ブログ記事15,001件
自分のためでもありますが、ヤフオクなどで日本では絶対に果実を実らせる事ができないイチジクが出回っているようなので買って良いグループと買ってはいけないグループをまとめてみました。イチジクは無花果と書く通り、咲いている花は果実の中にあるので目で見る事はできません。現状のロンドボルドーの大株です。恐らくまだ膨らみ始めていない小さな果実を割ると白いフワフワした綿毛のような物が中に入っていると思います。その白い綿毛状の物がイチジクの花です。そして実の中に花があって、どうやって受粉するの?という事で
ランキングクリック励みに書いています。こちらをクリックよろしくです。↓↓↓↓グアムKマートのチラシは最後に載せておくね。最近、よく使う調味料に「ビリンビ」という果実があります。Bilimbi亜熱帯地域で採れる果実です原産はマレーシアとかインドネシアなどと言われていて、亜熱帯で育つ植物のようです。↓大きさは親指ほどスターフルーツと親戚のようなので、生の実の果実感は似てます。実の中にはスターフルーツと同じようにスジがあって、実を輪切りにするとザクザクっと切れる感じで、そのス
今日はきんかん(金柑)のお話しですきんかんの季節になるとここ数年必ず買うそしてきんかんの白ワインシロップ煮2022年2月のきょうの料理の中で井澤由美子さんが紹介されていました前回と前々回に引き続き偶然にもお酒を使った話となりました前々回は甘酒前回は赤ワイン今回は白ワイン次回は日本酒か?ビールか?それはないかなービールは笠原さんがYoutubeでとり天を作る時使っていました今度ぜひやってみようと思う井澤さんが紹介され
2日前のイチジクつながりで・・・・。秋になると閲覧件数が上がるページがあります。こちら↓『フランスイチジクパスティリエ(ルージュドボルドー)』もう、名前が覚えられなくて・・・。ネットでも中々調べられませんでした。立ち寄った植木屋さんの片隅に、一本だけ残っていた。他にサルタンという種類のイチジクもあり…ameblo.jpそんなにアクセス数が多いわけでもないこのブログに、毎年この時期、一定数の方がアクセスしてくれます。上の苗木を植えたのが、もう4
初乳がんの入院時同室だった、病友(同病気では無い)になったお友達から毎年とても美味しい巨大柿を送ってくれる会津みしらず柿会津の代表の果実で毎年皇室へ献上するほどの素晴らしい柿です。枝を折りそうなほどの大きな実をつけ、身の程知らずからついた名前らしい「柿が赤くなると、医者が青くなる」という言葉かあるほど柿は栄養価の高い健康食だ本当にありがたいともかくデカい太陽に当たると甘さが増すそうだ箱いっぱいに入っていた
ずっと食べてみたいと気になっていた希少な果実先日、沖縄在住の知人よりプレゼントしていただきましたブラックサポテ!収穫直後はこの通り真緑でカチカチ、見た目は柿のようです。この状態からはどこがブラック?という感じですが・・ブヨブヨになった頃が食べ頃と教えていただき、待つこと数週間⌛いざ食べごろに!!(ヘタのところに塩をふりかけると早く熟すよーと教えていただきました)切ってみると、衝撃の黒さでびっくり!!果実では見たことない色に
ちょっと前に行ったコンパリスさん。いちごのイートンメスと。レモンのショートケーキ。最後はティラミスのクレープ。さすがに3つ食べるのはどうかな、食べれるけど食べすぎだよなと思ってレモンのショートケーキはお友達と半分こしました♡レモンのショートケーキ、めちゃくちゃレモンだった~。中に果実も入ってるんだけど、すっぱってなるくらい。でもこれくらい刺激的なのが好き~♡めっちゃおいしい。店主さんにもこのおいしさを伝えてたら、「ちょっと攻めすぎたかなと思
一般にはまだあまり馴染みがないのでしょうか?現在日本で手に入る、ピンク色のブルーベリーとして、ピンクレモネードとフロリダローズの2種があります。今日はその中からピンクブルーベリーの代名詞的な存在ピンクレモネードのお話しです。目を引くビビッドピンクで、青紫のブルーベリーの中では良いアクセントになります。見た目の話題が先行しがちですが、味もブルーベリーの一線級と競い合えるくらい美味しい品種です。レモネードというネーミングを付けた事も頷けるようなレモン風味が微かにあります。それでも、酸っぱ
325円明治屋果実実感ジャムつぶつぶイチゴジャム340gAmazon(アマゾン)旦那にはこれ購入!Amazongr
暑くなってきたのでバナナが実りだしました収穫する前に折れちゃいましたキッチンでバナナが熟すのを待ちますバナナが実り出すと次はマンゴーの木が元気になってきますではではポチッと応援どうぞよろしくお願いします🐻⬇︎にほんブログ村
イチジクの花を見た事がある人と言う人はとても少ないと思います。イチジクは無花果と書くように、目に見えるように花は咲きませんが、一応花は咲いています。時々、「イチジクは花を食べている」という説明を見る事がありますが、食べる時には花ではなく果実になっています。1つの実の中に無数の果実がある集合果なのですが、掘り下げると長くなってしまうので、この辺りで止めておきます。さて、せっかくなので、イチジクの花を貼ります。果実がこれくらいの大きさの時に中で花が咲いていると思われます。一見、未熟果と言いた
