ブログ記事14,613件
2024年2月末に湯友と2人で埼玉や群馬、長野を1泊で巡ったシリーズに戻ります。その13。そして今回でシリーズ最終回となります。まずはまいどのここまで行程リンク集から。武甲温泉野さか(食事)秩父吉田温泉星音の湯くらぶち相間川温泉ふれあい館久しぶりの磯部温泉へ磯部温泉小島屋旅館<到着編>磯部温泉小島屋旅館<温泉編>磯部温泉小島屋旅館<食事編>星野温泉トンボの湯ゆうすげ温泉旅館妙義温泉妙義グリーンホテルあんかけ焼きそば富ちゃん(食事)
ティファニー銀座本店へ行ってきました気になっていた時計を見るためにそしてリニューアルが気になってー✨久し振りに銀座本店へお邪魔してきました。この日は割と空いていたようですが混んでましたさすが本店!!!ハードウェアシリーズは1階で見ることができますが時計を見るために2階へ案内されました。私の目的はこちらのティファニーブルー✨人気色とのことで案内されるまでに少々お時間かかりました。そしてかなり品薄とのこと…。試着させていただきました❤️付けているのはMediumサイズ。
東京に行ったら必ず行く場所…銀座のフェイラー本店私のパワースポット🌟今回は美女と野獣のベルと2025イヤーハンカチを記念に購入今期からめでたくプラチナメンバーになりました👏
セレステです休日のある日奥様と天王寺までウォーキングランチにスタンドふじさんを覗いてみるといつもの行列はなくて1組待っているだけなのでラッキーと思って列をなしました後から来た人たちはあれ?ランチメニューが書いていないと訝しみ店員さんに尋ねると土日祝の定食は終了しましたと言われすごすごと別の店へコレが行列じゃない原因か?セレステ達は「へ〜そうなんだ」と意に介さず5分ほど待って入店入ってメニューを見ると…定食は確かに終わってるけど昼めしセット始まってるやん‼️こん
地下鉄名城線「平安通」駅です。ここから一駅先の「上飯田」駅に向かいます。上飯田駅に着きました。この交差点を西に向かいます。目的地に着きました。(*^_^*)ここが、「CAFETANAKA(カフェタナカ)本店」です。「CAFETANAKA(カフェタナカ)」と言いますと、先日阪急うめだ本店に常設店がオープンし、連日開店前から長蛇の列が出来ているあのお店の本店です
両親とQBで行く釜山1泊2日旅2日目の朝食は釜山観光ホテルから徒歩5分程。お粥専門店「済州家」南浦洞店へここは父が友達と初めて釜山旅行へ行った、20年以上前に訪れた店であわび粥の美味しさが忘れられなかったそう。それで、今回は1番に「済州家に行きたい」とリクエストがありました。ちなみに私はソウルでお粥を食べた事はあるけれど釜山では初めてコロナ前は友達と釜山によく遊びに行っていた父。コロナがなければ友達と行っていたはずですが皆出不精になってしまったようで、父世代もかわいそう8時の開店
1月中旬のお話です(^^ゞおはようございます!ツイてない日ってこんなんかなと思ったランチでした…(-o-;)お昼食べようと向かった1軒目はせまい駐車場に頭っから車を入れたため何度も切り返してますが待てど暮らせどいつまでたっても出てきません(^^;)奥に数台分空きがあるのに入れません(>_<)2軒目は定休日‥3軒目は駐車場満車…でっようやくたどり着いたのがコチラの「らーめん炙本店」さんです(^o^;)そう言えば炙さんって久しぶりだなぁ〜o(^o^)o
おはようございます👋🌞杉浦太陽です☺️間違えました😶なおつづです(੭ᐕ)੭如何、お過ごしでしょうか🤔僕はお昼のお仕事の移動中にこれを書いてまーす〼さ〜て今回の内容は〜❤︎(サザエさん風前回もとい昨日のblogでは様々な感情からあの手の記事を投稿した次第ですが今回は僕の生い立ちを更に細かくしかし長ったらしくなると当たり前に(ダイムバック・)ダレる(※ギャグです。この画像の方はその世界では有名な方です。よかったら検索してみてね)と思うのでなるべく簡潔にわかりやすくいきます
