ブログ記事812件
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットの船田です。珍ころワクチンの有効性が95%とメディアが言っています。これはワクチンを打てば「95%の方が感染しなくなる」と意図的に誤解を与えているように思う!!普通は100人がワクチンを受ければ、95人の発症を防ぐことができると思うじゃないですか。全然違いますよ!!!以下、読売オンラインから引用して説明しますが、はっきり言って頭の体操をしないと95%の数字は出て来ません。わざと数字をひねくり回して誤解させるような数
注意欠如多動性障害(ADHD)に対するTMS治療の有効性についてADHDに対するTMS治療の有効性についての論文も少しずつ発表されてきています。ADHDに対する治療として薬物療法の有効性は確立していますが、どうしても薬剤抵抗性の場合や副作用により治療継続な場合が少なからず臨床上見かけることがあります。今回はストラテラとTMS治療を並行して行った場合の有効性について検討した論文がありましたので、ご紹介です。難治性の場合の増強療法についての検討は、ADHDに限らずですが重要であると
〜YouTube動画〜肺がん診療のリアル~治療編第2章のQ&Aシリーズ第7回では緊急企画としてがん患者はコロナワクチンを打つべきか?を取り上げました。ぜひご覧ください。
結局、ナイアシンは全ての精神疾患に効果がある「鉄タンパク不足」解消が前提条件となりますが、ナイアシンは全ての精神疾患に効果があると思う。A:臨床症例で確認済みの疾患1)統合失調症、当然ナイアシンは治療の主力。2)双極性障害(躁うつ病)、まだ数例ですが、かなり効果があるという手応え。3)難治性うつ病。これもかなり効果あるという手応えあり。B:本に記載されているが臨床では未確認の疾患4)パニック障害を含む不安障害、B50+ナイアシンが有効。ベンゾジアゼピンからの離脱にも効果あ
臨床試験(人を対象にその治療の効果や安全性を検証する試験)のうち、医薬品や医療機器の承認を国から得るために行われるものが特に「治験」と呼ばれていて、第1相試験~第3相試験まで段階的に行われます。製薬会社は実施する治験ごとに計画を厚生労働省に届け出る必要があります。第1相試験と呼ばれる試験では、通常、その化合物(ここからは治験薬と呼びます)が初めてヒトに投与されることになります。ですのでまずは少数(数十人程度)の健康な成人に投与し、主に安全性や体内での化合物の吸収や排泄の過程を確認します。