ブログ記事5,725件
2025年7月1~2日天気>晴れ時々曇り風>南西微風凪気温>30~32℃暑い水温>・・・℃潮流>なし~下げ潮色>激濁り→濁り漁場>本牧、根岸湾、富岡沖タナ>7~20m横浜マダコ全面解禁日に長崎屋さんに行ってきました。「Openingday?行ってみたいデス」という、▲この人と同行。昨日、ベースで10匹タコを釣ったというので、「それほどは釣れないと思うよ。でっかいのの一発狙いだよ」と。▲またでかいの釣っちゃうぞと、自分もやる気満々…だけど暑いなあ
◎5日(土曜)のメニューは,→図表参照。よろしくです_φ( ̄ー ̄)
2025年6月6日天気>晴れのち曇り風>南4m→10m、後半どったんばったん。気温>28℃風が強かったので半袖短パンで快適水温>?℃前後潮流>上げ潮潮色>濁り漁場>横浜~川崎沖水深>10m前後前回のタコ釣りはあまりの雨でいろいろダメだったので、本日がほんとの開幕戦(笑)。今日の相棒は、▲ジャンレノ風のこの方(笑)。「先に着いたら席キープお願いします。前寄りだったらどこでもいいです」と伝えて港に向かうと、「端っこ取れませんでしたよ」と残念そう。
一昨日の釣行で日焼けしてしまい…頭頂部、耳、首が痛くて熟睡できません昨夜は頭頂部にパックを貼って寝ました。皆さん、強風の時は帽子をキツキツに被ってるんでしょうか似合わないけどキャップの方がイイのかな…どーも、迷えるのぞみっちですさて今日はなべさんとタコ釣りに、2年ぶりの長崎屋さんへ行ってきました~前回のタコ釣行でほぼ無くなった(ロストした)タコエギスナップも自作したので準備万端アングラー1~3年目のまとめ記事は【2017.9.30~2018.9.29釣行記】【2018.9
いや~お暑うございます!まだこれから、もう一段暑さが上がると思うと・・・で、夏のバイクはやっぱ高原の木漏れ日の中を・・・はやまやまなのですが、うちの近所じゃ・・・これです・・・高速の下、思ったよりも涼しい・・・んです(笑)うちから本牧方面はずーと日陰で夏徘徊に重宝しています。久しぶりに、ダイプリ港へ静かでしたね~からのかもめ町のマスターに冷たいカフェオレ入れてもらって・・・まったりの休日でした・・・オイル漏れも・・・無しです。
昨日は天気も良く暖かい予報だったので友人と2人で前回散々だった本牧海釣り施設へリベンジに!👍前回は新護岸エリアでの釣行。しかし根がかりが多発しやりずらかったので今回は沖桟橋へ。沖桟橋は足場が金網のため、物を落とすと戻ってこなかったり強風時は足元含め全方位から煽られたりというデメリットが。ただ、足元に落とすだけで魚が釣れる&下に根が無いの釣りやすいのがポイント。幸い昨日はお昼過ぎくらいまではほぼ風も無く、暑いくらいの快晴だったので終始釣行は快適に行えた。釣果は持ち帰ったのは
こんばんは。本日、夫が次女ちゃんと友達を連れて、新しくなった本牧市民プールに泳ぎに行きました。私は行ってませんが、夫からいろいろ話を聞いたので、このあと行く方のためにレポートしますね。事前にやるべきことは近隣駐車場の予約前売りチケット購入ですね。後ほど詳しく書きますね。本牧市民プール7/8リニューアル横浜市本牧市民プール横浜市本牧市民プールのウェブサイトです。honmoku-bp.com3〜4年ほど前からリニューアルオープンに向けて工事をしていた本牧市民プールが、今年の
2024年7月23日今日は知り合い6人で東京湾のマダコ釣り、だった気がする。確か船宿は神奈川県本牧の長崎屋さん、人気のタコ釣りは平日でも満席。釣座は右舷胴の間。タックルはロッド・シマノライトゲームCI4-73H195にリール・シマノオシアコンクエスト201PGとロッド・シマノタコエギBB175にリール・シマノベイゲーム151DH、ラインはPE1号にフロロカーボン6号のリーダー1mの2本。とりあえず使いそうなエギとスッテを手元に用意。お客さんが揃ったので定刻の8時前には河岸払い。
