ブログ記事4,678件
今日は楽しみにしていたイベントの日。タイトルの通り、東京モーターサイクルショーです。東京に引っ越してから「そのうち行こう」と考えてはいたのですが、引っ越し6年目にして初めての参加となります。特に向こう数年以内のバイク購入を検討しているので、今回のモーターサイクルショーはその試金石となります。非常に楽しみ。雨天につきバイクでは来られなかったのですが、今回は何度かツーリングに行った事がある同僚のSさんと訪れています。ペアチケットの方が少しだけ安かったのですよね…8時過ぎに東京ビッグサイトに到
今週は少しスロースタートで始まりました。まあ、室内が寒いので仕事が進まないってのもあります。明日はかなり冷え込むみたいだから大丈夫だろうか。今日のモデルは日向りえさん。東京モーターショーで大人気だったみたいです。そんな話をしながら撮影してきました。まずは私服撮影から。いつもきれいなモデルさんです。撮影してても楽しい。この後も続きます。ニンテンドープリペイド番号2000円|オンラインコード版Amazon(アマゾン)2,000円
★水澤亜子ちゃん★モーターショーに出ることは分かったけどどこのブースかは分からなかったしかし亜子ちゃん優しいからヒントをくれた僕はそのヒントから目星をつけたら当たったそしてブースへデモンストレーションの役で常にブースに居るわけではないけど僕に気づいてくれたし亜子ちゃんが手を挙げたら僕が近づくってどうって話をしたら笑っちゃうからダメ~と言われたw(デモンストレーションで亜子ちゃんが手を挙げる場面がある)
奥からトヨダAA型、ダルマ、そしてトヨタEX-7というコンセプトカーの流れです。スーサイドタイプのシザードア、後にトスコ(トヨペット・スポーツコーナー)から発売されるフルバケを装着してますね。実はこれ、1970年の東京モーターショーに展示されたコンセプトカーなんですが…載せてるエンジンが5リッターNA版トヨタ7のものなんです(これはあたおか案件1970年といえば、世界的なオイルショックを火種とした省エネ対策のために、5リッターターボ版トヨタ7での北米CAN-AM挑戦が御破算になった年。
SUBARUブースのなったんです。
前回に引き続き東京モーターショーから、今回はSUBARUBRZGTGALSBREEZEの江藤菜摘さんです☆スタイル良くてお美しい♪今年でレースクイーンは卒業されるそうですね。とても残念です。お写真撮らせて頂きありがとうございました😊次へ続きます☆
1980年頃のグラチャン、東京モーターショーの懐かしい写真が、出てきましたぁ~今の世代の方には、わからないだろうなぁ~!『1980年頃グラチャン東京モーターショー』まだ、竹やりマフラーや、デッパのスポイラーが、流行る前、1980年頃のグラチャン風景です!昔は、薄手のシャツに腹巻、赤のカーディガン、当時の流行のファッションも笑っちゃいます当時は、HIROとかYAMATOとか社外のエアロが無く、ワークスに加工ホイールが流行りでしたね~!アルミでは、ワーク、マークⅡ、Ⅲ、テクノファ
いつの時代でも、モーターショーで発表されるコンセプトモデルは注目度も高く花形です。実際に、市販化されたモデルもあれば、コンセプトモデルのみで終わってしまった例も多くあります。旧車ファンの方ならご存じの方も多いと思うのは、ホンダS360がその例にあたります。逆に、”コンセプトモデルに過ぎず市販化はされないだろう”と予想していたのに反して、実際に市販されて驚いた記憶があるのは、トヨタbBオープンデッキやトヨタ・WiLLViでした。今回は、1961年秋に開催された第8回東京モーターシ