ブログ記事655件
今から丁度48年前の今日、昭和50年9月21日にクールスはシングル「紫のハイウェイ」とファーストアルバム「黒のロックンロール」をリリースしてデビューした。同年4月13日に解散したキャロルのラストライブの警備を担当するなどキャロルと親交のあったクールスはキャロルの後釜と期待された。クールスデビューに当たってキャロルの永ちゃんとジョニーがラストライブの時のお礼や親交のあるクールスデビューへのお祝いのはなむけとして曲をプレゼントしている。黒のロックンロールのプロデュースも担
昭和50(1975)年6月、京塚昌子主演おふくろさん(日本テレビ)の番宣広告。石立鉄男が準主演のこのドラマ。日曜夜8時、日本テレビでの放送で、脚本の多くを松木ひろしが担当。他にも大坂志郎、松山英太郎、川口晶、村地弘美、浅野真弓、杉田かおる、花沢徳衛、名古屋章らなどなど、一連の石立鉄男ドラマシリーズでおなじみの面々がレギュラー出演しているのだが、『おふくろさん』を石立鉄男シリーズに入れるかどうか?というところで、ファンの意見が分かれるところ。他のドラマとは違い、フィルム撮
昭和50(1975)年8月。早くも秋の新番組を一挙に宣伝する日本テレビの番宣広告。注目は右下。まだ(仮)マーク付きの俺たちの旅の配役が、カースケ=中村雅俊、オメダ=田中健はそのままとして、グズ六役が津坂まさあき(秋野太作)ではなく、レッツビギンこと河野武先生こと村野武憲になっている。この人気青春ドラマ、企画段階では中村雅俊はそのまま、オメダ=水谷豊、グズ六=村野武憲となっていたそうだが、諸般の事情で立ち消えとなり、おなじみのメンバーとなったらしい。『俺たちの旅』は10月5日放
青木湖のこのあたりは、昔から水晶の名所として知られており、冬場は発電のために水位が下がることもあって、雪解けとともに水晶を拾い集める人で賑わっていました。しかし、1975年(昭和50年)1月1日のバス転落事故以降、水晶を拾う人は全くいなくなりました。東山から昇る朝日です。水深が深い青木湖は、全面結氷することはほとんどありません。
ディスコの昔話をしますって言うと「カルチェラタン?」「キャッツ?」「マリヤクラブ?」と聞いてくる人ばかりですがそんな新しい話じゃないんです後にD.J.やダンサーになるみんながまだ10代だった頃このお話は1975年(昭和50年)から始まりますこの頃の日本、九州の田舎町福岡市には今、皆さんが当たり前と思ってるモノがまだまだ何もありませんでしたコンビニはまだありませんし、18時ぐらいになるとお店は殆ど閉まって20時になると街は暗くなってました24時間お店が
62細井管長は「広宣流布の定義🟰日本国全人口の3分の1が入信すれば広宣流布と言える」とたばかった(基礎数学書427~428趣意)日達上人は昭和㊾年⑪月創価学会第㊲回総会の席上急激に信徒が『増加した状況』にカンガミ▶︎日本国人口の3分の1以上のヒトが本門事の戒壇の大御本尊に「純真なしかも確実な信心をもって」本門の題目南無妙法蓮華経を異口同音に唱え奉ることが出来たときそのときこそ日本国一国は広宣流布したと申し上げるべきである◀︎
謎だらけの未解決事件東村山市強姦殺人事件1975(昭和50)年朝日新聞(1975年7月2日)【事件の概要】1975(昭和50)年6月30日の午後11時を過ぎたころ、埼玉県所沢市で母親と2人暮らしをしている家事手伝いの進藤厚子さん(当時32歳)が、「お腹が空いたから、自販機でカップラーメンを買ってくる」と母の愛子さん(同50歳)に告げて外出したまま、帰宅しませんでした。進藤厚子さん心配した母親は、日が変わった7月1日午前1時半ごろ、厚子さんがよく買い物に行っ