ブログ記事57件
ますいしいさんが紹介されている、早稲田本庄の高校入試問題。小学生でも解ける問題で、問3はぜひ解いておいてほしい問題です。ますいしいさんのように方程式を解くアプローチの中で範囲を絞っていくという考え方もありますが、こんな小学生向けのアプローチはいかがでしょうか?2,3分で解けます。1/2×(m+n)(m+n-1)-m+1=2023(m+n)(m+n-1)は連続2整数の積なので式変形をしてm>0より4044<(m+n)(m+n-1)=4044+2m63^2<4044
先日、慶應義塾高校2026年度入試(一般・帰国生)において、従来1次試験(筆記試験)の後(別日)に実施されていた面接試験(2次試験)が廃止される旨が慶應義塾高校HPで発表されました。↓↓↓該当ページのリンク↓↓↓【重要】2026年度一般・帰国生入試について|慶應義塾高等学校慶應義塾高等学校の公式サイトです。学校概要、入試情報、進路情報、学校生活など、本校に関する情報をご覧いただけます。www.hs.keio.ac.jp早稲田本庄高校においても2026年度入試より募集定員
今回は、進学塾クレア様の情報をもとに偏差値の分布ごとに合格者と不合格者のどちらの数が多いのか記載してみたいと思います。(今回は早慶の男子のみ)以前のは、難関校について女子だけ記載しました。『難関校に女子が合格するために必要な偏差値(駿台模試)』進学塾クレア様が青山学院と立教新座の駿台模試での合格者・不合格者の分布を紹介してくれています。今回は、その情報をもとに偏差値の分布ごとに合格者と不合格者のど…ameblo.jp女子だけ。。。というのもなんですので男子のも記載しま
早稲田本庄の発表早稲田本庄の手応え的には…『数学が激難しかった😨しかも、テンパって時計見間違えて10分間違えた⌚だから多分落ちてると思う。』おいおい、時計見間違えるってどーゆーこと💦結果、、、、不合格繰り上げ合格者候補となりました。そりゃそうだよね😓息子、落ち込んでるかと思い声を掛けてみる。「もし合格してても遠いよね💦」「3年間、片道2時間は大変だよ😅」とか言って励ましてみたり・・・「繰り上げの連絡来ちゃったらどうする〜⁉️」とか言ってみたり😅しかし、落ち込んで
今回は、北辰テストの偏差値の目安(確約が取れない埼玉の私立高校)について記載します。埼玉県の私立高校は、北辰テストの偏差値で基本的には確約を取ることができますが、次の3高校は確約の仕組みがありません。・慶應義塾志木・早稲田大学本庄・立教新座この3高校に合格した生徒は、北辰テストでどれくらいの偏差値を平均で取っていたのかを記載したいと思います。※2021年と2022年の結果です。尚、上記3高校は一般的には特別な対策が必要で、北辰テストで高い偏差値を
進学塾クレア様が青山学院と立教新座の駿台模試での合格者・不合格者の分布を紹介してくれています。今回は、その情報をもとに偏差値の分布ごとに合格者と不合格者のどちらの数が多いのか記載してみたいと思います。(今回は女子のみ)青山学院を見ても女子は大変だな。。。と思いました。【青山学院】※下記は女子です。偏差値63-:ほぼ合格者のみ偏差値61-63:合格者の方が多い(合格者の30%ほど不合格者がいる)偏差値59-61:合格者の方が多い(合格者の20%ほど不合格者がいる
今回は、早稲田本庄高校の合格辞退率(2017~2023年度入試)について記載します。先週のブログを記載している時に、早稲田本庄は、「学校評価」をかなり詳細に記載していることが分かりました。『慶應女子高校の募集人数の変更を受けて』今回は、慶應女子高校の募集人数の変更を受けて考えたことを記載します。来年1,2月に実施される高校入試で、慶應女子の募集人数変更が発表されています。(一…ameblo.jp(学校評価)学校評価早稲田大学の付属高校「早稲田大学本庄高等学