ここは、京都市の烏丸通りから錦小路に入ったあたりです。大丸百貨店の裏側になります。ここに、「Daniel's(ダニエルズ)烏丸本店」があります。生パスタのイタリアンバルです。以前、京都駅前のお店には行った事があります。(*^^*)『京都駅前「Daniel'sMondo(ダニエルズモンド)」』京都駅の伊勢丹前です。ここから線路沿いに大阪方向に歩きます。ここに、お目当てのお店があります。この日は、ここに
皆様、お疲れ様です。ブログの拝見ありがとうございます。この度キング観光桑名本店に新店長として就任いたしました、佐野と申します。ご準備が整いました。3月28日(金)朝9時開店となります。東海地方を中心に展開しているキング観光グループそんな中でも店舗名に”本店”とついているのは、桑名本店だけになります。そして明日から始まりスタート地点に一歩踏み入れただけになります。これから、従業員一同桑名地区をより盛り上げるよう「理想は高く!」「もっと先へ!」「更な
茶碗むしの吉宗で少し早めランチの後間髪入れずそのままハシゴしたのがこちら本当はどこかで遊んだり観光したりしてワンクッション置いてから行きたかった!!んだけど、、なんせ吉宗とこのお店がめちゃ近い!歩いて行ける距離!2分くらい!ってのが悪い!(爆)浜町アーケードの中で老舗感プンプン漂わせてるこの建物↑こういうお店です(こちらも有名なお店なのでご存知の方も多いかと)どっか他のところ行ってまたここに戻ってくるのは面倒くち
おはようございます。ウィーンの旅、その⑨です。ウィーンに行くととりあえず行ってしまうスワロフスキー。ケルントナー通りに本店と支店の2店舗もあります。こちらが本店。夜は素敵なイルミネーションで行くたびに光ってます。毎回オブジェが変わるのも見所の1つ。本店は観光客が多いので、きらびやかな店舗でもカジュアルに入ることができますよ。本店は3階建て、見てるだけでも十分満足なのですが、今回1月ということもあり、まさかのセール中!!!!50%オフコーナーが安すぎて思わず購入しちゃいました。今ま
今日は連れがいたので冒険はせず、何を食ってもうまいと思われるこちら。近くの駐車場(タイムズペリエ西千葉)は20分100円、ちと道狭いので大きい車の方にはおすすめしませんが、線路の下、柵のあるほうに歩いていけばお店のある文教通りに出られます。店内写真は使いまわしチャーシュウ麺斜め上から別角度肉のうまみしっかりの分厚いチャーシューが5枚。いや5個といっても良さそう。肉の総重量は軽く100g超え、150gに迫るかも。750円のチャーシューメンでこういうのはまずありえない。醤油のやつ
皆さんおはようございます毎週土曜日夜8時に更新中、Youtube『ブラボーブラザーズ』にて新しい動画をアップしましたので、こちらのブログでもシェアしたいと思います【1890年創業】🇦🇹ウィーン発祥のお菓子「Manner」ってなに?《全6種類を食べ比べ!美味しさNo.1を検証してみた》オーストリア土産に最適なウィーン発祥のお菓子、『Manner』をご紹介1890年から続く老舗お菓子店で、観光客からだけでなくオーストリア市民からも愛され、国内に13ヵ所、ドイツ・
こんばんは!!1日は静岡県沼津市にある空海に行った後、千楽をハシゴしました!!千楽はずっと北口店に行っていたのですが、今回は久しぶりに本店を訪問してみました!!今回はカツハヤシの大盛り(1,700円)を注文!!北口店同様、こちらもボリューミーな一皿です!!北口店と大きく異なるのは、北口店ではカツ全体にハヤシのソースがかけられているのに対し、本店ではカツにハヤシのソースがかけられていない事です!!コクがあるハヤシのソースには細かめのお肉がたくさ
こんばんは!!16日のお昼は静岡県沼津市にある千楽の本店に行きました!!今回はオムハヤシの大盛り(1,300円)を注文!!普通盛は1,100円なので大盛りは200円のプラスになりますが・・・しばらくして運ばれてきたオムハヤシ大盛りは、なんとお皿いっぱいに盛られたデカ盛りサイズでした!!スプーンと比べるとその大きさがよく分かりますよね!!ちなみに他のお客さんが注文されたオムハヤシの普通盛も見たのですが、そちらはごく普通の量だったので、プラス200円でここま
