ブログ記事2,006件
婆さんは寝る前によく聞きます。未明に目が覚めてしまって聞くこともあります。そんなわけで、「入眠しやすい」ことが第一。同じ思いの方が多いはず。ですので、絶対聞かないアンカーがいます。たとえば須磨佳津江さん。高圧的、上から目線で嫌な気分に。逆に鉄板なのは石澤典夫さん、工藤三郎さん、徳田章さん、大沼ひろみさん、村上里和さん、柴田祐規子さん、遠藤ふき子さん。話し方、声質、内容、いろいろな要素がありそう。昨今は聴取者を増やすべく、「深夜便ビギナーズ」という企画が。今年度は藤
ねぎいりお好み焼きひじきと大豆の煮物お味噌汁お刺身今日は1時間ほどドライブして西条市に落語を聴きに行った。四国に帰ってきて、もう一之輔さんの落語を聴けないかと思っていたら聴けた。夫は入院と入院の谷間を縫っての参加。「ロビーで待つにしても連れて行ってあげないといけない」と思ってくれていたそうだ。大きなホールが2階までほぼぎっしり、愛媛で初めて見た落語会の満員御礼。ぴっかりさんは桃花さんになられあいかわらず美しく、いつか笑点に出られる気がした。横浜の関内の独
京都市呉竹文化センターボールへ行ってきました!京阪丹波橋で下りてすぐのホールでしたチケットは完売演題は、終演後、発表されました三遊亭ごはんつぶさんは、創作落語を披露。あんまり好きじゃないけどね。開演前に、京都市長からトイレ大使の任命と感謝状が贈られました。昨年、楽屋のトイレが和式だったことを、まくらで、散々文句を言ったところ、京都市では一之輔さんがおっしゃっているならということで、市議も協力的で洋式トイレにする事業に予算がついたとのこと。そんな簡単に事って進むんだ。春風亭一之輔さ
【COREDO落語会第四十回】令和7年2月8日(土)COREDO室町1・日本橋三井ホール春風亭一之輔「松竹梅」桃月庵白酒「真田小僧」柳家喬太郎「宮戸川(上)」柳家喬太郎「白日の約束」柳家さん喬「子別れ」日本橋三井ホールで開催されたCOREDO落語会。40回目の記念ということで豪華な顔付けに期待が膨らむ満席近い客席。一之輔さんは「ネタ出しの会だと忘れていて、2時間前からみっちり稽古してきました」なんておっしゃっていたけれど、隠居さんと松五郎・竹蔵・梅吉とのテンポ良いボケ
6月5日の夜は島根県大田市の市民会館で落語家の春風亭一之輔独演会があり、妻と娘に付き添われ出かけてきました。初めての高座は面白かったのですが、「中入り」後に私の人工呼吸器の外部バッテリーが切れて内部バッテリーに切り替わってしまったのです。バッテリーの切り替わり事態は問題ないのですが、内部バッテリー使用中は電源コードを繋いでないと、30秒ごとに「ピピッ、ピピッ」と警告アラームが鳴ってしまいます。迂闊でした、内部バッテリーから使うとか、こまめに充電しておけばよかったのですが…指定席の近
4月7日(月)18:30開演「天どん・一之輔二人会」自由にやらせて!三遊亭天どん春風亭一之輔三遊亭ごはんつぶ4月25日㈮18:30開演メニコンシアターAoi「三遊亭兼好独演会」三遊亭兼好三遊亭げんき5月6日㈫14:00開演「第四回二葉・一花二人会」メニコンシアターAoi桂二葉春風亭一花5月31日㈯14:00開演「第一回五街道雲助一門会」中電ホール五街道雲助桃月庵白酒隅田川馬石蜃気楼龍玉隅田川わたし太田そのこちらもよろしく