9月28日早稲田大学本庄高等学院の学校説明会へ行ってきました。最初の感想は…とてつもなく遠い〜!行きも帰りも新幹線乗りました🚄新幹線を使うと通学時間は1時間半くらいでした。生徒の平均通学時間も1時間半との事。(みんな長時間電車に揺られて偉い👏)新幹線の本庄早稲田の駅からすぐだと聞いていたのですが、まさかの…坂!坂!SAKA!行きは期待しながら行くのでよしとして、帰りは心折れそうでした😂←日頃の運動不足。説明会は体育館で行われたのですが、音が?声が?響きすぎて何と言って
昨日は、志木の受験日でしたね。受験された方、お疲れ様でした。次は、明日の本庄ですよね。昨年、何故だかこの1枚↓だけ撮ってました。他の学校の時は全く撮ってないのですが。本庄の当日は、とにかくすごい人数が門の前に集まってて、バタバタっとした感じで各々の教室に入っていきました。たしか、うちは出願が早かったせいか、受験番号がかなり前の方で、受験する校舎も門から入ってすぐ右の建物だったような、、息子が本庄から帰ってきた時、早稲田の先生、すごい良い先生だったよ、試験始まる前に、今までのみんなの
早慶志望の方はMARCH系の受験校の選定で悩まれる方が多いですが、私が今まで指導してきた中学生の例を通して受験校選定の目安をお伝えしたと思います。【男子】立教新座→進学する予定がまったくない場合でも基本的には受験しましょう。(理由)受験慣れができる。受験生は入試が始まってから、もう一段階成長できます。1月の埼玉・千葉の入試(確約・併願優遇)では、入試の本物の緊張感は味わえません。合格発表まで合格不合格の結果が分からない早慶入試に近い緊張感を2月1日に
今回は、高校入試(今年度)の主要塾の早慶附属高校の合格実績について記載します。早慶附属高校の合格実績のNo.1は早稲田アカデミーですが、それ以外の塾からどれだけ合格者が出ているのか調べてみました。各高校に5名以上の合格者を出した塾を取り上げます。※慶應湘南藤沢は特殊なので省きます。【慶應義塾高校】神奈川の高校ということもあり、臨海セミナーとSTEPが上位に来ています。STEPは県立高校に強い塾なので、早慶の附属高校の合格者数が増えれば増えるほど、
ついに、本命である早稲田、慶応の受験がやってまいりました。息子の第一志望は早稲田高等学院です。明日は手始めに早稲田本庄の入試です。この一年で早稲アカのハイレベルテスト3科目の偏差値46程度から60越えまで伸ばしてきました。過去問も解きまくり、早稲田学院目指してますと言っても笑われないレベルまではきたと思います。(でも思えば、塾では偏差値の悪い時ですら「Tクラスの君が目指さなければ誰が目指すのだ」というスタンスであたたかく見守ってもらえてほんとにありがたかったです。)軌道に乗るまでは紆余
今回は、早慶附属高校の進学学部を見てみました。先日、早慶大学の進学学部について記載しました。『早慶大学内で複数学部合格した際に選ばれる学部』今回は、早稲田大学、慶應義塾大学内で複数の学部に合格した際に、どこの学部を選んでいるのかを記載します。雑誌ダイヤモンドの8/6/13号に大学の特集をしてい…ameblo.jp早稲田大学では、・法学部・政治経済学部・商学部が人気があり、慶應義塾大学では、・法学部・経済学部が人気があ
今回は、早稲田大学本庄高校の新幹線代について記載します。学校説明会、相談会が始まっているようですね。私も昨年は、娘の兄が受験だったこともあり、私立の数校に行きました。高校の雰囲気も大事ですが、何よりも単願・併願の基準が知りたかったですよね。。。最近、早稲田大学本庄高校の説明会をレポートしてくださっている方がいますが、ここは随分遠いところにあるということで、新幹線通学が普通のようですね。(確かに在来線だとかなり時間がかかる。。。しかも最寄り駅から遠い。。。)早稲田大学本庄キャ
今回は、娘(中2)と早稲田本庄の説明会に行ってきたことを記載します。。。。ほとんど説明会の内容はないですが。。。10時半すぎに家を出て、17時過ぎに家に帰ってきたので、長い説明会でした。新幹線で行ったのですが、乗る前に昼食を取りました。娘は人生初めての新幹線だったようです。。。確かにそうか。。。と改めて思いました。(自動車移動が多いせいかもしれません。。。)会場の体育館まではそれなりの距離があったので、娘は遠い。。。と言ってました
