ブログ記事4,664件
こんにちは。ちょっとだけ用賀寄りで、深沢と弦巻に挟まれた桜新町2丁目にある個別指導塾のスタッフをしている、小学生の子どもを育てる母親です私立中学校の国語の入試問題には、法律・自然科学・社会問題に関する評論分や現代小説などが用いられます。そういった文章を読み慣れていないお子さまにとっては、難しく感じることが多いでしょう。国語問題の正答率を上げるには、文章の意味と設問を正しくとらえる読解力の養成が重要です。今回は、文章の読解力を養うトレーニングに最適な、陰山メソッド文章読解ド
こんにちは。ちょっとだけ用賀寄りで、深沢と弦巻に挟まれた桜新町2丁目にある個別指導塾のスタッフで、小学生の子どもを育てる母親です「学校の宿題で書き取り練習を続けているのに、子どもが漢字を覚えない」と感じたことはありませんか私はあります💦改善すべく漢字学習の方法を見直す過程で、良い教材に出会いました今回は、家庭での漢字学習にオススメの陰山メソッド徹底反復漢字プリントについてお伝えいたします。中学受験生の家庭学習に!「陰山メソッド徹底反復漢字プリント」とは※本は私物です。陰山
東京都世田谷区代沢の「北澤八幡神社」北澤八幡神社は9月2日、3日が例大祭。通常は16時で御朱印受付終了になりますが例大祭ということで遅い時間まで対応していただきました。北澤八幡神社例大祭限定御朱印北澤八幡神社月替わり御朱印いずれも書き置きになります。社殿今からおよそ500年前の文明年間(1469~84年)世田谷北辺の守護神として、当時の世田谷城主であった吉良家の勧請により創建されました。
こんにちは。ちょっとだけ用賀寄りで、深沢と弦巻に挟まれた桜新町2丁目にある個別指導塾のスタッフで、小学生の子どもを育てる母親です新型コロナウイルス感染拡大防止の休校で、ご自宅でお子さまの勉強を見ている保護者さまが増えているかと思います。長引く外出自粛で、時には疲れることもおありでしょう💦しかし、このような授業が止まった時期の学習は、お子さまの学力アップに好影響があります時間を有効に使い、志望校合格に向けがんばっていきましょう今回は、休校期間に国語の力をつけたい中学受験生にオススメの、
2018年5月下旬、仕事で、三軒茶屋に出掛けた際に見かけたものをアップしますね。東急田園都市線「三軒茶屋駅」の世田谷通り口を出ると、そのすぐ脇に、石碑があるんですよね。「大山道」と刻まれ、上部には仏像がいらっしゃいますね。由緒書き「道標」。こちらは昔の道標なのですね!刻まれている文字は…。正面「左相州通大山道」左側面「右富士世田谷道登戸道」背面「天下太平国土安穏寛延二年己巳年(後略)」右側面「此方二子通」建立は寛延2年(1749)。文
2019年10月2日(水)、管理人は東京都世田谷区の中町天祖神社(なかまちてんそじんじゃ)例大祭へ諏訪しおりちゃんの奉納演芸ステージを観に行きました。平日でしたが遅い時間だったので会社が終わってから特急電車で東京に出たら間に合いました。中町天祖神社の最寄駅は東急大井町線の上野毛です。駅から上野毛通りを北西に600mほど行ったところにあります。上野毛駅にて東急9000系電車中町天祖神社のお社です。広めの境内に歴史がありそうな立派な神楽殿がありました。神楽殿に貼ってありました。あらかじめ予
犬の散歩がてらずっと買いたかったやつ。喜楽亭のカレーテイクアウト。しかも普通のテイクアウトではなく、鍋カレーです。鍋でテイクアウト。ビストロ喜楽亭03-3410-5289東京都世田谷区池尻3-30-5ニュー池尻マンションhttps://tabelog.com/tokyo/A1317/A131705/13001373/鍋を持っていってその場で発注。この日はビーフorきのこです。4人前で2500円。こんな感じのデカめの鍋を持っていきたっぷりカレーを入れてもらいました。
◆◆出席簿の登録をお願いします◆◆◇Wheelers出席簿はコチラ。【出席簿】◇メンバー以外の方も「ゲスト」として登録をお願いします。◇初めての方はこちらをお読みください。【チーム運営方針】※今月は大会があります。勝敗によってスケジュールが変更される場合がありますのでご注意ください。●練習試合(グリモンカップ)【日程】9月3日(日)【場所】太子堂小学校体育館【時間】18:30~21:00【住所】〒154-0004東京都世田谷区太子堂5丁目7−4【地図】●品川大会一回戦★
こんにちは。ちょっとだけ用賀寄りで、深沢と弦巻に挟まれた桜新町2丁目にある個別指導塾のスタッフをしている、小学生の子どもを育てる母親です中学入試の算数には「特殊算」と言われる、和算(日本に古くから伝わる数学)を使う問題が出題されます。公立小学校では履修しない分野なので「植木算etcがよくわからない💦」「子どもがつるかめ算を苦手としているが、教えられない」と感じる保護者さまもいらっしゃるのでは今回は、そんなご家庭にピッタリの中学受験ミラクル算数特殊算についてお伝えしましょう✨家庭学習に!
どうも、“想像してたよりスピッツ系男子”こと、佐々木です。最近めっきり寒くなってきておりますが、僕のblogを読んでいただけているあなたならきっと寒さに耐性があるはずです。お風邪をひかぬよう・・・さて、12月も中盤に差し掛かり、店内はだいぶ賑やかになっております。特にこの土日はたくさんの方が今年最後の美容室でした。いつもご来店ありがとうございます。そんな営業中の一コマ。保谷からはるばる来て頂きました。「すみませんちょっと遅れます~」『田園都市線よく遅
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。今日は、11/3開催のピアノデュオコンサートプログラムより、ラヴェル作曲マ・メール・ロアの第3曲目、パゴダの女王レドロネット、について書いてみようと思います。以前に、第1曲目の「眠りの森の美女のパヴァーヌ」の記事(→こちら)と、第2曲目の「親指こぞう」の記事(→こちら)にも書きましたが、ラヴェルは、この組曲の中で、昔話をモチーフとして音楽を作っています。眠りの森の美女と、親指こぞうのお話は、フランスのシャルル・ペロ
こんにちはご訪問ありがとうございます今日は、気持ちのよいお天気でしたねまぶしいお日様の光って、本当にあったかくて心地よいです先日は、長女の中学校の合唱コンクール本番でした。私は母として、また、同じ音楽に携わる者として、また、私自身もPTA有志コーラスの伴奏ピアニストとして、いろんな想い溢れる一日でした。その中で、とても素敵なお言葉をいただきました。長くなるかもしれませんが、よろしければ、しばしお付き合いください。まずは母としての体験より