ブログ記事1,484件
こんにちは!春彼岸も昨日で終わりました。昨日はとても暑く半袖で過ごしたのです。暑さ、寒さも彼岸まで!なんて諺があるのに今日はまたまた寒い🥶……🌟我が家の姫🐱ポテちゃんが気がついたらこんなに大きくなってました!胴長短足でほんとに可愛い(๑♡∀♡๑)です。夫はこの、やんちゃ🐱へちゃむくれぇー!っと言いながらもとても可愛い((o(。・ω・。)o))と溺愛してデレデレで笑える🤣梅くんはというとポテコさんが苦手なようで梅くんのこの嫌そうな顔が笑えるꉂ🤣w
こんにちは今日は、春彼岸の入り3月23日(日)に彼岸明けとなります。この1週間は見えないものの力に感謝をしつつ今ここにいることを感謝する1週間にしましょうそして、彼岸を迎えたということは“春分”が近いということ春彼岸は、“春分”を中日としますのであと3日で占星学の中でも“始まり”を意味する春分の日を迎えることとなりますさて、今日の本題に入りたいと思います。少し空
春彼岸なので息子をお供にお墓参りに行った。母が亡くなった時点でお墓の管理は姉夫婦に一任した。その代わりに父が残したものは姉に多く引き継いでもらった。お墓のお世話を頼むからそこは姉夫婦を立ててそうしたの。大金では無かったけどせめてもの私からの礼儀として。お彼岸の入りの次の日お墓に行った。まだ誰もお花を供えていなかった。いつもの事だけど…早速産直で仕入れたお花を供えた。息子は毎月必ずお墓参りをしてくれるの。本当にありがたい。父は男の子を育てられなったから息子達と
こんにちは〜☀️青空広がる北海道オホーツクですですが…今日は天候の変わりが目まぐるしくて😅少し前には雨☔数日前の雪も高さが低くなりました今週は何かと忙しく週明けには陶芸へ自分用に小さめの丼作ってきました自宅で乾燥と微調整中ちょっと歪んでしまいました😅でもそれが自作の良さと諦めますで…20日は春のお彼岸でお寺のお手伝いをしてきましたコロナ以降久々の昼食準備今回は混ぜご飯と汁物お手伝いの方もお参りの方も私より先輩お歳の方々でしたが久々の食
2025.3.20Thu月齢:20.07二十日余りの月、宵月私は問うために脈動させる大胆さを実感しながら意志という太陽の音とともに私は知性の出力を確信する私は自由意志の力に導かれるIpulseinordertoquestionRealizingfearlessnessIsealtheoutputofintelligenceWiththesolartoneofintentionIamguidedbythepo
今日は春分の日🌸まだまだ寒い日が続きます。日差しがあれば日中は暖かいですが。昨日は朝方雪が降ってちょっとビビりました灯油をあとひとつ買おうか悩むー来週は気温が一気に上がる予想らしい。さて春彼岸の中日。午前中にお墓参り行ってきました。午前中ってこんなにお墓参りに来るんですね…失敗普段ガラガラな駐車場がいっぱいでした。石屋さんにお願いしていた母の戒名も彫ってありました。早いもので母が亡くなって3ヶ月経ちました。お母さん、春になりましたよ。今年はそちらでお父さんとお花
あさか大師では本日午前11時半より、お大師様の「正御影供しょうみえく」を奉修しました。御影の法具を荘厳しょうごんし、祭文さいもんを唱え、お護摩を修しました(下写真)。また午後1時からは春彼岸会法要を挙行し、堂内が参詣者でいっぱいに埋まりました(下写真)。春彼岸会では僧侶が声明しょうみょうを献じ、『理趣経りしゅきょう』を読誦し、参詣のご信徒と共に「回向勤行えこうごんぎょう」をお唱えしました。のどかな晴天に恵まれ、老いも若きも、子供さんも、法要の後にはオハギをいただき、春彼岸らし
お立ち寄りいただきありがとうございますぽかぽかとした春の陽射しが心地よい中…お彼岸のお参りに行ってきました墓石に陽射しが反射してお花が供えられ華やかです!各ご先祖さまも喜んでいるでしょう…お正月参りから友人と共に友人のご先祖さまのお参りと我が家のお参りをするのが習慣となり、遠くの親戚より近くの他人という言葉があるけど…ほんとにそうだわ~って、ご住職も珍しく私服で、お線香の補充にいらして、檀家さんのほとんどの方が気づかずに素通りでした(笑)半世紀も前に父に世話になった方が、ご自身のお参りの度
本日、春のお彼岸供養会を行いました。あちこちから御依頼を戴き、また沢山の方に御参加戴きました。内弟子一同と共に、奠供と理趣経の響きで心を込めて祈らせて戴きました。例年の事ですが、前日から全く眠る事も出来ず、前被りも数日前から始っていましたが、参列者の中にも理趣経を詠む事が出来る人もいて、内弟子共々、心を合せて読経しました。直系傍系併せて、7代で二千人と云われる御先祖様、深く辿ると物凄い人数になって仕舞いますが、気合いを入れて御供養させて戴きました。御供養後は、皆で直会を行いました。
