にネジが二本も刺さってるじゃないですか〜!?爆ママ・「大丈夫!ステンレスのネジだからサビな
全国のシルバニアンの皆様、こんばんは!昨日は「ハリネズミさん」を緑色に染めてみましたが、染めついでに別なお人形を「黒く」染めてみましたのでご紹介します。(こちら・・・クマのおじいさんです)おじいさん・「こら!ワシをどうするつもりなんじゃ!?」まあまあ、落ち着いて・・・ちょっと変わったお風呂に入っていただくだけですよ〜♪(ぶくぶくぶく・・・こればっかり)おじいさん・「あ、あったかい♪・・・でも真っ黒じゃ」
こんばんは、みかです3月も下旬なのに、まだ冬のコートを着ています。寒い今日は雨降る中、布の染色をしました。先日こちらの生地を購入。きれいなピンクから白のグラデーション。この白の部分を黄色に染めることにしました。ポリエステル100%の為、専用の染色剤を使用します。事前に【ホットダイP100】と【ベストカラー】で試しましたが、P100はニオイで気持ち悪くなってしまったので、ベストカラーに決定〜染色前の準備〜一斗缶を使う予定だったので、ふちに生地がさわると溶けちゃうかも?と思い、収ま
全国のシルバニアンの皆様、こんばんは!昨日の脱色編はいかがだったでしょうか?すでに経験済みの方は「うん、そうそう・・・強烈だよね!アノ匂い・・・」と共感していただけると思います。でも、そんな危険(?)を乗り越えて、得られる効果は確かなものでした♫茶色に染まっていた「ハリネズミさん」(注・もぐらさんではありません)はすっかり色が抜けて、明るいグレーになりました。(グレーもぐら・・・と命名しても良いかと?)で
さてさてもうすぐ春休みー!ってことで色々と持ち帰って来た子供たち。ぴよこさんの上靴が小さくなって痛い。というので新しい上靴を買うことにしましたーと、その前に今まで使っていた上靴ですがこんなデコを楽しんでました♡♡可愛いリボンとレース、パールを付けたのですがやはりパールが取れてしまったりあまり持たず。そしてデコ部分だけ全部外して飾り付け直しお花、レース、ボタン、リボンこれでもなかなかこってりでしょ?(笑)くわしくはこちらそして新しい上履きはなんと紫がいいと!!!ピンク
皆さんこんにちは京都悉皆屋おばさんです。今日は昨日と続いてバッグのお仕立てが上がってきました。又偶然良く似た柄の帯ですね。今日のバッグはサンプルよりも小さめに作りました。このバッグはサンプルより大きくも小さくも希望の寸法でつくれます足し布もあればパッチワークのようなのもできますのでご相談下さい。お値段は真ん中ファースナー付けて税別9500円です。お問い合わせは友達追加でライン登録下さい。インスタの方からはメーセージで宜しくお願いします。★★