EBTEverybody’sTableなんだか、本牧時代の「香」とは大違い!ニュージーランドのビールとか、ニュージーランドがちょこちょことビアバーみたいですが、彼の絶品「よだれ鶏」は冷製で残ってましたね。とっても腕の良い方です。もったいないほど。ホールはハーフ!?外人系の方が多かったですね。カウンター席もありビアータップが8個以上!?並んでます。餃子とか、黒酢豚、よだれ鶏、・・・ビールは軽めのグレープフルーツ系を辛め、マーポー豆腐ここ行
横浜沖マダコは6月に一部解禁、7月に富岡沖方面を含め全面解禁を経て現在に至っていますが、開幕当初はかなり厳しい釣果で、去年と同様に今年も難しい状況が予想されました。数年前のタコ絨毯のノリノリは、夢のまた夢かと・・・。ところが、7月後半ぐらいになると急に乗りが活発になり、トップ10匹アップ/船中50~100匹と活況を呈してきました。本牧港を拠点とする長崎屋さんの場合、航程1分の港前(すぐスタートなので準備万端で)を丹念に探った後は、・南下して根岸湾~富岡沖で大物狙い。・北上し
「横浜ナポリタンPUNCH(パンチ)本牧ふ頭店」@元町・中華街(☆)「Nスタメガ盛り激戦区!たっぷり安い横浜グルメ」で紹介された三軒のうちの一軒。本牧にある港湾労働者御用達のナポリタンの店。デカ盛りの店で、1.5玉も無料で増量。ダブルパンチ、トリプルパンチ、5玉分のメガトンパンチと増えて行きます。住所:横浜市中区錦町16-1横浜マリンハイツ1号館電話:不詳定休:月曜・日祝日営業:7時(土曜11時)〜14時半(金曜7時〜14時半/17時〜20時)昔も一度き
いま中学2年の息子が生まれた時、人の親になったからか、2ストレプリカが急に怖くなり、250γと後方排気TZRを処分してヤフオク購入した、Z400FXもとい逆車500の400エンジン載替車。程度が良い割には31.2万円でゲットしたのですが、当初からクラッチが滑っているのが気になっていました。息子が中学生になりバイクをいじる余裕もできたので、クラッチプレート交換することにしました。まずは交換フルセットをメルカリでゲット、11.880円なり。まずはオイルを抜く。プラスネジなので舐めないようにC
はじめましての方はこちら♡前回のブログ記事で、何故2年前の横浜ロマンスポルノの記事を書いたのかというと、本当は次のライター記事でポルノの聖地巡りの横浜編を書こうと考えていたのですが、記事にするだけの情報量がなかったので断念して、こちらで紹介することにしました。ということで、今回は、ポルノの聖地巡礼~横浜編~について紹介していきます。先ずは、横浜リリーに出てくるスポットについてその1:横浜のホテル女性(リリー)が横浜のホテルから街の灯りを見下ろ
味奈登庵へ横浜でお蕎麦を食べますよっ😋チェックアウトヒルトン横浜をチェックアウトしますラウンジで手続きだよっ朝食を食べ終わりkenkenさんと10時半に解散していますレイトチェックアウトを行使して13時10分ラウンジで手続き開始です★ラウンジは静か時刻が遅いせいかラウンジには3人しかいませんラブラブのカップルさんtoぼっちおかしいラウンジも朝食も2人だったのにチェックアウトは1人です★ピングレお飲み物羨ましい
愛する君にザ・ゴールデン・カップスアマチュア時代は、横浜のクラブで歌っていたハマっ子バンドゴールデン・カップス横浜らしくハーフが多く居た愛する君に昭和43年(1968年)♪僕の魂君に上げよう悲しい程に愛しているんだよ君を君を僕の魂君に上げようこの手のひらも夜毎の歌声も君に上げよう愛する君をいつまでもはなさないはなしたくない作詞・なかにし礼作曲・鈴木邦彦編曲・村井邦彦映像はこちらでyoutu.be/uueqX1Owrfk?