春彼岸は過ぎて暖かくなってきました。そこで一句はるひがんだごがたべたいよもぎだご畑へ・よもぎ新芽を摘みハサミで新芽を摘み取ります。草刈り機を持ってくればよかった選別して綺麗に洗います。塩を少し入れてよもぎを茹でます。アクが出て泡が出たらよもぎをざるにあげます。えらい段取りが良いがネットで調べた。茹で上がったらざるに入れて冷水につけます。茹で上がったよもぎを絞ります。分厚い蒲鉾が出来ました。後はサランラップに包んで冷凍保
こんにちはプティラドゥスタッフおーちゃんです先週は暖かい日が続いていたのですが、昨日は雪が降っていて寒かった~皆さんのお住まいの地域はどうですか?出勤しようと外に出たらこんな感じでした雪積もってるーーー!湿った雪で道路がべちゃべちゃ八戸地方特有の『彼岸じゃらく』です。春彼岸の時期に突然降る湿った雪春の到来を告げるものといわれています本当に春彼岸に降るからすごいですよね~車の雪を下ろして、遅刻しないよ
外回りの彼岸参りはほとんど無い当山でありますが、3/17(月)は本年度の春彼岸入り日ということで恒例の『法縁廟納骨者追悼法要』を勤修しました。定刻に本堂にて仏参。続けて、法縁廟に移動し仏参。例のアップリケはこんな感じ(^^;☟この法縁廟(ほうえんびょう)は昨今のお墓事情による相談が増加し、それらをふまえて門信徒の合同墓として令和二年四月に建碑させていただきました。以後、本骨・全骨・改葬・生前申込とコンスタントに依頼をいただいております。皆さんが気にされる費用ですが、管理費等がいっさい
暑さ寒さも彼岸までといいますが風が強いものの春本番の陽気に日向ミヅキが咲きました春彼岸も明日までですが牡丹餅を作りました砂糖抜きで塩味の餡子を炊きもち米はお正月くらいにと言われてるので今まではもち米1に対しうるち米1の割合でご飯を炊きましたが今回はお米だけにしました砂糖が入ってないと餡につやがなくおにぎりのようですお昼ご飯に食べましたが美味しかったです畳一枚ほどの花壇に野菜の根っこを植えていますいわゆる再生野
今日は春彼岸のお中日お墓参りに行ってきました!こちら、手作りのお供えです。スーパーで買うと、なんでもあるんだけれど・・・自分で育てた小豆とゴマを使いたかったので作りました。こだわり~♪銘選青汁を使ったホットケーキも今日のために昨日作りました。素朴な感じで、これもまたいいよね~(自画自賛・手前みそ)笑パッケージは、再利用品なのです。ショートケーキ用のパッケージと、新杵堂の「栗王」の木の箱と、リンツ「ジャパンコレクション」の水引(ゴム製バンド)を使いました。散々再利用してから処
※彼岸明けの日にち間違えてました〜💦訂正しました🙇〈備忘録〉2025、3、17(月)彼岸入り恒例「お迎え団子」以前より丸く出来る様になった!・・気がする😅2025、3、20お彼岸中日朝から雨が降り、寒い。東日本大震災の年の春彼岸を思い出す。地震から10日後くらい?あの年の墓地には雪が残っていた。不安と悲しみが増す風景だったな・・。帰宅後、ぼたもちを作る。義姉と一緒に食べた2012年の春彼岸。「みとさんのも超美味しいけど、おばあちゃん(私の義母)のごまおはぎの味付
今日の手抜き弁当~のり弁~ぼたもち作った~勿論半殺しで(笑)白いのは後からきな粉にしましま~春彼岸はぼたもちでつぶあん秋彼岸はおはぎでこしあんなんだとか...私はいつでもこしあんの方が好き~夕飯麻婆豆腐~旨し~ハイビスカス🌺明日はお墓参り…
先祖代々之墓春彼岸に伴い、一昨日は先祖のお墓に花を手向け、そして手を合わせてきた。何度もいうけど、これは自分の終活の一環として建立したもの。あと何年生きるかもわからないし、まずは元気なうちにということで一昨年の11月に菩提寺を離壇、その翌年の6月に改葬した。FLSTCヘリテイジソフテイルクラシックそして同年10月、断捨離と称して長年乗り続けてきた愛車『FLSTCヘリテイジソフテイルクラシック』を手放した。ボルボXC40もう一つおまけに、今度は愛車『ボルボXC40』も手放すことに
今日はかなり暑いとおもっていたら、なんと東京は24℃だった仕事が忙しかったのでお昼にいただいたお弁当がたべられなかったから持ち帰らせていただきました亀戸升本さんのお弁当大好きなお弁当のひとつ手づくりで丁寧に作られているんです。亀辛麹のタレが何でもあうのですが、(特にチキンにつけるのが好み)鶏がなかったのでつくね団子につけました!赤魚がはいってたりバランスいいし、ど
