ブログ記事70件
=路線別中高一貫校まとめ・再構築=つくばエクスプレスです。秋葉原~つくば間です。自分が大人になってから出来た路線ですが、実家からの最寄り駅がつくばエクスプレスに変わったので、たくさん利用しました。特徴としては、全線が高架もしくは地下なので踏切がなく、とても速いです。茨城・千葉・埼玉の沿線から都内の学校に通うなら、早くて便利だと思います。早くて便利なのですが、運賃が高めです。そのせいか、上り列車は乗り換え路線の多い北千住でかなりの人数が降ります。自分が利用していた時は
=路線別中高一貫校まとめ・再構築=JR武蔵野線の路線別まとめです。武蔵野線は実家にいる時に通学で使っていたのでとても馴染みがあります。最近はそうでもないようですが、ちょっ前はよく電車が止まったんです。今考えると通学向きではなかったですね。武蔵野線は一言でいえば、東京圏の外側の環状線です。元々は貨物線として計画されていたものです。沿線の人口が増加したため、府中本町駅から西船橋駅の間が旅客列車も走る路線となりました。横浜市の鶴見から府中本町までが貨物線で、府中本町
=路線別中高一貫校まとめ・再構築=JR高崎線です。日本国内の鉄道の中でも古い路線の一つです。路線としては大宮駅から高崎駅間です。運行系統としては、2系統あります。①東京・上野駅方面へ上野東京ラインとして②新宿経由で湘南新宿ラインとしてそれぞれ東京圏の南側まで直通しています。ほぼ埼玉県内です。駅ナンバリングは大宮駅までです。記入漏れではありません。自分で見直した時に記入漏れかと思いました。□東京[JU01]■上野[JU02]【JR東北/山形/秋
=路線別中高一貫校まとめ・再構築=南武線です。川崎駅から立川駅を結ぶ路線です。東京の外環状線の一部を構成する路線のひとつです。全線通して見ると、数多くの路線と乗り換えができます。■川崎[JN01]【JR東海道線/上野東京ライン/京浜東北線(南側)】【(京急川崎駅)京急本線/大師線】○川崎市立川崎高等学校附属バス〇橘学苑中学校バス約30分下車徒歩10分□尻手[JN02]【JR南武線支線(浜川崎支線)】□矢向[JN03]□鹿島田[JN04]□平