ブログ記事4,170件
【前回の究極の選択】日曜日夕方はどこに行こうかな?①錦糸町②草加③津田沼私が選んだのは・・・「①錦糸町」でした。錦糸公園では毎年恒例のすみだライブフェスが開催されたのです。このイベントは毎年のようにお伝えしていますが、薬物乱用防止を考えるイベントです。危険薬物はたったの1回だけでも人生をボロボロにします。ここ最近はオンラインカジノが問題になっていますが、危険薬物も同様に絶対に触れてはダメなものです。自分のため、まわりのため、組織のため、そして、第三者のためにも薬
田園都市線に乗り入れてくる東武の車両は、かつては30000系でした。それが50050系の投入と共に、あれよあれよという間に数を減らし始め、末期は2本のみになってしまいました。この2本のみが残ったのは、GWの「フラワーエクスプレス」運転のためとされていましたが(舘林以北には10連が入れないため)、「フラワーエクスプレス」も運転されなくなって久しく、仮に運転することになっても館林まで入れればいいと考えるに至ったのか、東武の中の人は30000系を全編成「半直」から引き上げることを決定しました。そ
埼玉県越谷市千間台西1-4-1せんげん台駅近くの幸丼丸せんげん台店さんに行ってきました。ちょうど交差点のところにお店があって店前に1台くらいは駐車スペースがあるでしょうか。ほたてイクラ丼594円持ち帰り専門海鮮丼のお店です。ほたてにイクラは鱒のイクラかな。あと錦糸玉子にガリ、わさび。箸を辞退すると味噌汁が付きます。安いですね!次回はどんまる丼か海鮮丼にしたいです。ごちそうさまでした~。ゾロ目〜(笑)。
5月18日は、新型特急車両「スペーシアX」を狙いに東武スカイツリーライン新田駅へと向かいました。新田駅到着時は、最初上りでスペーシアXを待っていたのですが、来なかったので下り線でスペーシアXを待ちながら撮影をしました。今回の撮影では、東武100系スペーシアのデビュー当時の塗装や、本数が減ったメトロ8000系などが撮影出来ました。5.18(木)@東武スカイツリーライン新田駅F1480T急行久喜行き東武50000型51008FD1408K急行南栗橋行き
ご訪問ありがとうございます6歳の息子と夫と暮らす関東に住む30代主婦のまちこです30代主婦まちこの暮らし子持ち主婦がスッキリおいしい暮らしを紹介machikosyokudo.comtwitterInstagram※このブログにはPRが含まれます。こんにちはママとパパの休みを合わせて、鬼怒川温泉に行ってきました憧れのスペーシアxに乗るために!!※スペーシアエックスは浅草~日光・鬼怒川方面をむすぶ新型特急列車です。今回は浅
先日、東京・足立区役所に行ってきました♪足立区役所・・・と聞いて、場所は絶対に北千住駅付近だろう・・・と疑いもしなかった私。念のため、アクセスの仕方を調べてみると・・・なっ、なんと、東武スカイツリーラインの「梅島」駅から歩いて15分くらいのところにありました。良かったです・・・行き方をきちんと確認しておいて前置きは長くなりましたが、暑くなりながらもようやくこちらの足立区役所に到着することができました。「足立区役所本庁舎各階ご案内」↓エレベーターに乗り
10/1土曜日多摩市民館登戸スタジオ10周年です!!今までで1番人数が多く!最大のお祭りになります草加からもなんと16名も出演!!❣️見どころ満載❣️盛りだくさんですあと一踏ん張り!!頑張っていきましょう今時期は新規生徒募集してます😃↓皆様お気軽にお問合せくださいスタジオアーラ草加ClassicBalletStudioala草加埼玉県草加駅徒歩5分♪クラシックバレエスタジオアーラ★大人のオープンバレエクラス★子どものバレエ★生徒随時募集中クラシックバレエスタ
おはこんばんちは墨東運輸部です✋️。今日のネタは…【桜の花が8分咲き】です。3/30のネタになります。夕方からウォーキングしていたら桜の花🌸が8分咲きになっていたので撮影。拡大で撮影したらまだつぼみもかなりある状態でした。今週末が見頃だと夜桜見物かな😁。その後、ウォーキングを続けて今月に廃止された東武スカイツリーラインの踏切へ既に踏切と架線は撤去され錆びたレールと同じ日に廃止された留置線が役目を終えて残っていました。既に留置線は高架橋に移設されていてスペーシア