大関ナーセリーによると、成熟期・・・中生~晩生。6月下旬~7月上旬。株・・・半直立性。樹勢は中位。果実・・・大粒。果柄痕の状態は良い。果実は風味が素晴らしい。収穫量・・・安定して多い。酸味が少し効いていて風味がいいです。10年くらい前はじめて食べた時にこれ美味しいなぁ!と感動した。樹勢がいまいちかな。またコガネに好まれるような気がする。。サウスムーン、ピンクレモネード、カミール、THー605といった風味に優れた品種が同じ時期にあるので、最近は目立たなくなって
先日完熟間近をブログでお知らせした、イチジクの希少品種LSUゴールドです。『子苗イチジクにつけた果実は収穫間近??』基本的に1,2年生の果樹に着いた果実は摘果した方が後々の成長や収量の面で有利になると考えているのですが、イチジクはずば抜けた樹勢があり、果実を付けた時の弱りが…ameblo.jp完熟間近とは思っていましたが、流石に週後半までは掛かるだろうと予想していました。しかし、昨日確認に行くと。無い!!枝の確かに付いていた位置を何度も見ましたがありません。鳥に食べられたと思いガッカリして
実家のブルーベリーですが、ラビットアイ系が旬の時期になってきたので食べ比べてみました。平均樹齢15年前後で、剪定や摘果、肥料などを与えない状態で生育している木なので、適切に管理すれば果実サイズや味などは変わると思います。参考までにご覧ください。まずはウィトウです。ラビットアイ系の中では大きい方で、摘果無しにも関わらず100円玉大くらいの果実が実っていました。味は最初の一口は甘い、後味で蜂蜜レモンのような爽やかな甘酸っぱさが来ます。果肉自体は柔らかめで、個人的にはもう少ししっかりした果
【本日のテーマ】オージープランツ~ヒースバンクシアの成長~本日は、オーストラリアプランツのヒースバンクシアの成長の様子です(^-^)まずは振り返りをどうぞ↓2020年4月の様子↑耐寒性が強いということで購入し、地植えしました(^-^)↓現在の様子(2022年11月)↑大きくなりました(^^;;まだまだ大きくなりそうです。↓同別角度↓同拡大↑エンジ色の花?は年中付いている気がします。↓花の拡大今後が楽しみです(^-^)【植物の交換】○交換希望の方は、コメントください
昨日は皆さまたくさんの温かいコメントをありがとうございました。おかげさまで今日1日は元気に過ごす事ができました。さて、ブルーベリーの剪定です。今日は少しニッチな内容です。ブルーベリーの剪定方法は品種によって多少の違いはあれど基本は同じです。しかし、二季なりブルーベリーのブルーマフィンは木の特徴が他のブルーベリーとは違うと感じたので、実際の剪定を記事にしてみます。夏、秋に果実を着ける二季なりと言われているブルーマフィンですが、実際には冬になった今でも開花結実を繰り返しています。冬は数は
ラズベリーの苗が大きく成長しました❣|生き物たちと植物たちとのラーゴムな暮らし(ameblo.jp)昨年の4月に植え付けをしました、初めての栽培のブラックラズベリー、初めての収穫です今年の4月頃・・蕾が、たくさん付き始めました【撮影日2023・4・5】2週間後には白い花が咲きました~【撮影日2023・4・5】5月に入り、実を付け始めました【撮影日2023・5・22】日に日に、実は赤く熟し始めました【撮影日2023・5・25】
オーケストアで買ったセゾンファクトリーのジャム。今回で3回目かな?満足度100!ストロベリー。味は美味しいです。どのくらい美味しいか、と言われるとなかなか難しい。成城石井の果実60%のジャムの方が果実感はあります。
まだ、ブルーベリーの剪定を始めていないので、実際に切っている様子をお見せする事ができないのですが、冬剪定の前に、芽の話について書いていきます。この時期のブルーベリーは葉が付いていても、落ち始めていても、来年の春に動き出す休眠状態の芽を既に用意しています。花が咲き、果実になる花芽と、葉や枝になる葉芽の2種類です。この芽の見分けが剪定をする上でとても重要になります。どのように重要か?ですが、花芽を全て取り除いてしまうと、来年の夏に果実が収穫できなくなってしまいます。それを逆手にとって、花芽
今日の天気は、曇り。周防大島の最低気温、7.4度。今日は用事があって、お隣の柳井市へ行ってました。作業はなしです。ただ、夕方畑に帰って来て、一つだけ。せとみの試食です。選んだのは、こちらの果実。結果は、とてもおいしいです。強い甘みと、ほのかな酸味。非常にバランスがいいですね。そして、せとみ独特のプチプチとした食感。おいしさを引き立ててくれます。かなりの完成度ではないでしょうか。目標としていた、3月中旬。何とか仕上がってくれました。これからお客様の反応も返