先日の相模湖ワカサギナイター(→こちら)でも同行したK氏から、期限切れ間近の入場回数券があるので一緒にどうかとお誘いを受け、О氏も含めた3人で、本牧海釣り施設に行ってきました。昨年10月末に行った時は(→こちら)、コノシロを嫌というほど釣ったので、今回は釣り方を変えてみました。施設の釣果情報を見ると、サビキでは相変わらずコノシロ中心のようだったので、ちょい投げと置き竿でカレイでも狙うことにしました。まだ寒いし、それほど釣れないだろうと思っていたので、半分くらいは余っ
1966年の今日、6月30日、ビートルズが武道館で初めてのコンサートを行いました。1997年の今日、6月30日、英領香港の最後の日でした。返還後の香港については、辛いことめ含めて、いろいろな思いがあるのですけど、なかなかうまく言い表すことができません。ときどきは古い写真を引っ張りだして、大好きだった香港の思い出なんかを語ることができたらなあと思っています。さて、三渓園へ行ってきました。暑い中、駆け足でしたけど。入口付近から眺める旧燈明寺三重塔。三渓園のランドマークですね。
概要前から興味のあった、ダブルバズーカアンテナを製作しました。どんなアンテナか、よくわからない状態で、ネット検索や、知り合いの方からの情報でエイヤっと作りましたが、結果的に、ダイポール、デルタループとは性能的に、上回ることはありませんでした。給電部は、屋外配線のカーバーをホームセンターで見つけ利用しました。エレメントは、グラスファイバの釣り竿を使い、エレメントとなる同軸ケーブルは1.5D2Vと、1.25SQRの単線を使いました。給電部バラ
昨年末にオープンした、知る人ぞ知る、トンテキの店「ハマテキ」に行ってきました・・・・観てください・・・・このボリュ-ム・・・・場所が本牧ふ頭に近い、錦町と言うところで、ちょっと判りにくいのですが・・・・一応住所を・・・横浜市中区錦町16-1横浜マリンハイツ1Fカウンター席のみ10席のお店で、女性がお一人で切り盛りされています・・・・かわいい豚さんですよねぇ~メニュ-は、ポークソテ-だけ・・・・200gと400gそして最近は300gもはじめたそうですお値段も安いですよねぇ~ご飯
みなさま、こんにちわ。3児のママ、あーちゃんです。さて夏休みが1週間過ぎようとしていますが、こちらは、毎日プール三昧です!!今年7月にリニューアルオープンした、本牧プール、控えめに言って最高です!笑子供たちも大興奮してました!!!こちらの滑り台は、40人と人数制限しているので、待ちますが中はそんな混んでいないから、楽しめます。次女はお疲れのため、お昼寝!!!ねぇねたちに付き合ってるので忙しいです!!ただ、テントは必須です!!!屋外プ
今日は散髪して本牧GARAGEMOONDOGSへHONMOKUも昔みたいにアメリカぽくなって行きそうな予感!イクラさん居ました!マサルッティもいた。黒川先輩アドバイスありがとうございました。ヨコハマ市中区本牧町1-46045-654-7705ゴールデンカップの隣です。Tシャツ等のグッズやルミノックスの腕時計有ります!イクラさんも気さくな方なので一度のぞいてみてね。
80年代の後半、バブル絶頂期にできたんだよねできた当時は、よく行ったなあ!インポートファッションショップが軒を連ねてたりアポロシアター、映画館、アミューズメントパーク、フィットネスジム、大きなディズニーストアもあった開業したばかりの頃は、大盛況でしたねでも、それも長くは続かなかったあれよあれよという間に衰退の一途、没落していったねえそれって、現代日本の縮図を見るような、、、いやいや、そのものだね今は、イオンになって、それなりにやっているみたいだけど昔を知る者としては感慨深い
○梅屋敷店(2階)○三鷹北口店(2階)○狛江店(1~3階)○下井草店(2階)◯初台店(地下1階:レジが1階)○青物横丁店○荻窪店○狛江中和泉店(2階)○浅草店(1・2階)○用賀駅前店(1・2階)○柏高島屋ステーションモール店(S館1階)○千草台店(千草台団地内)○板橋本町店(1・2階)◯南砂店(1・2階:南砂団地内)○札の辻店(2階)◯十条店(2階)○日本橋久松町店(1・2階)○吉祥寺店○あざみ野店○豊玉南店(2階)○西国分寺店○中杉店○鷺宮店◯平野