こないだ夕方の杉戸カーブで撮影してきました休日だったので350系も撮ることができました!最後はリバティを撮って帰宅お会いした方々お疲れ様でした
【今朝の究極の選択】今年はどこで花見を楽しもうかな?①中目黒②上野③浅草私が選んだのは・・・乗り鉄まち歩き応援部onInstagram:"今日の午後、東京都心で桜満開の報告がありました。毎年恒例の花見スポットめぐりをやりました。#花見スポット#中目黒桜まつり#qシート#目黒川#うえの桜フェスタ#上野恩賜公園#隅田公園#隅田公園桜まつり中目黒:満開上野:ほぼ満開浅草:満開まであと少しの印象でした。"1likes,0comments-ne
この日は父母を連れて鬼怒川・日光の観光も兼ね、私の産まれ故郷の街も訪ねてみようという企画で、東武スカイツリーラインを北上して、先ずは春日部駅で乗り換えます。この途中の春日部駅といえばクレヨンしんちゃんでも有名で駅メロにもなっていますが、高架工事を行い全面リニューアルを数年かけて行うそうで、この地上ホームも貴重なものになりそうです。乗り換え待ち時間に少し撮影📷東武スカイツリーラインを走る東急2020系とお隣東武アーバンパークライン(東武野田線)東武10030系との並びその後もう一本
今回の【駅】コーナーは、埼玉県越谷市の中央部北寄りに位置する東武スカイツリーラインの駅で、複々線区間の北端部に位置するため、当駅始発・終発の列車も設定されている、北越谷駅(きたこしがやえき。Kita-koshigayaStation)です。駅名北越谷駅(TS22)所在地埼玉県越谷市乗車可能路線・系統東武鉄道:伊勢崎線【愛称:東武スカイツリーライン】隣の駅北千住方・押上方・浅草方……越谷駅東武動物公園方・伊勢崎方
どうも、バッ達さんです。今回のバッセン訪問記は、足立区梅田にある「梅田バッティングセンター」について、お送りします。梅田バッティングセンターは、1978年創業。前回ご紹介した大塚バッティングセンターほどではありませんが都内では老舗のバッティングセンターです。加えて、特筆すべきなのは、創業以来、一度も値上げしていないこと!この辺は、設備編で詳しくお伝えしたいと思います。今回は、東武スカイツリーライン梅島駅からスタートします。改札を抜けて左手に向かいます。旧日光街道を南下
今回の【駅】コーナーは、埼玉県越谷市南部に広がる市街地に位置する東武スカイツリーラインの急行停車駅で、JR武蔵野線の南越谷駅に隣接している事から乗換客も多く、地元では「しんこし」と略して呼ばれているらしい、新越谷駅(しんこしがやえき。Shin-koshigayaStation)です。尚、2016年にも新越谷駅の記事を投稿しました⇒記事はこちら。駅名新越谷駅(TS20)所在地埼玉県越谷市乗車可能路線・系統東武鉄道:伊勢崎線【愛称:東
以下、自己紹介文です。------------------------------2023年に越谷市に本社を置くポラス(POLUS、polus)で新築分譲住宅(建売)を購入しました。ポラス(POLUS、polus)は東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)、東武東上線で新築分譲住宅(建売)、新築分譲マンションなどを提供しています。我が家は現時点(住み始め直後)は残念ながら満足いくものとなっていません。なぜそうなってしまっているのか、ポラス(POLUS、polus)の良い点・悪い点を発信して、こ