9月20日(金)晴れこの日はあの有名な「蒙古タンメン中本上板橋本店」に行ってきました。現在の店は移転後ですが、移転前の店に2005年6月に訪問していて店としては14年ぶり2回目の訪問になります。実は移転後のこの店には何回かチャレンジしようと思って向かったのですが途中道半ばで諦めて別の店に行ってしまった事が多々ありました。横浜からだと遠いんですよね、、、東武東上線って。和光市から先だと東横線も乗り入れているけど池袋~和光市間は湘南新宿ラインの池袋経由で行くの
夕方から旅ともさんのPちゃんと待ち合わせ私が超が付くほど気に入っているチェーン店『教大二階家』の本店が宿泊しているホテルのすぐ隣の駅にあるのです気に入ったチェーン店は本店に行ってみたい派なのでPちゃんに付き合ってもらいました教大駅にあるビルの2階まさに店名そのまま『教大二階家本店』実は今まで何回が他支店ではありますがグルメ友さんをアテンドしてます皆さま気に入ってくださるので私の中ではお連れして間違いのないお店です今まで行った
前回の続きなのですが美容院へ行った後『文化洋食店』でランチをし、覚王山にある『RIBCHOCOLATE(リブチョコレート)』へ行きましたそのあと、同じく覚王山にある『吉芋』の本店へ行く事に以前までは同じ覚王山でも駅からちょっと離れたところに本店がありしかも坂道でして徒歩で行くと坂道に慣れていない私にとってはなかなかの体力消耗っぷりそれがですね〜今年に入ってから下記のように移転されましてめっちゃ行きやすくなりましたどんな感じの店舗になったのだろうというのも気
キャビンアテンダントの仕事で、ニューオリンズに来ました〜空港が新しくなり、巨大な建物になっていました!ニューオリンズと言ったら、観光スポットのフレンチクオーター、有名料理はクリオールフード、そして100年以上の老舗、カフェデュモンド滞在ホテルが空港に近く、観光スポットのフレンチクオーターからは離れていたので、時間的に行けませんでしたが、美味しいクリオール料理はニューオリンズの彼方此方に有ります凄く残念本店のカフェデュモンドには行けませんでしたがぁ〜名物のチコリコーヒーを、早朝フライト✈
おはようございます!日本シリーズは、我が阪神タイガースが日本一に王手を掛けて今日から再び京セラドームへ。タイトロープを何とか掴み取った阪神と、太いロープを掴み損ねたオリックス。結果としてリードはできてるけど、一昨日甲子園でオリックスの胴上げを見せられてもおかしくなかったなぁ、と。さすがはパリーグ3連覇、敵ながらあっぱれ!のいいチームですね。しかしながら打てない、守れないタイガース。もう少し何とかならんのかね~。確かに両軍監督の仕掛け合いも楽しいんだけど、如
12/20行ってみたかった日本銀行本店に見学に空いてる日が中々なくて、かなり人気なんだと思いました。1月に職場の同僚と行く予定ですが、夫が自分も行ってみたいのに、とブツブツいうので、1ヶ月くらい前に9:30の回に空きがあり申し込み。約1時間の見学。(今回は文字数が多いです。書くのが苦手で、読みにくかったらすみません。)朝の日銀向かいは貨幣博物館日銀本館(パンフレットより)円という漢字に見える。中央が中庭沿革明治時代、西南戦争で戦費を賄うために大量の紙幣を発行し
今日は嫁も休みで普段行かない店に行こうと話しになりこちらへすみれ中の島本店。車で10分もかからないけど並ぶの嫌いなんで避けてました。今日は並んでもいいから行こうと。開店20分前でしたが前には30人位?ほぼ観光客でしたね。てか、並んでる時に何組か前の3人組の仲間の所に後からタクシーで来た3人が割り込み平気な顔して並んでたのがモヤモヤ。バイトのねえさんに言っても仕方ないので今度、おにやんま行ったら村中さんに言おうかな。頼んだのは俺が味噌󠄀とライスで、嫁は半ラーメン味噌󠄀半熟ゆでたまごトッピン
