ブログ記事394件
NTTの株主へのプレゼントで当たった大阪関西万博のチケット愛・地球博の経緯も踏まえできるだけ早めに行こうと準備をしていますが、、、まだ、完成していないパビリオン、有毒ガス問題「返金とか割引とか、無いのかよ」心の中のボヤキはかなり凶悪です(現地では言いませんよ)往復の交通手段と、入場の手続きにはめっちゃてこずりパビリオンの予約(抽選)もこれまた大変行っている方のつぶやきなどを踏まえながら雨具や風対策、食べ物をどれだけ持って行くかとか、、、そして、一番楽し
かつては中居正広がMCやっていた番組でテフロン鍋の空焚きの怖さをやっていたけど、これは隠れたトラップとして有名です。しかも今回は、今話題の永野芽郁が出ていて、アホな解答していました。テフロンは、使い方次第で有毒ガスを発生します。嫌な家族を殺す為に、わざとテフロン鍋を空焚きして家の中に有毒ガスを充満させて殺した事件がヨーロッパで有りました。家庭では、意外な物が凶器になります。蚊取り線香も、使い方次第で凶器になりますからね。
高千穂の峰を降りてきたクマ。とりあえず汗だくの体をさっぱりさせる為、とある場所へ向かいます。ここ?いやこれは目的地ではありませんよ。これは青い川と呼ばれてる川です。見た目、入ったら気持ち良さそうですが、手をつけてみると…いやいやぶち冷たくて、とてもじゃないけど入れませんね。なので本命に行きます。某林道に車を乗り入れ、道のそばに車を止めます。そして林道のゲートの横をすり抜けますが…この入口はには駐禁の看板がたくさんあります。そして何やら物騒な看板が…それは気にせず、ゲートか
花粉は敵では無い!私の花粉症は30歳代で初めて発症した確か5月のゴールデンウィーク後ぐらいに急に鼻水とクシャミが出て当時は初めての経験なので風邪をひいたと思ったが、ただ鼻だけの症状なので風邪ではないと判断をして特別に何もしなかったその後の10年ぐらい経過してからは5月の花粉症は無くなったが、3月のスギ花粉症にこのスギ花粉症は現在も継続している最初はマスクをしたり、外出時は色々と気を使いなるべく花粉を避けるようにしていた最近はワザと杉の木の下へ行き、
不倫女との話し合いを終え、力が入っていたのかすごく疲れてしまって家に帰っていつのまにか眠ってしまった。気がつくともう夕方。今日は家族は全員家にいてそれぞれの部屋で過ごしていた。ご飯を作る気力がなく、どうしたもんか。こんな時でも夫と顔を合わせないといけないのが辛いな。でも仕方ない、夫に声をかけた。私「疲れちゃって。ご飯はレトルトでいいかな、それか子供達と何か食べてきてくれない」夫「大丈夫?わかった。何か食べてくるよ、はなび何が食べたい?買ってくるよ」私「食欲ないからいいよ、私は」
夕方なのですが、、死にかけました、、ホント。。というのも、今日は先日から引き続き、お風呂掃除をさらに本腰入れてやろうと思い、コストコのオキシクリーンでは落ちないお風呂の壁のタイルの間にある憎たらしいカビにカビキラーをシュッシュしました。毎日掃除しているつもりでも、タイルの目地にカビが出来ちゃうんですよね、、かなりシュッシュしました。それを放置して一度洗い流しました。その後まだ落ちないところがあったのでまたかなりシュッシュしました。ここからが問題。数時間後、今度は水アカなどアルカリ性の
2018年5月12日(土)加筆今年も硫化水素で生徒5人が救急搬送されました。今回は千葉市立中学校で発生。使用教科書は大日本図書でこの教科書の記述通りに行うと危険である思います。同校では部活中止で職員会議を開いたそうです。薬品の量を減らすなど充分留意する必要があります。2017年5月25日(木)加筆今年になって今日の時点で4件硫化水素発生実験で生徒が救急搬送されるという事故が起きています。4件中3件が使用教科書が東京書籍、1件が大日本図書です。各学校での具体的な実験の様子は分かりません