山が動き始めた1月。『消えゆく「私鉄の103系」・東武8000系の走りを追って【亀戸線編①】』1月、あまりに唐突だった東武亀戸線・大師線への10000系列導入。『元号を超えた“新車”東武10000系亀戸線(・大師線)へ』ここ10年ほど、折々に利用する機…ameblo.jp『消えゆく「私鉄の103系」・東武8000系の走りを追って【亀戸線編②】』まだ少し、波乱がありそうな東武界隈『消えゆく「私鉄の103系」・東武8000系の走りを追って【亀戸線編①】』1月、あまりに唐突だった東武亀戸線・大師線
まだ少し、波乱がありそうな東武界隈『消えゆく「私鉄の103系」・東武8000系の走りを追って【亀戸線編①】』1月、あまりに唐突だった東武亀戸線・大師線への10000系列導入。『元号を超えた“新車”東武10000系亀戸線(・大師線)へ』ここ10年ほど、折々に利用する機…ameblo.jp関連ネタ(一番の波乱の懸念)『いったいどうなる?!東武野田線(アーバンパークライン)80000系導入に見る課題』3月8日、東武野田線(アーバンパークライン)に80000系新型電車がデビューした。60000系デ
どうも、バッ達さんです。今回は、梅田バッティングセンター後編の施設編をお届けします。まず、ご紹介したいのが、こちらの看板!昭和レトロ感が漂い、イイ味を出しています左の一本足は、往年の王貞治選手をイメージしたものでしょうか。そして、やはり、「1ゲーム100円」の文字が目に留まります!年中無休で、朝9:00から営業している点もポイントが高いです。この日、バッ達さんがおじゃましたのも午前中でした。中はこんな感じです。UFOキャッチャーとビデオゲーム機が数台。この辺も、昔ながらのバッ
東京都足立区東武スカイツリーライン竹ノ塚駅前の行っ徳さんに行っとく?夜勤明けの昼呑みサイコー(*^^*)ソイとヒラメの刺身~ラム串うま~(*^^*)揚げだし豆腐~ねぎま~タコ唐揚げ~チーズスティックだったかな。ごちそうさまでした。隣に竹ノ塚名物せんべい屋さんとかあったので買ってみました。ピーナッツせんべいほんのり甘くて微かにしっとり。素朴に美味しかったです(*^^*)ごちそうさまでした。
#150,151埼玉県北葛飾郡杉戸町並塚788週末営業の包工房・晴鶏さんに行ってきました。武井鶏園さんの敷地内で屋外営業です。前金制です。しおラーメン特にこの塩ラーメンが美味しい!ほんのり甘みのあるスープです。トッピングされた鶏むね肉は下味しっかり、とてもやわらかいです。塩麹的なやわらかさですね。担々麺はごまがたっぷり。ハンバーガーはパティが鶏ひき肉でふっくら。みかん練乳のかき氷は雪のような質感です。どれも美味しくごちそうさまでした
1月20日は、北千住から曳舟まで、東京地下鉄(東京メトロ)半蔵門線の8000系の8119Fによる急行長津田行き🚃に乗りました。今回乗った列車は、平日77S運用で、東武線の久喜駅(埼玉県久喜市)を18時05分に発車する長津田行き(東武線と東急田園都市線では急行運転)で、途中、和戸、東武動物公園、春日部、せんげん台、越谷、新越谷、草加、西新井、北千住、曳舟の各駅に停車してから押上(スカイツリー前)駅へと向かい、押上(スカイツリー前)から東京メトロ半蔵門線(渋谷駅まで)の各駅と、東急田園都市線の三軒
非常に残念な知らせが届きました。東武特急のスペーシアで、車内販売が打ち切られると発表されました。本来でしたら、浅草発着のスペーシア「けごん」「きぬ」は、車内販売があります。(「朝と夜の一部」と「JRで新宿に乗り入れる列車」には、車内販売はありません。)ホットコーヒーや、ビール、アイスはもちろん買えますし、冷凍食品も温めて食べられる貴重な列車でした。東武スペーシアの今回の発表を解説すると、こうです。【1】「とりあえず車内販売休止で、再開が前提」だったのが、「正式に終了」と発表。
いちじくスタッフの金子悦子です。⭐おうちカフェいちじく⭐【今月のランチ】はこちらから講座&イベント日程はこちらから北春日部駅からのアクセスランチのご予約はこちらからお店に電話をかける<090-8307-8050>おはようございます。今朝は「右回し左回し」のお話です。東洋医学の世界では鍼の回転の仕方で、エネルギーを入れる、出す方向があるそうです。右回りは補法といって、エネルギーを体内に入れるイメージ。左回りは瀉法といって、エネルギーを体外に開放さ
