ブログ記事167件
こんにちは☀️塾長をしております慶應医学部5年の小笠原です。高3卒の方は今週末が駿台全国模試第一回の実施日です✏️駿台全国模試は難しいため、実際にどれくらいの成績が取れれば良いのか?どうすれば良い成績がとれるのか?などと不安に感じる人も多いと思います。今日はその2点についてお話しさせていただこうと思います。◆実際にどれくらいの成績が取れれば良いのか時期も5月末〜6月の初頭ということもあり、現役生や範囲学習が間に合っていない受験生にとってはか
こんばんは☀️塾長をしております慶應医学部5年の小笠原です。今日は3浪で慶應医学部に合格した僕が、合格した年度にどのような勉強をしていたかについてお話しさせていただこうと思います。まず2浪目の秋の時点での成績はこのような形でした✏️この成績なら慶應か慈恵に引っかかってもおかしくないのでは??とは思われる方もいるかもしれませんが、結果は残念でした💦僕の例は極端かもしれませんが、成績的には十分なのに医学部に合格できなかった😢という方も少なくないと
東京慈恵医大ら調査チームは、東京都内成人男女5,500人の健康診断血液検査結果から、98%がビタミンD不足であったと発表検出されたビタミンDは、動物由来や日光を浴びて作られたモノで、キノコ類から取れる植物由来は殆ど検出されなかったトカ食生活が欧米化し、日光を浴びる機会も少ない都市生活に、骨粗鬆症の魔の手が本日ご紹介するのは、津田様の650RS1960年「第7回東京モーターショー」にて、来たる高速道路時代へ向けて出品された高性能車「メグロ・スタミナK」
こんにちは☀️塾長をしております慶應医学部5年の小笠原です。前回の記事は読んでいただけましたか?『3浪で慶應医学部に受かった僕の勉強法【総論編】』こんばんは☀️塾長をしております慶應医学部5年の小笠原です。今日は3浪で慶應医学部に合格した僕が、合格した年度にどのような勉強をしていたかについてお話…ameblo.jp『3浪で慶應医学部に受かった僕の勉強法【英語】』こんにちは☀️塾長をしております慶應医学部新5年の小笠原です。前回の記事は見ていただけましたか?
こんにちは☀️塾長をしております慶應医学部の小笠原です。今日は高校2年生に向けていくつかアドバイスです✏️『高3になると浪人生が入ってくるから偏差値が下がる』なんて話、聞いたことがある人が多いと思います。指導をしているとよく感じるのですが、高3になって成績が下がる人には一定の特徴があります。高校2年生のみなさんにはぜひ今日の記事を読んでいただき、高3になってから成績が落ちないような勉強に切り替えていただければ幸いです😉◆高3になってから成績が落ちる人の
こんにちは☀️今回は、2025年度の東京慈恵会医科大学の入試結果を振り返りつつ、来たる2026年度入試で合格を目指すためのポイントを整理してお伝えします。■2025年度慈恵医大入試結果の分析先日、東京慈恵会医科大学の入試結果が公式に公開されました:▶︎2025年度入試結果PDF(公式)正規合格に必要とされた得点は225.6点/480点満点。この数値は、地域区分での合格者が含まれていると考えるのが自然です。実際の受験生の自己採点結果をもとにすると、正規合格の目安は以下の通り
初めて受診から1週間後、前回検査したCT、血液の結果と手術担当医の診察があり2回目の受診。予約制ですが、毎回30分くらいは待ちました。院内はとても綺麗なので、本を読みながら待てばそこまで苦痛ではなかったです。ちなみに会計時も同じくらい待ちましたが、1階の会計横にhttps://www.deandeluca.co.jp/ddshop/50055がありお茶をしながら、自分の会計番を掲示板でチェックをしながら待てます。病院だと忘れてしまうくらい、リラックスできる空間なので、気分転換にお
合格者最高点が、66%。正規合格の最低点は、47%。繰り上げ合格の最低点はいったい…最近、慈恵は多浪に優しいなんて言われますが。入学者105名中、二浪以上は12名。まだまだ、厳しい世界。
東京慈恵会医科大学二次試験対策講座のご案内です。東京慈恵会医科大学の配点は一次試験が400点満点なのに対し、二次試験は80点とかなりの得点が割り振られています。80点満点の内訳は面接試験が30点、小論文が25点、調査書25点となっております。面接試験、小論文試験ともに5段階評価ということですから、それぞれ1段階ずつ良い評価がつけば簡単に10点ほど総合点を伸ばすこととなります。実際に合格者(正規合格者)の得点について考えてみましょう。https://www.jikei
