ブログ記事1,249件
しおんです。急にバタバタと春到来です。とは言え、朝夕の冷え込みには気を配りご自愛一番で春を楽しみたいですね桜もアッいう間に満開になりそうなのでお花見も楽しむ予定ですこれからの季節キレイなお花が咲いたり春風が心地良かったりと気分が上がる時間が増えそうですねそんな心地よい時間が過ごせるので春はお得感満載の季節だなぁーと…そう思っていたらお得な情報が入って来るので不思議ですずいぶん前に書いたブログにラッキーカラーのお話しを書きました
しおんです。今日、3月10日は2025年の最大級の吉日、・天赦日・一粒万倍日・寅の日が重なるトリプル大開運日が訪れましたまわりの波動も絶好調に高まったので心の中になにか変化が起こり始めた!という人もいるのではないでしょうか?その気持ち…大切です特に2025年は『大改革の年』なので変わろうとする人には絶大の後押しが入りますよ~。新しい風をいち早くキャッチして勇気の一歩で行動した人ほど豊かさをつかみやすくなります人はいつからでも変われます。
12/1213:30若干追記・修正ありこの間、カメラレンズで電視観望、最適解の記事で「手動導入できて、それなりに星雲が映って、倍率も上げられる」持ち出し電視観望組み合わせの、主観による最適解を出したけど、他にも最適とまでは言わないけどまあまあイケてると思われる組み合わせがあるのでまとめ。※WindowsパソコンでSharpCap使うことが前提。※※基本的に焦点距離が長いほど写る星の数は増える、F値が小さいほど星雲がよく映る(ほしぞloveログのSamさんより)。でもF値に
土曜日、1年半ぶりくらいにED70SS+AZ-GTiを引っ張りだす。レデューサーつけてF4にして、QBPIIIもつけてASI294MCで。まずはオリオン座大星雲をきれいに写してみる。(以下、徹のSharpCap画面以外は加工済)CCTVレンズのテキトーなの見慣れてると超絶きれいに見えるね~。馬頭と燃える木は、向かいのお店の電気ガッツリついてるからかあんまりよく映らない~。M78・・・は相変わらず白っぽいのがあるだけ。面白くないので特に画像も残さず。そんでバラ。こ
50mmレンズで映したバラさんがだいぶ小さかったので、あーでもないこーでもないとカメラ用交換レンズをウニャウニャ検索してる時にでてきた、「kenko観る撮る」。KenkoMiltol200mmF4ヨドバシカメラでだいぶお安かったのと、「望遠鏡にもなる」らしい謳い文句の真偽はいかほどかしらと、遂に、中古じゃない新品カメラレンズとして注文してみる。焦点距離200mmなら、星団や(見れたら)星雲もまあまあ大きく映せるし、星が見える場所ならなんとかカメラ三脚でも導入できるかな~という
いつものごとく、望遠鏡販売店をネットパトロールしてたところ・・・星空ハズキルーペ、CS-bino2×40の強化版CS-bino3×50がシレっとデビューしてた!はい、衝動買い。デカイ!そして重い!中山式快癒器2球版か!(マニアックすぎ)しかし、すんごい星見えるこれはもう、「星座ビノ」「星座望遠鏡」とは呼べないシロモノである。見えすぎて「星座」がわかれへん。恐るべし、3×50。普段2等星までしか見えへんのが、5等星くらいまで見えるようになった。周りに灯
DAISOパトロールで見つけた商品をもう1つご紹介星好きさん必見の可愛い缶ケースを見つけましたよー全5種類①マルチ缶ケース(円型)サイズ:約10×10×4・2cm②マルチ缶ケース(楕円型)サイズ:約10×6×3・8cm③マルチ缶ケース(長方型)サイズ:約11・2×7・5×8cm④マルチ缶ケース(四角型)サイズ:約9・3×6・8×15・5cm⑤マルチ缶ケース(窓付き)サイズ:約16・5×8・3×5・7cm