ブログ記事234件
ピアノ、トランペットに続いて、宏美さんのボーカルをバックで盛り立てる楽器に注目したランキングの第3弾。満を持して、今日はいよいよギターを取り上げる、と言いたいところだが、ピアノやトランペットと違って自分が演奏できないので、何となく躊躇しているうちに時間が過ぎて行った、というのが正直なところだ。またギターが印象的な曲は多く、うっかり重要な曲を忘れている可能性も高い。皆さんのバックアップをいつも以上に頼りにしています。よろしくお願いします。もちろん、順位はご愛嬌です。😉いつものよう
全日本プロレスの四天王時代を支えた小橋健太の初代テーマ曲。当初は原曲をそのまま使用。その後、原曲に効果音がついた入場バージョンが作られて、現在はアレンジした曲がプロレスリング・ノア中継内でのプロレスリング・セム興行の模様で使用されている。ノア旗揚げ後は、2002年7月26日に浅子覚の引退試合で一度使われた(前奏は「GRANDSWORD」FullSizeVersion)。若手時代の小橋本人はこの曲を大変気に入っており、入場曲テーマ曲を変えないかと聞かれた際、何度も断り続けたと言われている
ちょっと前出勤時&帰宅時の1日2回運転してたら流れてきたこの曲今何かで注目でもされてるのか?八神純子「想い出のスクリーン」1979年八神純子のシングル大ヒットした「みずいろの雨」に続いてリリースこの曲ってこれまであんまFMで流れる事なかったけど久しぶりに聞いていろいろ思い出してたボサノバのリズム哀愁のギターイントロで響くギターの音たまらないこのギター松原正樹かな今聞いてもゾクゾクする♪愛しているのなら愛していると言葉にすればよかった少し素直
2023年2月12日放送の松山千春のラジオ番組で、日本を代表するギタリストの松原正樹さんについて語っていた。「スタジオミュージシャンでエレキギターって言ったら松原正樹。残念ながら亡くなってしまった(2016年2月8日逝去)。松原正樹はとんでもなくギターが上手な男でした。しかもほんとに重宝するギタリストでした」(主旨)(松原正樹)松原正樹さんと松山千春との関係で言えば、何とも言っても「長い夜」のエレキギター、あのイントロのフレーズ。「長い夜」は現状までの松山千春最大のヒット
宏美さんのテイチク移籍第1弾シングル「あとかたもなく」のカップリング曲で、2001年に福島県須賀川市で開催された『うつくしま未来博』のイメージソングである。作詞は「許さない」のドリアン助川さん、作編曲は『うつくしまナイトファンタジア』のプロデューサーを務めていた久石譲さん。久石さんから宏美さんへの提供楽曲は、意外にも現時点ではこの曲しか存在しない。久石譲さんのファンサイト、『響きはじめの部屋』に、未来博のプロデューサーや宏美さんのコメントが載っていたので、要約引用させていただく。
非常に残念なお知らせがありました。ギタリスト高田二郎氏の訃報。奥様のInstagramでは祭壇のお写真が掲載されており、本当なんだと。ドリカムやバブルガムブラザーズ、そして松田聖子のツアーバンド、スタジオギタリストとして長年参加されていました。ギターの響きは言うまでもありませんが、バンドメンバー紹介の時の柔らかい話し方。いつも感謝を伝えておられ、また楽しいお話をされていましたね。2019年の松田聖子のコンサートツアーでは参加されていませんでした。2、3年前から参加している高田二