ブログ記事54件
3月5日(火)会社経営で長い間お世話になっている友人と馬車道で会食新名所北仲ブリック&ホワイトの2階にある中国料理盤古殿昼だったけれど北京ダックや牛ヒレ肉を含む本格コース料理生ビールと冷酒と期待通りの料理、味、タイミング、話よし気がつけば最初に入った客はいつの間にか帰り私達だけに馬車道の北仲ブリック&ホワイト2階にある中国料理盤古殿3月1日(金)大阪府南河内郡埴生野30で生まれ、市制により羽曳野市に。朝起きると親父がよくレコードでかけていた軽快な買物ブギ笠置シヅ子のワ
3月11日(月)駅前の魚民もミスドもサーティワンも釜飯屋も魚貝亭も閉店相鉄が力を入れないからという人がいる、それは正しいかも高齢者が多い街だからという人がいる、それもまた事実かも賑わい等ない方がいいという人もいる、それも本音なのかも大事でないという人もいる、確かに店舗事情にすぎないかも閉店してもう1年になる緑園都市駅前ミスド跡3月5日(火)会社経営で長い間お世話になっている友人と馬車道で会食新名所北仲ブリック&ホワイトの2階にある中国料理盤古殿昼だったけれど北京ダックや牛
3月7日(金)本日3月7日(金)、緑園都市に待望の大戸屋が新規オープン16時すぎに伺ったが時間帯のせいか店舗はかなりすいていた期間限定メニューは4月かららしくグランドメニューから注文新しいだけでなくレイアウトもよく工夫されていて気持がいい昔よく利用した大戸屋が緑園都市に出店してくれたのは有難い2月26日(水)8回目のゆめが丘ソラトスは1Fレストラン鎌倉パスタでランチいままで知らなかったけれど、ここはあのサンマルクの系列店今回選んだメニューはヤリイカとほうれん草のクリームパス
2月5日(月)緑園都市駅西側にあるアーカスビル内飲食店がまた閉店との表示魚料理を中心にメニューが豊富だった魚貝亭は2月15日が最後に挨拶文では平成6年12月の開店から30年続いていた店舗とのこと緑園の住民には重宝されていたけれどリピート率は低かったかも事情は不明、メニューを絞り味とサービスに拘ればと悔やまれる駅前「魚貝亭」の2月15日に閉店との閉店挨拶文1月27日(土)パナソニックは新社長就任前2022年4月に持株会社制に移行30年間売上が伸びていないことで自主責任経営徹底の組
4月26日(金)駅前にchocoZAP緑園都市東口店がオープンとの案内場所は相鉄ライフ2F、3年前に閉店したままの魚民跡地オープンは1ヶ月後、5月27日(月)12:00~とのこと併設のサービスはセルフエステとセルフ脱毛で24H営業なるほどchocoZAPなら階段途中の入口も問題なさそうchocoZAPが進出する3年前閉店の魚民緑園都市店4月21日(日)ブロンコビリー緑園都市店が5月19日で閉店との表示2017年にオープンしているので約7年間の営業になる緑園都市のマンション
12月7日(土)旧松下通信の中でも最も力のあった主力の電波事業部一時所属したことがあるのでそのOB会「電波会」に出席場所は新横浜国際ホテル、出席者は126名とのこと業務用無線、携帯電話、ポケベル、放送システム等を世に出したエネルギッシュな人達は今なお元気はつらつ新横浜での第2回電波会に出席、昨年は入院中だった12月9日(月)緑園都市駅から西側に歩いてすぐの「稲村邸」はおそらく400坪を超え、緑園の中でも群を抜く大豪邸この家のクリスマスイルミネーションはかなりすごい家だけでは
4月29日(火)パナソニックホールディングスの2024年度の決算は、5月9日(金)の市場後に発表される予定。現時点では、2024年度の売上予想は8兆6,000億円。さすがに日本を代表する巨大企業の業績。しかし、松下電器からパナソニックに社名を変えた2008年度の売上は7兆8,000億円、2010年度の売上は8兆7,000億円。パナソニックグループは、成長しているどころか何年も足踏みを続けていることがわかる。家電会社のみではなく、日本の電機業界全体の先頭を走っていた名門企業が、なぜ
3月27日(木)緑園の高層マンションサンステージではもう少しで桜が満開この日のランチは大戸屋で970円のデミグラスチキンかつ11時前に入ったときは空いていたのに帰る時はほぼ満席にランチ後すぐ近くのA.caféの中煎りコーヒーで至福のひと時さすがにおいしいコーヒーだけれど値上げのせいかガラ空きA.cafeのコーヒーは確か380円だったのに530円になっていた3月23日(日)緑園6丁目の自宅からこども自然公園の南入口まで10分程しかしメインの北入口へは公園内を歩いてさらに20分
4月27日(日)緑園都市駅西側駅前のビル1Fに新スペースがオープンRyokuenLIVEBASEは相鉄リフォームの展示場&相談所定期的に駅前広場でイベントをしていたがその常設場所住まいのリフォームや外壁塗替え等の相談を受けている3Fに相鉄リフォームの本社があることも知らなかった4月25日(金)ランチを食べるため国道沿いを歩いて大戸屋に向かうとツツジの花が心癒されるほどに見事に咲き誇っているほとんど朱色でところどころピンク色も混ざっている見た時はツツジなのかサツキな