11月🍁🍂息子念願の早慶必勝β2へ昇降✨嬉しい気持ちもありましたが、親は「今からの早慶対策で間に合う❓️❓️噂だと早慶必勝β2では、良くて1勝・もしくは全敗って聞くけれど…😓」と不安😭しかし息子は、早慶必勝に上がれた嬉しさで、勉強のモチベーションがダダ上がり‼️‼️‼️この頃から、24〜25時まで勉強する生活が始まりました。そんな11月の私立V模試⬇️おぉぉぉ〜🥹やっと合格圏内に入ってきた!息子もこの結果に「よっしゃー✊」と声を上げました。
こんにちはMAYUKOです高校受験3校目は、早稲田大学本庄高等学院第4志望の高校です試験会場は、早稲田大学早稲田キャンパスでした事前に、試験教室割り当てを学院のウェブサイトで確認して受験票に記入します開門時間は8:15試験終わりが14:40!!休憩時間が、1時間ずつあるのでちょっと疲れたようです場所が遠いから、もしここしか受からなかったら寮に入ることになるかなと通学だけで2時間(新幹線を使って)交通費だけでも月6万くらいかかるか
第3志望の早稲田本庄受験当日。試験はどうだったのかな、と思い仕事から帰宅したら夜8時にもかかわらず布団に横たわる息子の姿。テスト結果が悪すぎてふて寝しているのかと心配になりましたが、明日の慶應義塾高校の入試に備えて寝ようと思ったそうです。(早すぎはしないか?)「本庄どうだった?」と聞くと「国語が簡単だった。時間が20分余って暇になった。1問不備とアナウンスされた問題があったけど、暇すぎてそれも解いた。なんで不備になったかわかったよ。回答には書かなかったけどね。不備だから書かなくていい
早慶附属高校を狙っている方にとって、本庄を受けるかどうかって迷いがあるところだと思います。昨年、うちもそうでした。本庄を敬遠する理由として、①そもそも遠すぎて通えない②受かったとしても、通学費用が高い③本人が寮に入りたくないと言っている④寮費が高い⑤その他があると思います。うちの子は大宮駅から乗っていますが、東京駅から乗ってくる子も結構いるようです。うちの子ですが、4月の最初の頃は8:10本庄早稲田駅到着の新幹線で行っていましたが、それだとだいぶ早く着きすぎるということで、8
うちは中学受験敗退組です。これから先のブログは公立中学に進学した息子が早慶を目指す体験記になります。同じように公立中学から高校受験を目指す方の助けになれば幸いです。我が家では、立教池袋中学と日大豊山中学の2校のみを受験し、そして不合格となりました。前回のブログで書き忘れましたが、お世話になった栄光ゼミナールに結果報告をかねて退塾のご挨拶に伺った時、息子は先生に「高校受験は早慶を目指します!」と宣言していました。妻はとなりで「本気なの??」と思っていたそうです。さて中学受験のしく
前回②からの続きです、、その日、本人の意思を確認したら、まだ筆記でやり切った感がない、最後に志木の面接で終わらせるんじゃなくて、もう一回筆記で勝負したい、と次の日は早大学院を受けました。この日を迎えるまでに努力してきたのは、他でもない息子本人。『まだ○歳⇆もう○歳』と私はいつも子育ての中でこの2つを行ったり来たりしていましたが、今回ばかりは『もう15歳』本人の意思に任せよう。と主人と話しました。次の日の朝、私は、泣いても笑ってもこれが最後、思いっきりやっておいで、と彼に告げて、大隈講堂の前
こんにちは評論家気取りの父ですまあ基本、受験記事の紹介なのですがね。笑今回は、大学の附属校は『高校からが狙い目』?です。大学附属の高校からのみ募集(中学は無い)で有名な学校は、・早稲田本庄・慶應志木・中央大杉並でしょうか。私の近い親戚は、上の早慶高校から、早慶大の理系人気学部に進みました。しかし、個人の力量にはよりますが、大学に入りかなり苦労し、中退となりました。(本人曰く、大学では周りのレベルが違かった)文系であれば違ったのかもですかね。中退後は本人が大