ブログ記事1,462件
名古屋駅、新幹線南口近くのグランドキヨスクで販売している、「大口屋の麩まんじゅう」の”餡麩三喜羅”(あんぷさんきら)1日3万個も売れる人気商品で、先日、テレビ番組で、「林修先生推薦!手土産として持っていけば絶対喜ばれる和菓子」で紹介されたとっても美味しい和菓子です。生麩(なまふ)の生地でこしあんを包み、更に山帰来(さんきらい)という香りの良い葉で包んだ麩まんじゅうは、生地が柔らかく、もちもちの食感、ひっぱってみるとお餅のようにびよ〜んと
さて、みなさん、本は読んでいるでしょうか。もうすぐ冬休みですし、またどんどん読んでいただきたいところです。結局今年の到達点として、読書以上に有効だと思える思考力や知能の伸ばし方はない、というのがあります。たくさん幼児教育などはあるのですが、その20年後、30年後などまで追跡調査できているものはほとんどなく、本当に効果があるのか疑問なものも多いですし、かえってうつ病などを誘発することになる危険なものもあると僕は思っています。いくつかの幼児教育では、小6時の中学受験のころや中高時代
『JIN-仁-』の裏話だけをメモっておこうと思っただけだったのに(笑)。結局、番組を頭から追いかけてしまいました。かといって、聞き取りは必ずしも完璧にはできませんから、若干どころか、かなりスルーしております。2021年8月1日にオンエアされました『日曜日の初耳学』、22:25~23:19。あたくしが追っかけたところは冒頭から約30分位までです。できる限り、大沢たかおさんが話された通りに打ち込みました。時代のカリスマ×インタビュアー林修先生『世界の中心で、愛をさけぶ』、『JIN-
ご訪問いただきありがとうございます。はじめましての方、見つけていただきありがとうございます。白杖ウーマンharukoです。大好きなアーチストさんがアルバムを出すとどんな曲があるんだろう、とわくわく聞き始めます。ライブが控えていればなおさら、「予習」して、ついていけるようにしなくちゃ、って何度も何度も聞きます。先日リリースされた、米津玄師さんの『LOSTCORNER』たくさん聞いてます♪どの曲も好きですが、誰のどんなアルバムを聞いても、「これ、
林雲鳳さんは、笠原町(多治見市)出身の日本画家。「いつやるの?今でしょ!」の林修先生のおじいさんにあたる方なんですって。今、この方の画を、多治見美濃焼卸団地とまなびパークの二ヶ所で見ることができます。まずは、美濃焼卸団地の文化財保護センターから、那須与一。静御前。勧進帳。養老の瀧。瑞浪の土人形も、画と関連したものが展示してありました。文化財保護センター分室は、多治見美濃焼卸団地、こども陶器美術館の斜め前辺りにあります。展示は今日8日まで。まなびパーク1階オープンギャラリーは9日