2月19日は、西新井から曳舟まで、東急電鉄2020系の2149Fによる、急行中央林間行き🚋に乗りました。今回乗った列車🚋は、平日22K運用のうちの、東武日光線の南栗橋駅(埼玉県久喜市)を16時18分に発車する中央林間行き(全区間急行運転)で、途中、幸手、杉戸高野台、東武動物公園、春日部、せんげん台、越谷、新越谷、草加、西新井、北千住、曳舟の各駅に停車してから、押上(スカイツリー前)駅へと向かい、ここから、東京メトロ半蔵門線(押上→渋谷間)の各駅と、三軒茶屋、二子玉川、溝の口、鷺沼、たまプラーザ
6月20日は、牛田から浅草まで、東武鉄道10030系の11659Fによる、浅草行き🚃に乗りました。今回乗った列車は、北千住17時34分発の普通列車の浅草行き(平日914レ、浅草~北千住間のシャトル列車)で、浅草駅からの折り返しは、18時02分発の区間準急東武動物公園行き(途中、とうきょうスカイツリー、曳舟、東向島、鐘ヶ淵、堀切、牛田、北千住、西新井、草加、新越谷、越谷、北越谷、大袋、せんげん台、武里、一ノ割、春日部、北春日部、姫宮の各駅に停車)となっています。その前に牛田駅を通過していた50
9月5日に東武スカイツリーライン竹ノ塚駅東口、東京都足立区にある第三立山ビル前でオウム真理教の後継団体に当たる「アレフ」の糾弾活動を実施した。竹ノ塚駅では、髙田輝代表が地下鉄サリン事件など例に「明日は我々がテロ事件に遭遇するかもしれない」とテロの可能性を指摘し、地下鉄サリン事件の日に生まれたという近藤懐志会計が自身の体験談を交えた新興宗教の怖さを、応援に駆けつけていただいた新妻舞美氏がアレフの凶悪性を訴えた。バスを待つ方や通行中の方から多数の応援の声をいただいた。第三立山ビル前では、竹ノ塚駅
■茶事教室へのお誘い■正式なお茶事を、流派・初心者に関係なく楽しんで勉強していただけますように、毎月趣向を変えて釜をかけております。お一人様より、ご参加いただけます。コロナ対策のため当分の間基本定員5名にいたします。満席の時も一応ご連絡ください。お申込みいただいていてその日のご都合が悪くなられた時は代わりの方をご用意くださるようお願いいたします。今まで懐石も銘々にお出ししていましたが本来の取り回しの形で差し上げたいと思います。お濃茶だけは
先ずは小菅の荒川放水路橋梁から狙います。ここでメトロ日比谷線からの直通、東武70000系や東京メトロ13000系の普通列車を狙い梅島駅に移動してメトロ半蔵門線からの直通も新しい顔の東京メトロ18000系そしてこの日の本命、なんともレインボー🏳️🌈的な東急2020系のSDGSトレインがやって来ました!SDGSトレインとは...走行に掛かる電力を100%再生可能エネルギーに賄って走る車両のことで、また世界的な未来改革に向けた持続可能な開発目標をコンセプトとされたテーマです。東急以外に
疲労困憊すぎてレポが遅れました(^^;;沿線ランレポはいつも以上に書くのにエネルギーがいります【影】内容が無いようなのに東武伊勢崎線ってどこを走ってるのか、前回は文章だけで詳細アップしてなかったので路線図を(^^)少しはきいたことがある地名はありますかね?!東武伊勢崎線は最終的には群馬県まで行きます。最低でも、愛称スカイツリーラインと呼ばれている東武動物公園or東急田園都市線が直通してる久喜まではいかなきゃと思います。東武野田線もゆくゆく沿線ラン予定。北千住駅から後半レポスタート
東武スカイツリーライン沿線で練習をしている合唱団おとのはさんの5周年記念コンサートの開催が決定しました。お時間ございましたら、是非ご予定くださいませ入場無料です。私も行きまーす。予約フォームはこちらから↓合唱団おとのは5周年記念コンサート事前予約フォームこの度は、合唱団おとのは5周年記念コンサートの事前予約ありがとうございます。おおよその座席数を把握するために、こちらのフォームより事前予約をお願いいたします。なお、事前予約数によっては、当日飛