今は昔横浜・本牧あたりは、、、アメリカの町ホットパンツにサボのハーフの美少女達の町メークも、音楽も、ピザも本牧で覚えた、私それも、今は昔のお話もう姿を消した日本だけど、アメリカの町本牧ベイサイド•コート(アメリカ海軍居住地の呼び名)❤️横浜、本牧はアメリカ軍のベースベイサイド•コートがあって私の小さい頃は、ハーフの子が多かった。もうね、体型が違ってたの足が、、、長い❣️そこに、更にサボサボって、、、私の頃は言ってたけど分からないかも〜🤣😃ウェッジソール
独り飲む酒悲しくて映るグラスはBluesの色たとえばBluesなんてききたい夜はYokohamaHonkyTonkBluesヘミングウェイなんかにかぶれちゃってさフローズンダイキリなんかに酔いしれてたあんた知らないそんな女YokohamaHonkyTonkBlues飯を喰うならオリジナルジョーズなんて聞いたふうな事ぬかしてた亜麻色の髪のサラって女さYokohamaHonkyTonkBlues貴女の影を探し求めてひとりさすらったこの街角
金曜日(1/17)の夜飯どきのこと気になるお店が集まる本牧ふ頭方面にある建物少しずつ攻めてきているが今回で3軒目かなそのお店は通り沿いではなく裏側にある自家製ポークソテーのハマテキさん店内に入るとL字カウンター席のみ全部座れば10名くらいかな入店は夜7時過ぎだったがお客さんは1名のみいかんせん場所が場所なので夜の集客は難しいのかなこちらは席につくとまず注文しての代金先払い方式メニューはポークソテーしかないので2
中区麦田町にある寿司屋。本牧エリアの訪問予定リスト消し込みを目的に初訪。店頭メニュー。休業情報。カウンター席を案内され、店内メニュー。サーブされたお茶と備え付け調味料。※醤油のみ初手にチョイスしたのは屋号が付いている「やす助丼(税込880円)」。本丸アップ。乗っていたネタは食べた順に、タマゴ・イカ・ネギトロ・鯵・鯛・鰤・タコ・サーモン(大トリ)。完食(ピンボケ)。うまい!うま本牧エリアの訪問予定リストは残り2店舗(やまて食堂・はるよし)となったので、全クリしたら、
今週は、3回目のミナト訪問だ。①11日『ミナトヨコハマの春』まるで初夏のような陽気だったので、昨年に続いて今年もチューリップが鮮やかな横浜公園まで出掛けてみた。『ハマのチューリップ』チューリップと言えばオランダ…ameblo.jp②13日『老人と海アゲイン』老人は半年ぶりに、横浜大岡川河口にある「船上レストラン&オイスターバーHemingway」を再訪した。『みなとみらいの老人と海』11月に入った途端、まる…ameblo.jpそして、今日金曜日。なか
横浜・麦田町の「奇珍」が閉店?一昨年の8月以来、ずっと休業中の麦田町の「奇珍」。店主が病気で倒れたのが理由らしい。画像は昨年7月に訪れたときのもので、インスタに投稿しようと思っていたら、その後すぐに休業になってタイミングを逸してしまった。このまま閉店なんてことになったら、あの竹の子ソバやシュウマイがもう食べられなくなってしまう。いつからか経営者が変わった!?と思っていたら、どうやら奇珍はいつの間にか経営が変わっていて、3代目の引退とともに暖簾(経営権)が創業者一族とは全く無関係の別人に売却
こんにちはいつもご訪問・いいねフォローありがとうございます日本初ディズニーストアオープン8月21日は、ディズニーストアが日本に初めてオープンした日になります♪東京ディズニーランドがオープンして9年後1992年8月21日に、第1号店が神奈川県横浜市にある大型ショッピングセンターマイカル本牧(現:イオン本牧)にオープン*ストア公式サイトから画像お借りしました。現在本牧店は閉店しています!ディズニーストアの始まりは、横浜だったんですね。我が家がいつも行く、カー用