こんにちは!オンライン個別指導塾プライムです。2025年度の合格実績が確定しましたので、ご報告いたします!🎉国公立大学医学部医学科11名合格!🎉東京医科歯科大学・九州大学・横浜市立大学・京都府立医科大学など、全国の難関医学部に多くの合格者を輩出しました!東京医科歯科大学…1名九州大学…1名横浜市立大学…1名京都府立医科大学…1名奈良県立医科大学…1名新潟大学…1名三重大学…1名滋賀医科大学…1名福島県立医科大学…1名山形大学
こんにちは☀️塾長をしております慶應医学部5年の小笠原です。今日は国際医療福祉大学を受けるメリット・デメリットというテーマでお話しさせていただきます。国際医療福祉大学の入試結果は以下のとおりです。入試情報|成田キャンパス|国際医療福祉大学医学部・成田看護学部・成田保健医療学部国際医療福祉大学成田キャンパスのホームページです。成田キャンパスで学べる3つの学部、6つの学科をご紹介します。narita.iuhw.ac.jphttps://narita.iuhw.ac.j
いよいよ慶應医学部一次試験の当日です。今年から慶應医学部の一次試験が2/9に変更になったこともあり、日医、順天、慈恵の最終合格を持って受験しに来れる受験生は物理的にいなくなりました。これまでの試験の結果は関係ありません。今日の試験ができれば全てチャラです(当たり前ですが)以下、科目別に試験当日に気をつけることをお話ししていきます✏️【1】物理後述する化学とは異なり、配点そのものは通常の模擬試験と大差ない。化学はある程度時間をかけられなければ合格点に到達しないこ
流石、凄い学校ラインナップ!難関国公立と比較しても見劣りしない。
こんにちは☀️塾長をしております慶應医学部の小笠原です。駿台全国模試が終わり、各社予備校では夏期講習の申し込みもあり、だんだんと夏の近づきを実感し、焦りを覚え始めている方も少なくないでしょう。今日は慶應義塾大学医学部に合格する上で重要なことについて、簡単にお話しさせていただこうと思います✏️【1】英数はともに100点を超えよう2023年度の一次試験の合格最低点は315点でした(参考:https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/docs/
こんにちは☀️今回は2025年度の東京慈恵会医科大学の数学の入試問題を分析し、そこから見えてくる2026年度入試への対策ポイントをお伝えします。■全体の傾向と得点目安2025年度の数学の難易度は、概ね例年並みでした。ただし、第2問の微積分がやや難化した一方で、第4問が完答を狙える比較的易しい問題だったため、合格に必要な得点は60点程度と、やや高めだったと考えられます。また、物理と生物の難易度に大きな差があったにもかかわらず、物理選択者の入学者が圧倒的に多かった点も見逃せません。この
こんにちは☀️塾長をしております慶應医学部5年の小笠原です。今日は2024年度の東京慈恵会医科大学の入試結果について、当塾の生徒さんの出来などを踏まえて、お話しさせていただこうと思います✏️東京慈恵会医科大学医学部の2024年度の入試結果が公表されていました。https://www.jikei.ac.jp/wp-content/uploads/2024/04/result2024igakuka.pdf正規合格者の最低得点は48.9%(235/480)最高得点が7
こんにちは☀️塾長をしております慶應医学部の小笠原です。先日第1回駿台全国模試が返却されたかと思います、以前twitterでも書きましたが、駿台全国模試は受けること自体にはものすごく価値があるものの、現役生or一定以上の出題レベルの大学を受験しない受験生にとっては無理がある試験です。実際に過去の指導例を見ても偏差値54→東北大学医学部進学偏差値58→東京慈恵会医科大学医学部進学(正規合格)と、問題なく合格しています✨ではそんな駿台全国模試との向き合い
●東京慈恵会医科大学医学部の小論文・面接二次対策【2025年】こんにちは!白水(しらみず)一郎です。明日、慈恵医大の一次試験の発表がありますね。慈恵と言えば、21年前に私が初めて受け持った生徒の年から、進学者が出ています。その後も継続的に合格者を輩出しており、卒業後は医局に残って働いている者もいます。防衛医科大学校対策講座の受講生からも、嬉しいお知らせが届いています。ご無沙汰しております。その節は大変お世話になりました。~です。昨年この時期に「不安解消講座」を知り、防衛医大対策