ブログ記事3,726件
小保方さん、可愛かったよね。お題はこちら。先日↓お持ち込み頂きました。キイロ会レーシングのハイエース組み、集合。で、こちらの角パイプに~板ナットを取りつけ依頼。ほうほう。1本につき4か所。計16か所でゴザイマス(゚Д゚)いや~この季節、素材が冷えてるぜ~んじゃ、位置出しボルトを入れながら。パチパチやるだけだと思うでしょ?ナット等の溶接は熱でネジ山終わらせないように注意です。
能勢電鉄Regend1700系のうち1757×4Rが阪急電鉄正雀工場で最後の重要部検査を受け出場した記念に撮影会が企画されました。プレミアムな撮影会はタッチの差で完売。しかし普通の撮影会第一部のチケットは購入できましたので参加してきました。YouTubeで出演されています営業担当広岡さんのMCで撮影会が始まり、行先板や記念板による色々な組み合わせが掲出され、中にはこの撮影会のみしか実現しない組み合わせなどサプライズがありました。、特に驚いたのは展示車両1757×4Rと検修庫に入っていた1755×
続いてDYNASTARの小回り用SPEEDOMEGLASSMASTERを履いてみました。168cm、R13m、3サイズは122-68-104㎜です。ディナスターも重いというイメージがあったのですが、小賀坂に近いトップのとらえで、スウィングウェイトが軽い板でした。LOOKのビンディングは珍しいです。
こんにちは。イズミです♪今日は、散らかるおもちゃの収納方法をお伝えしようと思います!片しても片しても散らかるおもちゃ。。もっと綺麗な部屋で生活したい〜!!そんな悩み、DIYで解決できますよ〜^_^最近、こんなの作ってみたんです。何だと思いますか?男の子大好きなあのおもちゃです。そです、プラレール🚅🚅の収納棚です♪私の息子たちですが、プラレールが大好きなんですね。遊ぶのはいいんですけど、その後の片付けがどうしても上手くいかない。涙…悩みますよねー、そして好き
こんばんは、カフェオレです▹▸結構ショックです。その①今日は、この記事の続きってほどではないんですが、実は少し前にですねもうひとつショッキング(?)なことがありまして……!※自分に対して呆れ…というかショックでしたwその話を書いていきたいと思います。まず我が家のリビングのテレビは壁掛けを予定してますそのため補強壁もつけてもらい、ブルーレコーダー収納用のニッチもお願いしておりました。補強壁&ブルーレイレコーダー用ニッチ!結構早い段階で壁掛けテレビをするのは決まっていたので設計
DIY好きな人だったら二度見三度見してしまうこと間違いなしの「そんなバカな!」なニュースです。リビングに”半個室”を実現。パナソニックの組み立て机「KOMORU」パナソニックのハウジングシステム事業部は、購入した人が簡単に組み立てて約1m2の半個室空間を作れるデスク「KOMORU(コモル)」を9月18日に発売する。価格は88,000円。リビングなど部屋の角に設置することで、仕事や作業に取り組めるスペースを作れるという。同社が6月に行なった調査では、7割以上の人が「今
自作チェーンソー製材1号機。20inバーで巾40cm位までは製材出来るが550XPでの縦引きはちと辛い!手軽な反面、押すのに力がいるし仕上精度もいまいち。そこで、レール式を作ってみた。レールは既存のアルミ梯子。とりあえず台車を試作。手持ちのハスクとスチール両方使えるようにフレームを組み上げ試運転予想以上に軽く押せるし面もきれい!・・・40cm以上のもいける。あちこち手直しして2号機完成、ハスク・クボタに合わせて?オレンジ色に塗装してみた。高さ(板の厚さ)の調整は
さて、これは何でしょう使うのは、空気入れと、ボールと板中にボールを入れて…空気をどんどん入れて、膨らませますパンパンになるまでねそして、完成何だと思う〜この形…見たことあるような、ないような…ヒントは遊ぶものだよーツルピカハゲママのmyPick楽天市場AFC高麗人参濃縮エキス50日分【1世帯様3個まで】5,400円こちらの濃縮高麗人参愛用中💕人の癌抑制作用を高めてくれます(((o(*゚▽゚*)o)))風邪もひきにくくなりました!楽天市場華舞の食べるコラー