1月29日(水)カミさんの誕生日に隣駅弥生台駅前のレストランへ「ペタルドゥサクラ」は相鉄誘致の名店プロ1号店「ミクニヨコハマ」の支配人兼料理長を務めたシェフさすがに店の雰囲気も当然料理も接客もひと味違う桜が満開の季節は昼も夜もすでに満席予約とのこと12月23日(月)今夏オープン以来7回目になるゆめが丘ソラトス今回はハワイアンレストランのLoco’sMoco’sへアボガドハンバーグロココモコ、税込み1,738円アボガドは見事なほど上質でハンバーグにも満足1F食事
6月2日(日)緑園都市駅前の魚民跡にchocoZAPが静かにオープン5月27日月曜日の開業なのでちょうど1週間がたったトレーニングマシンが並ぶものの利用者はまだ数える程わずか2年で1500店舗、会員120万人と今や破竹の勢いお手軽だけど、さて高齢者の多い緑園でも賑わうや否やchocoZAP緑園都市店オープン5月26日(日)楽しみにしていたゆめが丘ソラトスオープンが近づいている少し予定が伸びていたものの7月開業はほぼ間違いなさそう相鉄グループHPではソラトスの詳細内容が紹介
パナソニックグループの2024年度の売上予想は8兆6,000億円。さすがに日本を代表する巨大企業の業績。しかし、松下電器からパナソニックに社名を変えた2008年度の売上は7兆8,000億円、2010年度の売上は8兆7,000億円。パナソニックグループは、成長しているどころか何年も足踏みを続けていることがわかる。家電会社のみではなく、日本の電機業界全体の先頭を走っていた名門企業が、なぜ成長路線から遠ざかってしまったのか、なぜライバルだったSONYや日立に水をあけられ後塵を拝することになって
4月11日(金)2月に開店した緑園2丁目のローソンを散歩がてらに初訪問さすがに新しい店舗はよく整理されて美しく気持ちがいい2丁目、3丁目は広いけれども駅近くにしか店舗はないので中心部にコンビニが出来たのは住民には便利で有難いはず宅地専用の場所だったけれど用途地域変更になったらしい4月7日(土)アメリカが軍事力と経済力の面から圧倒的な存在感を示し世界の覇権を握ることをパックス・アメリカーナと言うらしい自由主義社会の看板を掲げ、世界秩序の安定を目指して正義の力として振舞っ
4月21日(日)ブロンコビリー緑園都市店が5月19日で閉店との表示2017年にオープンしているので約7年間の営業になる緑園都市のマンション群には若い世帯も結構多いのでガストやバーミアンと共に繁盛していたと思うけれど円安の今では行列が出来るほどでないと難しいのかも5月19日(日)に閉店のブロンコビリー緑園都市店4月16日(火)最近緑園での建替えや新築は何故か一条工務店が多い設備も含めて海外で自社生産しているのでコスパがいいただその分、外壁や構造や間取りはある程度規格化され
4月25日(金)ランチを食べるため国道沿いを歩いて大戸屋に向かうとツツジの花が心癒されるほどに見事に咲き誇っているほとんど朱色でところどころピンク色も混ざっている見た時はツツジなのかサツキなのかわからなかったがサツキが咲くのは5月からで4月に咲くのはツツジらしい4月20日(日)横浜スカイビル28Fのお店で松下通信での友人と懇親会ダイナミックキッチン&バー・響という和食とお酒の店28F、29Fは叙々苑、ミクニヨコハマ、鎌倉山等の名店も横浜ベイエリアのビル群や相鉄の新ビルが眼下に
3月30日(日)テレビでは各地の桜の名所での満開状況が報道されている名所に行くのは億劫だけれど緑園でも結構あちこちで満開にとりわけ電車沿いの遊歩道・四季の径の桜並木は期待通り歩く人が思わず立ち止まってしまうほど美しく咲き誇っている別に花見と洒落込まなくとも見ているだけでも十分癒される緑園都市の遊歩道「四季の径」の満開の桜並木3月27日(木)緑園の高層マンションサンステージではもう少しで桜が満開この日のランチは大戸屋で970円のデミグラスチキンかつ11時前に入ったと
4月20日(日)横浜スカイビル28Fのお店で松下通信での友人と懇親会ダイナミックキッチン&バー・響という和食とお酒の店28F、29Fは叙々苑、ミクニヨコハマ、鎌倉山等の名店も横浜ベイエリアのビル群や相鉄の新ビルが眼下に見える夜景は素晴らしいに違いないが昼間でもなかなかの眺め4月11日(金)2月に開店した緑園2丁目のローソンを散歩がてらに初訪問さすがに新しい店舗はよく整理されて美しく気持ちがいい2丁目、3丁目は広いけれども駅近くにしか店舗はないので中心部にコンビニが出来
3月20日(木)20日春分の日は新規オープンの大戸屋で2回目のランチ11時過ぎに入店した時は半分ほど席は空いていたけれど12時近くになるとどの席もほぼ埋まり満席状態の混み具合馬車道店ではよく頼んだチキンかあさん煮を久しぶりに注文黒酢あん定食と共にさすがに大戸屋の代表メニュー、グッド3月7日(金)本日3月7日(金)、緑園都市に待望の大戸屋が新規オープン16時すぎに伺ったが時間帯のせいか店舗はかなりすいていた期間限定メニューは4月かららしくグランドメニューから注文新しいだけで