ブログ記事72件
Presentedby北海道遊び人2025年4月30日砂川での、ランチ&買物から帰って来て風は冷たいですけれど、いいお天気なので、我が家の庭造りをしました。一段低い、駐車場から見ます。庭に上がって、駐車場側から各列。土留め代わりのシバザクラ、アジサイ・ノリウツギ・ハマナスの灌木類グランドカバーとしてクリーピングタイム。コンクリ板を塗装して作った枕木風小道。山で拾ってきた石。手前にライラックの木。その先はグランドカバーのビンカ大き目の石の土留め
ナチュラルガーデンを作る時、材料の選択肢にあがってくるのが枕木。自然のものは風合いが良いですが、コンクリート製のものもなかなかどうしてあなどれません。特に技術の進歩で、パッと見は擬木(ぎぼく)とわからないほど。※擬木とは木に似せて作ったコンクリート製品のこと。昔は種類が少なかったですが、最近はカラーバリエーションやサイズ展開が増え、色々なシチュエーションに対応できる商品が増えてきました。メリットとデメリットコンクリート製の枕木のメリットとデ
☆☆★☆★湘南・逗子・葉山・鎌倉で創業50年★☆★☆☆逗子『吉田造園』のホームページは↓↓こちら↓↓http://www.yoshida-zouen.com/☆★お庭の事(以外でも)なんでもお問い合わせ下さい★☆今日もポカポカ陽気でしたね~皆さんお忘れかも知れませんが、まだ2月ですよもう春の足音が聞こえて来そう今日はハエが飛んでいるの何匹も見ました今年はこのまま春になってくれると外仕事をしている人達には本当に有難いですねインフルエンザ
台風一過昨日は朝からご近所さん揃って一斉清掃でした床下浸水の被害に遭わられた方もいて大変な台風でした。皆さまは大丈夫だったでしょうか。。少しでも早く復旧が進みますよう一刻も早く日常を取り戻せますよう願っています我が家の斜面の庭は台風や暴雨がある度に土が流れてしまい土砂崩れ防止対策が必須の課題でした。大好きなフウロソウが咲くこの斜面はここ数年、土の補給が必要でしたそれが、あれこれ試行錯誤してやっと春に試した方法で落ち着いたような・・・それは枕木風