ルンバは2cmまでしか越えられませんiRobotロボット掃除機ルンバ890R89006075,470円Amazonしかしスロープを使うことで段差も乗り越えられます。ただ3cmの市販品スロープは3000円以上!簡単にかつ安く(1000円以内)で自作する方法を紹介!先に、使用前と使用後の姿を!材料(環境によって横幅を調整)①細長い棒厚さ5mm×縦900mm×横15mm②板×2枚厚さ3mm×縦900mm×横80mm※2mmの方が安いが
今日はあまり天気良くなかったです(^_^;)そんな夜になって吹雪いてきた標茶の町からお送りしています(^_^)毎度様です。ひらた家具店、三代目社長の平田修(おさむ)です(^_^)さて。もしも、今お使いの家具特に「大型の家具」…例えば、食器棚やタンスなんかの前を通った時。ギシギシガタガタそんな風に家具から音が聞こえてくる、ってゆー方、いらっしゃるかもしれません。今回は、そーゆー場合の対処方法、ってヤツをお話していきます
どうも!ニセコや白馬で会う外人の方達ってみんなやたら長くて太くて反った板履いてるやん…😰しかも別にパウダーあるわけでもないのに…そんな経験された方多いと思います!稀にパークの中でまで太いスキーでレール乗ってるやつ(僕とか)アイスバーンなのに太い板のやつ(僕とか)謎なことが多いと思うので、簡単に解説できたら幸いです!!😊主に太っ!!って感じる太さのスキーはセンター(ちょうど足の裏のところ)の幅が110㎜〜だと思いますまず、パウダーパウダーってみんな言いますが…パウダーではやはり魔法の
丸太小屋2500コイン🛠ステージ:1/3モミの木の丸太10セコイアの丸太5石10🛠ステージ:2/3粘土15枯れ枝20板5🛠ステージ:3/3普通の丸太10レンガ1釘3
宗像市赤間の「あやしいお店」W.MOONです赤間に住んで25年ちょっと皆が集まれる、そんな場所が欲しいと言い続け…ついに実現♡引きの強さ、しゃべりの面白さにかけてはかなりのものと自負しております喫茶店でもない、糸掛け曼荼羅と数秘術その他なんでものお店にはただ、おしゃべりしたいお客様も遊びに来てくださいます日本で有名な鑑定士さんをお呼びして常連様限定イベントなども開催しています!!!ちょっとアヤシクて、笑いが溢れる、あったかーいお店作りを目指していますたくさんの笑顔が、ここで
夏休み実験シリーズということで、今回は少し毛色の変わった実験。自由研究的な実験になります。この実験、正解がわからない実験でもあります。もともと、数学の問題で、同じ形の板をずらして重ねていくと、どこまで横に伸びるか、というのがあります。これは物理の重心の問題にもなっていて、上に乗せる板の重心が、一番下の板の端から外へ出ないようにすればいいんですね。これには、数学的な正解があります。数学的に解くと、答は冒頭の図のようになります。数学的な証明はここでは省いておきま
霙な感じの大雨(雪?)にやられて、心折れて退散してきました…視界不良の吹雪な感じになっているので、おとなしくお昼ご飯しながらの様子見です。諦めモードで、さらに試乗を続けるのか考えていると…雪が止んできました(*^^*)そんなこんなで、午後の部スタートです。まずは、ハートのインフィニティGです。R23でこの雪だと…真っ直ぐ。板を押していけないのでターンを完成させられません^^;このタイプの板は苦手かもしれないwハートを信じて…基礎系のオールラウンドCircuitMTDEM
講師先の授業で鑑賞板を見せようとしたら・・・ガラス板の間にはさんであったセロファンがぼろぼろ、2枚の板を固定する輪ゴムもぼろぼろ(輪ゴムはしょうがないけど)・・・列ごとにこの装置をまわして、鑑賞模様をみてもらう授業ができません。急遽、事務でゴムバンドをもらい、新しいセロファンを切って、6セット(物理講義室の列の数)作りました。最初は、ガラス板の両側をゴムバンドで留めてみたんですが・・・ゴムバンドの締め付けが強く、ガラス板が変形して、こんな干渉模様