果汁分が10%のマンゴーサイダーです。セブンイレブンで発売の「SEVEN&iPREMIUM濃いマンゴーサイダー」です。果汁10%です。“まるで果実をほおばったような濃い味わいが特長の炭酸飲料”・・・です。しかしマンゴ果汁が10%も入った炭酸飲料って珍しいですよね。セブンの商品だし、これはくまくんちょっと期待しちゃいマス♪(^^♪それではくまくん、いただきま~す・・・ごくごく・・・ふむふむ、美味しいですが飲んだ感じはそんなに果汁分が10%の濃さを感じません。飲む前の香りはとてもよかったんだ
今まで味わったことのない地獄にいましたが、やっと少し地獄の痛みからは解放されきた💨アイスを一日一個だけ看護師さんに買ってきてもらっりしたんだけど、この2つは果実入りで…しくじったー
私が、エッチすぎて、たまらなく好きになってしまった歌を紹介しますね。阿部泰弘さんの君この曲の2番、はじまりからすごいです。僕は花の薫り試すように顔を埋めて君は苦い果実かじるようにそっと眉を寄せた大人にしか分からない、こういう表現、たまらなくエッチで濡れてしまうくらいですたまたま主人の車の中で聴いたのが始まり。初めて聴いた時から、ドキッとしました。ちなみに主人は『何となく聞いているから、歌詞は全然、聞いてなかった』ですってそれは、半分しか味わってないってこ
神保町に居ります。時刻は10時過ぎ、遅いモーニング!という事でやって来たのが、珈琲館専大前本店。いつもお世話になっております。相変わらず朝早くから元気に営業されてます!有難い事です!11時までモーニング!助かります!早速店内へと入りましょう!今日はカウンター席に座ります!モーニングメニュー見ていきます!今日はこれ!トラディショナルホットケーキ!豪快に2枚乗せます!コーヒーは完熟珈琲!注文しましょう!まずはコーヒー!コクがあって風味の良い、フルーティーなコ
前回までの続きです。『イチジクも育てています品種紹介その1』みなさんイチジクって食べますか?売られているイチジクを食べると、うん。確かに甘いけどたくさん食べたいとは思わないかなと感じるのですが、西洋のイチジクは美味しい…ameblo.jp『イチジクも育てています品種紹介その2』前回の続きになります。『イチジクも育てています品種紹介その1』みなさんイチジクって食べますか?売られているイチジクを食べると、うん。確かに甘いけどたくさん食…ameblo.jp『イチジクも育てています栽培品種
フェイジョアの品種名「ホワイトグース」の落果を確認しました。2021年12月に購入し、2022年10月に定植。まだまだ若い木ですが、今回すこしだけ着果させてみました。この品種を導入した理由は、フェイジョアの中では大きな果実と豊産性と言われる特性に惹かれてのことでした。本来は成長を優先させる樹齢でありながら、本当に大実なのか確認したくて欲望に負ける形で人工授粉してしまいました。フェイジョア「ホワイトグース」やはり若い株…結実初期は順調に成長し大実品種との説明どおりの印象でした。…が、
ロートメラノCC集中対策マスク28枚入り×2パック1580円(価格変更あり)ビタミンCorEグレープフルーツ果実エキス、レモン果実エキス配合の入ったお顔パックです♪1枚あたり約28.2円(税込み)です。※薬局前にありました
先日定植したミニトマトですが、植えた培地がココピート+軽石なので栄養分は全くありません。『ようやくミニトマト培地栽培スタートできました。』栽培計画を出してから、アップできていなかったミニトマトですが、本日定植することができました。いよいよ袋培地栽培もどきのスタートです。『ミニトマトの栽培計画』3…ameblo.jp液肥を点滴するわけですが、まず最初の1週間はサトウキビのちから水N6-P3-K3タイプで、茎葉を育てます。茎や葉を育てる窒素が多い肥料がポイントですが、植物は窒素がたくさん与えら
死ぬまでにしたい事のひとつ。自分が生み出した品種を世に送り出す事です。その品種がずっと愛されて、多くの人に栽培して、食べて喜んでもらえたら、それに勝る喜びはないとも思います。長く愛されるために、作りたい品種のイメージがあります。一言で言うならノーザンハイブッシュ系チャンドラーのサザンハイブッシュ化です。具体的には・粒が大きい事(500円玉大の品種は増えてきたので、ピンポン玉に迫りたい)・甘味と適度な酸味があり美味しい事・暑さに強く、40℃が数日続くような環境に耐えられる事・乾燥
いつも飲んでるデルモンテトマトジュースですが食塩無添加トマトジュースとリコピンリッチとどこが違うのか調べました普通のトマトジュースはトマト量が16ケと炭水化物9.2リコピンリッチはトマト量が20ケと果実が入っている炭水化物が16.8果物が入っているので飲みやすい私は糖尿病なので炭水化物の量と果糖に気を付けていますので食塩無添加の安い方のトマトジュースにしています消費期限が近づいているので値引きして売られていましたリコピン