ブログ記事312件
🏢🏢📞🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢📞③昭和モダニズム旧千住郵便局電話事務室前回の記事で紹介した「barberラミー」の建物は、東京の全域で見られる木造二階建て平入切妻、後方が片流れという典型的な戦前スタイルの看板建築であるこの様式は2階の部分が背の高い僕が「武州スタイル」と勝手に名付けている木造平入切妻の出桁造り商家と並ぶ、首都圏各地で見られる様式で、これを見つけると無意識にテンションが上がってしまうタイトルバックに使用した写真は、以
🏢🏢💐🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢🏢💐②赤錆びた土蔵とbarberラミーの看板建築旧日光街道の北千住駅前付近は、町の中心地となっているため繁華街といってよい賑わいを見せており、以前の記事にて紹介した出桁造り商家以外の古民家は、ほとんど残っていないそれに比べて仲町のこのあたりには、街並みとは言えないが古い建物がチラホラと残っている。なかでもお気に入りだった……こちらの「羽黒飴尾張屋」は、まだ無事に残っていた。しかし
💊💊🍭💊💊💊💊💊💊💊💊🍭①廃業した羽黒飴と尾張屋の凸型看板建築前回はいったん千住大橋駅付近で、土砂降りのなか散策してヒドイ目に合った顛末を記したもちろん予定していた南千住駅までの散策は中止という決断を下したが、どうにも消化不良なモヤモヤが残り数日後、仕事終わりに無理やり散策し直したことは言うまでもないーーが、その話をするにはまだ早い。旧日光街道の散策が、ステンレス風の廃看板建築があった墨堤通りのところで中断していたので、まだ
先日宇都宮市内の旧日光街道を歩いていると、香ばしい廃墟がありました。塔屋には「ハヤミズ宇都宮店」の文字が!ハヤミズと言えば昔バンバン関東ローカルでテレビCMを流してた家具屋ですね。エレベーターガールが「一階家具売り場でございま〜す。二階家具売り場でございま〜す(中略)ハヤミズは全館家具売り場でございます」ってCMですね。尤もハヤミズは拡大路線が裏目に出たのかバブル崩壊後の1998年に破産で倒産しています。Wikipediaでは宇都宮市内にハヤミズの廃墟があるとの記載があったのですが、
🏠🏠🐿️🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🐿️③放置された看板建築と消えた宿場町の面影「ミリオン通り商店街」から墨堤通りに出ると左手に見えたガード下の雰囲気に惹かれてくぐってはみたが……線路沿いに公園があったぐらいで、とくに見るべきようなものはなく、ひとつ隣のガードを抜けてミリオン通り方面に戻ることにしたガードの先に、元は農家だったのではないかと思われる土蔵付きの豪邸があったけれど真っ暗でよく見えないため、ミリオン通り方面に続いているのではな
🔨🔨💈🔨🔨🔨🔨🔨🔨🔨🔨💈⑤ぶった切られた古民家と木下半助商店約2週間中断していたので、もう忘れているとは思うが夜の越谷散策の続きであるかつて越谷郵便局だった素晴らしい洋館の「横田診療所」を見たあと旧日光街道をさらに北上する更地や新しい建物に建て替えられてしまった場所は多いが、このあたりにもまだ商店街だった頃の面影はあちこちに残っていたこちらは前回の記事の最後に営業中の写真を掲載した、すで
今日は散歩おじさん家の前の街路樹の花水木が開き始めているのに気が付いて、また季節が進んだなと感じました!さて今日の記事は4月上旬に参加しました「東武健康ハイキング」です!今回は越谷駅がスタート&ゴールでして、受付は越谷駅のガード下にあります「ガーヤちゃんの蔵屋敷」前でした(^.^)越谷市商工会の青年部にみなさんが、「まちおこし」として市内にある宮内庁埼玉鴨場の「鴨」と越谷特産の「ねぎ」にちなんだ「こしがや鴨ネギ鍋」を考案されたそうで、「ガーヤちゃん」は「こしがや鴨ネギ鍋」をPRするために誕