ブログ記事575件
息栖神社編『【鉄道旅+バス利用】息栖神社→鹿島神宮息栖神社編』鉄道で行く東国三社巡り✋今回は息栖神社✴この日の旅は✴奇跡的なことが何個も起きました✴神恩感謝🍀神様に呼んで頂けたような奇跡的なことばかり。ご縁に感謝です🍀…ameblo.jp↓↓バスは無事鹿島神宮駅に到着🚃10時前に鹿島神宮に居られるなんて❗まさに奇跡✴この時刻表に書いてある通り、当初は✋11:03の鹿島神宮駅行きに乗って鹿島神宮へ。という予定でした。8:40発のバスで鹿島神宮駅まで行けることになったの
お正月、地元に帰省した時に初詣は済ませましたが、『私も娘もまだ行けてない~!』と友が言うので香取神宮にお邪魔してきました♪以前東国三社巡りをした中の一つでもあります。『東国三社巡りラスト!『香取神宮』と『梅乃屋本店』の草だんご@千葉県香取市』昨年の10月に出張で行った茨城。その際に東国三社巡りの『息栖神社』・『鹿島神宮』を参拝していました。『東国三社巡り『息栖神社』『鹿島神宮』@茨城県』この…ameblo.jp今回はその中の、香取神宮のみに参拝
夫婦で初めての『東国3社巡り』に出かけ、鹿島神宮⇒息栖神社⇒香取神宮へ♫息栖神社からは、車で約30分位でしょうか。茨城県から千葉県へ移動してきました。13時を少しまわっていたので駐車場に車を停めてから、近くにある"野の花庵"でランチをいただきました。美味しい日本蕎麦をいただき、お腹もいっぱいになったので、パワー充電完了☆本日、最後、3社目の香取神宮へお参拝です‼︎参道正面にあるのは、二之鳥居で、朱塗りと周囲の緑が調和して美しいですね。桜の時期はとても見事なのだとか。今日のラン
東国三社参り(鹿島神宮・息栖神社・香取神宮)2024年5月に東国三社参り(鹿島神宮→息栖神社→香取神宮)に行ってきました。東京からの日帰り旅です。東国三社とは鹿島神宮茨城県鹿嶋市宮中2306-1息栖神社茨城県神栖市息栖2882香取神宮千葉県香取市香取1697-1東国三社は関東屈指のパワースポットと言われています。鹿島神宮は神武天皇元年創建(日本の皇紀と同じ2,600年超)の古社で、平安時代から伊勢神宮の他に神宮と呼ばれたのは鹿島神宮と香取神宮だけだそ
おはようございます~ブログは東国三社巡り東国三社とは、千葉県と茨城県にある三社を巡り、お参りをすること。茨城県にある鹿島神宮、息栖神社、千葉県の香取神宮の三社を巡ると伊勢神宮参りに匹敵すると言われ、関東のお伊勢参りとも呼ばれているそう。例年、年の暮れにおかげさま詣でとして12月に行くのですが、10月の連休にドライブして東国三社巡りに行くことが出来た。東国三社参りは、車で行くのが良い!!電車とバスで公共交通機関で行くのは2年続けたが、かなり疲れる(;'∀
東国三社巡り〜四季の旅のバスツアーの旅に参加してきました〜!!!今日は主人と一緒に!!東京駅からスタート!!東国三社とは?江戸時代にお伊勢参りに続いて、広く親しまれたもので、鹿島神宮、香取神宮、息栖神社の茨城県と千葉県にまたがる三つの神社を巡ることをいいます!バスの中では、添乗員さんからパンフレットと説明があり、、わかりやすい解説にうなずいておりました、、まずは鹿島神宮へ!(無料ガイドさんつけました)神武天皇元年紀元前660年(今からなんと2700年ほど前)御祭神武甕槌大