紅梅の花春を感じる墓参でした今日、春彼岸の墓参に行ってきました。宮城県名取市にある菩提寺です。気温は高めで暖かく、墓参日和でした。お彼岸とあって、お寺も賑わっていました。春になると真っ先に咲くオオイヌノフグリがたくさん咲いていました。近くの田んぼには水が張られ始めました。待ちに待った春の到来ですね。オオイヌノフグリの小さな花々がたくさん咲いてました。田んぼには水が入ってました。菩提寺から見え
こんばんは。春彼岸も今日まで。昨日から急に暖かくなり。お彼岸巡り?しているとちらほら🌸🌸🌸初夏の陽気?昨日、今日は汗をかきました。。夏が怖いです。去年は入院してたので快適な?病院生活でした。。しかし今年は錆体に鞭打ってお仕事。。ま、頑張りましょ。。よっぱらっちゃってこんな感じです。いい加減すぎ。ごめんなさい。。
悲報(笑)群馬県、風が強すぎて、15分くらい頑張ったのですが、お線香に火がつかず、帰ることに🤣ご先祖様…すんません(*>ㅅ<)՞՞
昨日3月20日は春分、春彼岸の中日でした。ということで、イイお天気の中を墓参りに行き、位牌堂も拝み…その帰り道には、スーパーでお買い物というのが、恒例。ユニバースさんは真面目に国旗を掲げますよね。皆さんはお墓参りしてますか?
2025/3/23辛卯先勝旧暦2/24月齢23.1春彼岸明世界気象デー(WorldMeteorologicalDay)
気がつけば、明日3月17日は彼岸の入りですね、早いな〜(´゚д゚`)で、今日は花を買ったり、団子を買ったり、と準備の日です。母上が「饅頭が食べたい」というので、桜木町の「たちばな」さんで薯蕷饅頭も買いましたよ(;^ω^)皆さまの準備は順調ですか?
2025年3月22日今日は春を通り越して初夏の陽気です。風が強いので花粉症持ちにはつらい一日になりそうです。家内と徒歩で墓参りに行き・・・供花に桜の小枝を足しました。春の彼岸も明日までで・・・・お参りの方も結構いらっしゃいました。帰りにスーパーで昼食のオニギリ弁当を買って帰りました。帰ると汗だくで着替えました。春彼岸一足先に夏便り★黄金バット・・・逆光で見にくい三番瀬の舞浜側の堤防の先端で海鳥を探していました。スズガモとオナガガ
彼岸が終わった日曜日ホッと一息石見銀山へ行ってきました。石見銀山公園入口です梅見の祭りはとっくに過ぎました。祭り当日は天候が良くなかったようです。雪が降りました。案内所~お土産も売っています取り立てて目立つものは何もありません。代り映えしない田舎の景色ですが天気の良さに助けられ久々に癒されました。
春分の日を過ぎ、徐々に気温も高くなってきましたね。ところで、春分の日の昨日は春彼岸の中日でした。小中野の常現寺では「春彼岸檀家総供養及び新位牌合同開眼式法要」が営まれました。大勢の檀家様、関係者の皆様が参列し、ご供養と新しい位牌堂の開眼供養が行われました。
訪問いただきありがとうございます榊姫イリアです寒暖差激しい時期花粉も盛んに舞ってますね皆様ご自愛くださいね春彼岸も今日で終わり人生のステージが変わる時期卒業から環境の違う場所に向かう方も多いと思います。今までの経験を活かして自分を輝かせる太陽の意味もある【金龍】自分の夢に向かって進むのに相応しい変容していきましょう今までしてきた事は無駄な事一つもありませんそこからどう変わっていくかは自分次第望むものが明確であれば先に進む一歩に明確で無いなら心の奥にあるものと対話し
今日は、地元のソメイヨシノの開花宣言がありました平年より2日遅く、昨年より4日早いそうです最近の暖かさで、咲き始めましたね先日の彼岸参りで訪れた寺でも、桜に出会いました鐘楼堂のそばにある寒緋桜です紅色が濃くて綺麗ですこちらは枝垂れ桜青空に映えて美しいですまだ、五分咲きくらいかな・・枝垂れる姿に風情がありますお寺の風景に合いますね枝垂れ桜越しに見える白い花は、コブシです山の中腹にある
まだまだある頂いたキャベツを調理☆キャベツがありがたい日が来るとは…昼食べ過ぎた日のテキトー晩ごはん♪昼辛味噌ラーメンのキャベツにも感謝早いもので春彼岸☆両家の墓を掃除し花をお供えして来ましたよと母に報告すると母は私に手を合わせて拝みます母にとって一番ありがたいのは墓守…自分がやっていた時は花を片付けてもまた誰かがお供えし花は枯れまた掃除何回行っても終わらないと嘆いていたお供えしてくれても片付けに来る人はいないと…ありがたいけれど大仕事と笑う母は今一番幸せなのかもしれな