ティータイムリラックスタイムは、昼下がりでも夕食後でも毎日の自分時間の中で、好きなところで組み込みながら又ここから先への活力によっし、明日からまた頑張れるーよくお邪魔する、みゆき館でも、ここ本店は初めてかも昔は銀座2丁目店が大好きで、気持ちの良い季節はテラス席が最高で安定のモンブランだけでなく、食事も美味しくて好きだったんだけどなお食事メニューは、店舗によって変わったりしているようですねわテリヤキチキンの焼きサンドウィッチ、
こんにちは。オーストリアが誇るスワロフスキー。歴史はこれまた意外に古く、1895年、チロル州で創業したクリスタル・ガラス製造会社。創業者はチェコ人のダニエル・スワロフスキー典型的なユダヤ人の名前ですね。元々ボヘミアングラス職人の息子として生まれ、さらに発明する頭も持っていた、才能ある方ですね。せっかくなので観光気分で入店いたしました。ケルストナー通りには2店舗あります。さすが、本場!キラキラ増しでなかなか面白かったです。私はスワロフスキー製
お寿司が大好きな私ですが、寿司大(築地市場→豊洲市場)を知ってしまった今となっては、寿司大にしか行きません(行けません?)。とは言え、他のお寿司屋さんで食べてこそ、寿司大の偉大さが分かるというものというわけで、昨日、知名度トップクラス(No.1?)の銀座久兵衛本店でランチしてきました。久兵衛のお寿司を食べるのは6〜7年ぶり。銀座久兵衛銀座久兵衛|江戸前鮨、鮨懐石|の久兵衛銀座本店、久兵衛ホテルオークラ店、久兵衛ホテルニューオータニ店、久兵衛京王プラザホテル店、久兵衛帝国ホテル大阪店の店
今日は久しぶりにたかさご家本店でランチにします前回まで値上げしていませんでしたが、100円値上げしてますねラーメン(中)900円を購入しますラーメン(中)酒井製麺の中細ストレート麺はツルツルモチモチでめちゃくちゃ美味しいチャーシューは小ぶりですが、パサつきがなく肉肉しくて食べ応え抜群いつもほうれん草🥬は少なめです豚骨醤油スープはあっさりしながら旨味抜群で、スッキリとした超激ウマスープです今日は13時15分⌚で前客7後客2と空いていましたごちそうさまでしたたかさご家本店
これまで報道等で云われてきた基本的な事実関係が全て本当のことだったとするなら、腑に落ちない部分もある。パン屋オーナーが最も怪しまれることは致し方のない話である。警察がパン屋店舗上にあるアパートの部屋を調べなかったことは決定的なミスであった。とは云え、オーナーは事件翌朝より徹底的にマークされ、また、車からは全く怪しい点が発見されなかった。オーナーが死体遺棄をするのは甚だ困難であり、遡って、監禁や殺人についても、巷間イメージされるほどには容易なものではない印象を受ける。構造的な観点から眺めると、
こんにちは!エルチャリストです★前回・前々回に引き続き、コンミニちゃんと一緒にゲットした購入品のご紹介です。ブティックに行くとホームコーナーは必ずチェックします。この時、スーッと引き込まれるように目に留まって、一目ボレしてしまいました早速オープン♪ヴィド・ポッシュ《4人の騎士》ウフフ陶器のプレートですフォーブル・サントノーレ24番地のエルメス本店が、やわらかなタッチと色合いで描かれています。メゾンの木陰のテラス、路地、通りの中に、ミステリアスなチェスのナイト
開店時間ちょうどの11:30到着。その時に並んでいた約10名が、店内に吸い込まれていった。入店はその2分後、その時点で、予約席を含め満卓に近い状態。お店の左斜め向かいにコインパーキングあり(200円/30分)。※専用駐車場が6台分?あるみたいですが確認していません。店頭メニューこちら、系列店が計3軒ありまして、千葉駅前にあるお店は、ちと気取った感じ^^『★★★☆ビストロえびすや@千葉駅~カニクリームコロッケとハンバーグ~オムライスは幻のメニュー~』平日11:40頃入店「え