ブログ記事232件
前回の西武3ドア車に続いて、まとまった数を増備してみました。今回は、珍しく約半数が新品キットでした。逆にいうと、残りはランナーパーツを部品単位でひっかきあつめたり、中古ジャンクから拾ってきたりしたわけですが・・・。というわけで、このお顔の電車が一気に幅を効かせることになりました(^^;;▲相も変わらずの素組みで車番も一切省略ですが、同じ顔ばっかりになるのもどうかと思い、前パンやら幌付きやらを混ぜてみました。色々連結できるように、先頭台車だけはKATOカプラーにしてみました。あと、他のジャ
鉄コレ東武10000系列の整備が完了。鉄コレ11267Fアンテナを付けるも穴を広げすぎてしまい、ブカブカになってしまったので、紛失した際の予備パーツとしてこちらのASSYパーツを使用。穴をより大きく開けて、無理やりねじ込んだ。下が純正、上が代用。代用の方がしっくりくる(^_^;)パンタに干渉するか不安だったが、ギリギリセーフだった。連結器はTNカプラーを装備。前面は電連付密連グレー(JC6324)、妻面は密連グレー(0337)。パンタはこちらを参照。動力化において必須の台枠
東武10000系からの9000系試作車、ようやくハコになりました(^^▲10両はやはり多い(^^;▲続いて帯色の塗装です。たまたま、以前に調色したマルーンの在庫活用(^^;保持具はトイレットペーパー💦▲こんどはシルバー。▲ご開帳。この瞬間はいつも緊張(^^▲だいたい、いい感じですかね。大きな修正はしなくて大丈夫そうです。
10000系キットから9000系キットにするにあたって、細かい部分をみていくと、結構な差違があります。一番目立つのはクーラーでして、10000は独立キセなのに対して、9000は連続キセ。目立つ部分なので、さすがにここを何とかしなくてはいけないのですが、あいにく、手持ち部品もなく加工するにも面倒…。ところが、9000系でも先行車の9101編成は分散キセのようですので、今回は9101編成で進めることにします。ただ、この9101編成でちょっと気になるのが側面。10000系では中央に設置されているの
10000系キットから9000系編、屋根と妻面の加工に移ります。▲登場時はダブルパンタでしたが、後年の改造で片側撤去。モケーでもそれを再現してみましたが、手持ちパンタの消費量が半分で済むからという本音な側面もあり…(^^;配管はランナー引伸線で適当にお茶を濁します。実物を極めるなら、現車調査の上で真鍮線ハイピングがベストですが、そんな気力も無く技術も伴わず…お手軽に逃げています😅▲10両分。ちなみに、パンタ車屋根のクーラー取り付け穴の間隔が微妙に合わず、強引に広げて帳尻を合わせました💦
EF65-2000形(2127号機JR貨物更新車)【TOMIX・7135T】「鉄道模型Nゲージトミックス」楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}昨日、東武線群馬ローカルの旅をしました。8500形(8000系の2連)が残り3編成と聞き、現状を見てきました。羽生から館林駅へ!小泉線ホームに停車中の11258Fと出発した伊勢崎線805Fです。1本見送って小泉線へ11202Fへ乗車!!終着駅「西小泉」駅にて別名ブラジリアン駅!?折返し出
牛歩ですが、一応、進んでいます。手数を要する割には、絵的な変化が乏しいので、更新頻度が落ち気味です(^^;…▲屋根塗装のマスキング。塗装後に屋根を付ける工法もありますが、キレイなハコに仕上げる自信が全くないので、手間は掛かりますが、マスキングで対応します。もっとも、凸凹した銀塗装の上にマスキングすると、塗膜を持っていかれるリスクもあり…💦▲何とか終了(^^微修正だけで済みそうです。▲ついでにクーラーも塗装しておきます。▲実車を観察すると、コルゲート部分の質感がだいぶ違うので、それを表現
前の写真ですが、館林-久喜間のローカル運用を南羽生駅にて撮影しました。11663F久喜行き。「クレヨンしんちゃん」ヘッドマーク付き。駅名標。。リバティー3両編成が通過します!!11603Fガチャマン区間運転の主になってます!207F普通の「りょうもう」通過です。11608Fまたまた「ガチャマン」1万系数編成が行ったり来たりしております。時々、「りょうもう」が通過する館林-久喜ローカルでした!
続きです。浅草松屋の屋上に行ってみました。スカイツリーに雲が...と思いましたがワイヤーですね💦夏はビアガーデンがありますが、日本初の屋上遊園地の「スポーツランド」は今や昔ですね。東武鉄道も見えるので200系と10000系を。反対側には浅草寺と浅草花やしきを。そしてアサヒ本社を撮って!スカイツリーで〆。だいぶ予定時間を過ぎてしまったので、ここで引き上げました。始まっている花粉の季節は歩くのはつらそうです💦終わり。
東武10000系と東武10030系の幕車と幕回し!!【ふるさと納税】【最速発送】【極旨めん】有明海海苔・若布そうめんセット(50g×各4束)/素麺島原ソーメン/南島原市/小林甚製麺[SBG025]楽天市場5,000円${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】角ボトル6本セット10切(甘口味付海苔・味付海苔・梅味海苔・わさび味海苔・塩海苔・焼海苔)有明海のり海苔味のり焼のり塩のり詰め合わせ熊本県産国産送料無料楽天市場
6月20日は、牛田から浅草まで、東武鉄道10030系の11659Fによる、浅草行き🚃に乗りました。今回乗った列車は、北千住17時34分発の普通列車の浅草行き(平日914レ、浅草~北千住間のシャトル列車)で、浅草駅からの折り返しは、18時02分発の区間準急東武動物公園行き(途中、とうきょうスカイツリー、曳舟、東向島、鐘ヶ淵、堀切、牛田、北千住、西新井、草加、新越谷、越谷、北越谷、大袋、せんげん台、武里、一ノ割、春日部、北春日部、姫宮の各駅に停車)となっています。その前に牛田駅を通過していた50