ブログ記事659件
郡上市美並町粥川にいきました。ここには美並町下田の国道156号線と分岐する長良川沿いの県道61号線に入り、さらに県道315号線を進みます。少しいくと左側に基幹集落センターがありここを粥川沿いに上がっていきます。粥川沿いにいくと県道の終点でここが星宮神社です。この神社は高賀山六社めぐりの神社の一つになります。星宮神社の別当寺として粥川寺が境内にありました。円空が得度し、ここを本寺として全国各地に修行の旅をして多くの円空仏像を残している。星宮神社の隣には美並ふるさと館があり、美並町内で収集し
正月気分も抜け平常の生活に戻りましたね皆様には新年のご挨拶も満足にできず誠に申し訳なく思っています本年ものんびり更新になりそうですがよろしくお願いいたします今年の初詣は「下野星宮神社」(しもつけほしのみやじんじゃ)へ実は毎年高さ約7mの大鳥居に巻く布の色を変えているとは知りませんでした昨年は金色だったそうです今年は桜色の行燈大鳥居この神社は「トトロのいる神社」としても有名です下野星宮神社になぜトトロ?(複数のコメントの質問応答です)興味のある方だけ読ん
週末に色々有ったのですが、気を取り直して神社仏閣の記録記事をアップします4月20日に佐野市を巡礼した時の続きです磯山辯財天→涌釜神社→朝日森天満宮の次は佐野厄除け大師に移動します🏃🏃🏃佐野厄除け大師の移動中に気になる物を発見👀👀👀ん…注連柱!?🤔星宮って書いてあるちょっと寄ってみます花ニラの間に石塔馬頭観音の石仏階段を上ると社殿がありました通って来た道は裏参道の様でしたので正規の参道まで戻りますこちらが入口注連柱です奥に手水舎と鳥居⛩️が見えます鳥居⛩️と狛ちゃ
昨日は朝思い立って母に電話。美並の星宮神社行く?って。決定したら、まず道中のご飯の予約。今回は古民家の葉菜さんに行ってみました。中に入ると入り口が分からず、ぐるーと周り、見つけました✨庭に面した席に案内され、前菜メインはハンバーグにしました。盛り付けが綺麗です✨ハンバーグはお肉というよりお野菜の味で初めての感覚でした。デザートはきびぜんざい。後から知りましたが、ここは以前岐阜市で、『浮世卯の里』の方が移転されたようです。母が、母の従姉妹から聞いた関観光ホテルにある
ご訪問ありがとうございますこんにちは、miyaです。【星宮神社】の続きになりますしばらくお付き合いくださいませ星宮神社から奥へと進んでいくと灯籠の道が続いています前日、雨が降っていたため降った雨が蒸発してスモークのようになっています200mほど進むと【矢納ヶ渕】です【やとがふち】とよむそう矢納ヶ渕【星宮神社】の記事の続きになりますが藤原高光が鬼退治をした時に使用した矢をここに納めたことが名前の由来だそう鳥居をくぐると、滝壺が現れます滑りやすいため、スニーカーがおすす